goo blog サービス終了のお知らせ 

mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

常念岳 2015/3/5

2015-03-05 | 常念岳

朝8時半頃の常念岳です。
この撮影をした後しばらくしてから雲の中に消えました。


北アルプスの山並み。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山

2015-03-04 | 松本の景色
東山

東山

今朝の東山です。
昨夜湿った雪がやや薄く木々の枝等にかかっているようです。
これだけ見るとちょっと寒いような感じになりますが、今日は0時から18時までは少なくとも氷点下にならずで、尚且つ最高気温は12.6度となりました。
強い風も吹きましたので、春一番が吹いたかと思いましたが、どうも違うようです。

少しずつ少しずつ、日毎日毎、春の濃度が上がっている松本市です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本町のビル解体

2015-03-04 | 松本の話題・情報


今朝本町を通りましたら東側の歩道に鉄骨で何やら組み立てるような様子が目に入りました。
ここのビルは昔「山本ビル」と呼ばれていたような気がしますが、どうも解体されるようです。


閉まったシャッターには昨年末から写真のような張り紙が貼られていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンで描く 「第29回国宝松本城氷彫フェステバル」

2015-03-04 | いろいろなデータ
パソコンで絵を描かれているミスター靖様より、絵をお送りいただきました。
ご紹介させていただきます。

パソコンで描く 「第29回国宝松本城氷彫フェステバル」
「第29回国宝松本城氷彫フェステバル」



「パソコンで描く」 作品一覧(1)へ

「パソコンで描く」 作品一覧(2)へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2015/3/3

2015-03-03 | 常念岳
常念岳 2015/3/3
朝8時30分ごろの常念岳です。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。

長野県2機目のドクターヘリ
ドクターヘリが上空を飛んで行きました。
このヘリコプターはユーロコプター社製のユーロコプター EC 135 で、長野県が平成23年10月に2機目のドクターヘリとして導入したものでだそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関に飾った木製のちいちゃな雛人形

2015-03-03 | 松本の話題・情報



玄関に飾った木製のちいちゃな雛人形です。
退職された職場の大先輩から頂きました。
見るだけで心がなごみます。


3月3日は雛祭り。
松本の雛祭りは月遅れの4月3日にお祝いするのが一般的です。
我が家では3月3日前後に雛壇を飾り、4月3日に片付けるというのが普通でした。




2014年ちっちゃな雛人形

2008年 我が家の雛飾り




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンで描く 「寒ぶり解体ショウ」

2015-03-03 | いろいろなデータ
パソコンで絵を描かれているミスター靖様より、絵をお送りいただきました。
ご紹介させていただきます。

パソコンで描く 「寒ぶり解体ショウ」

※ミスター靖様のコメントです。
私の通っているディケアーで鰤の解体ショウがありました。
職人の包丁さばきに見とれていましたが気になる通俗的な質問がありました。
「その鰤、いくらしたの」
「解体ショウができるまで何年修行したの」
「頭はその後どうするの」
介護士の一人が頭を持って踊り始めました。ちなみに女性です。






「パソコンで描く」 作品一覧(1)へ

「パソコンで描く」 作品一覧(2)へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2015/3/2

2015-03-02 | 松本城
松本城 2015/3/2
昨日降った雪が屋根に積もっているのではないかと思い、松本城を見に行ってきました。
思ったほど屋根に雪がのっておらずでした。

松本城 2015/3/2
黒門西側の内堀からは水蒸気が立ち上っていました。





一昨日の新聞に「松本城石垣、大規模修復へ 本丸北側140メートル 」という記事が掲載されていました。
松本城縄張り図(部分)
修復される石垣は上の図の赤線部分になります。
この石垣は一部下段の石が崩れている(飛び出している)ように見える部分があり、以前松本城管理事務所にこの事を把握していただきたいと考え、お伝えしたことがあります。
当然の事ですが、松本城管理事務所はこの件について把握していました。

松本市教育委員会の話では、「完了まで10年単位の息の長い取り組みになる」との事です。

上図の中で黄色い線で囲った部分は、復元される予定になっている南西部の外堀部分になります。

松本城 外堀復元資料
以前、何かの会議の折りに市の方から頂いた外堀復元資料です。



10年後には今とは少し違った松本城を見る事ができそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2015/3/2

2015-03-02 | 常念岳
常念岳 2015/3/2
朝8時頃の常念岳です。
この後、雲の中に姿を消しました。


北アルプスの山並み。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンで描く 「第29回国宝松本城氷彫フェステバル」

2015-03-02 | いろいろなデータ
パソコンで絵を描かれているミスター靖様より、絵をお送りいただきました。
ご紹介させていただきます。

パソコンで描く 「第29回国宝松本城氷彫フェステバル」

※ミスター靖様のコメントです。
最低気温が-10℃前後にもなる真冬、信州で氷の彫刻を制作して展示するイベントが開かれます。
その一つが松本城で行われる「氷彫フェスティバル」で、長野県内外から十数組の氷彫刻家の職人たちが、寒い中、夜を徹して氷で彫刻を制作して腕を競います。
制作された氷の彫刻は、松本城をバックに屋外で展示され、人々を魅了します。





「パソコンで描く」 作品一覧(1)へ

「パソコンで描く」 作品一覧(2)へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンで描く 「コエビソウ(小海老草)」

2015-03-01 | いろいろなデータ
パソコンで絵を描かれているミスター靖様より、絵をお送りいただきました。
ご紹介させていただきます。

パソコンで描く 「コエビソウ(小海老草)」

※ミスター靖様のコメントです。
わが国へは昭和時代のはじめに渡来し、花の少ない冬にも開花するので、冬場の鉢植えまたは切花用に温室で栽培されてきました。
名前の由来は、赤褐色や黄褐色の花のように見える重なり合った穂が苞(ほう)に覆われていて、その形が小海老の尻尾に似ていることによるそうです。
花はその苞の間から顔を出します。別名はベロペロネです。
花言葉は、「真の友情」「ひょうきん」「機知に富む」「おてんば」です。





「パソコンで描く」 作品一覧(1)へ

「パソコンで描く」 作品一覧(2)へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間に雪景色に

2015-03-01 | 松本の話題・情報
今日から三月弥生と言うのに、16時20分頃から降っていた雨が霙になり、霙が大粒の牡丹雪に変わり、あっという間に地面が白い雪で覆われてしまいました。
三月弥生の雪
ブルーベリーの枝に積もった雪です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする