goo blog サービス終了のお知らせ 

mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

ズッキーニの種採り

2024-10-12 | 農作業 記録
今年は5月2日にせんぜにズッキーニの種を蒔き、5月7日に発芽確認、そして初収穫は6月21日となりました。
※3本を育て収穫をすることにしました(マルチ1穴に種2粒を蒔き、途中間引きして1本立ちにしました)。
そのうちの1本で採り遅れて少し大きくなってしまったものがありましたので、これを株が枯れるまでほったらかしにして種を採取してみようと考えました(自家消費を目的とした採種)。
 
 
ズッキーニの種採り
まだ枯れてはいませんが葉も少し少し黄色くなってきましたので、種取りをすることとしました。
 
ズッキーニの種採り
黒く太く長く硬く育ったズッキーニです。
長さは40cm程になりました。
 
ズッキーニの種採り  ズッキーニの種採り
包丁で半割りにします。
想像していたより種が少ないように感じました。
 
ズッキーニの種採り  ズッキーニの種採り
移植ゴテでワタの部分を取り出し、手で種を取り出します。
 
ズッキーニの種採り  ズッキーニの種採り
取り出し終了しました。
果肉がまだ付着していましので、水洗いを行い、
 
ズッキーニの種採り  ズッキーニの種採り
新聞紙の上にのせ、乾燥させます。
 
以上でズッキーニの種採り作業は終了です。
今回は120粒程の種を得ることができました。
 
数年はズッキーニの種を買わずに済みそうです。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光るはね

2024-10-12 | 庭で見た昆虫
電線にとまったトンボのはねが輝いていました。
 
綺麗なもんです。
 
見とれてしまいます。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彦根城 太鼓門続櫓 入母屋破風(東側) 梅鉢懸魚(うめばちげぎょ)

2024-10-12 | 懸魚
彦根城(ひこねじょう) 太鼓門続櫓(たいこもんつづきやぐら) 入母屋破風(いりもやはふ)(東側) 梅鉢懸魚(うめばちげぎょ)
 所在地 滋賀県彦根市金亀町7−17
 撮影月 2024年9月
 
彦根城 太鼓門続櫓 入母屋破風(東側) 梅鉢懸魚(うめばちげぎょ)
 
彦根城 太鼓門続櫓 入母屋破風(東側) 梅鉢懸魚(うめばちげぎょ)
 
彦根城 太鼓門続櫓 入母屋破風(東側) 梅鉢懸魚(うめばちげぎょ)
 
彦根城 太鼓門続櫓 入母屋破風(東側) 梅鉢懸魚(うめばちげぎょ)
 
彦根城 太鼓門続櫓 入母屋破風(東側) 梅鉢懸魚(うめばちげぎょ)
 
※白漆喰が一部剥落していました。
 どのように白漆喰が塗り重ねられているかわかる貴重な状態です。
 芯材の白漆喰が剥落した部分に錆びた釘のようなものが見えますので、下げ苧(さげそ・さげお)を釘でとめてから白漆喰を塗り重ねているのではないかと思います。
 
 
彦根城(ひこねじょう) 太鼓門続櫓(たいこもんつづきやぐら) 入母屋破風(いりもやはふ)(東側) 
 梅鉢懸魚(うめばちげぎょ)
 鰭(ひれ)なし
 釘隠し  六葉
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする