goo blog サービス終了のお知らせ 

mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

松本城の下見板の塗り替えし作業

2012-09-04 | 松本の話題・情報
下見板の塗り替えし作業

先日、月見櫓が白いシートで覆われて、恒例の松本城天守・月見櫓の塗り替え工事が始まったようですとblogしたが、いよいよ塗り替え作業も月見櫓から天守の下見板の塗り替え作業に入るようです。
この作業員の方たちの身のこなしは素晴らしく、恐らく命綱は付けていないと思うのですが、ヒョイヒョイト石垣の上を移動していました。
昔であれば、石落しから石等を落とされあっけなくお堀に落とされてしまうのでしょうね。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒキオコシ(引起) | トップ | イタチササゲ(鼬ささげ・鼬... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
手入れが行き届きますネ (ran1005)
2012-09-05 09:06:36
松本城は定期的な手入れがなされて居るから今日の景観が保たれているんですネ
お城があるかぎり後継者の育成がなされて行く事でしょうネ
返信する
ran1005 様 (mt77)
2012-09-05 12:34:17
松本城の解体修理以前は、下見板に墨を塗っていたようですが、解体修理の時に漆の付いている下見板が見つかったため、その後は漆で塗り替えをしているようです。
松本城、現状を維持するために大分お金がかかっているのかもしれません。
返信する

松本の話題・情報」カテゴリの最新記事