「さきっちょ」は「先端」や「物の先」の意。
例文1
「つえ の
さきっちょ が おれ
ちまった」=「杖の先端が折れてしまった」
「ぬいばり の
さきっちょ ゆび に さし
ちまった」=「縫い針の先を指に刺してしまった」
「
へら の
さきっちょ かんじまって いてー
だいね」=「舌の先端を噛んでしまって痛いのですよ」
「かれえだ の さきっちょ に じょうびたき が とまった」=「枯れ木の先端に尉鶲がとまった」
「つりざお の さきっちょ に つりいと を しばり つける」=「釣り竿の先に釣り糸を縛りつける」
「えんぴつ の
さきっちょ を なめる くせ が ある
だいね」=「鉛筆の先を舐める癖があるのですよ」
「あし の こゆび の
さきっちょ に とげ が ささっ
ちまった」=「足の小指の先に棘が刺さってしまった」
「どうして とんぼ は とがった
もん の
さきっちょ に とまるだやー」=「どうしてトンボは尖った物の先端にとまるのでしょうか」
「つまようじ は はし ほど は ながくない さきっちょ の とがった もくせい の ほそい ぼう です」=「爪楊枝は箸程は長くなく先端の尖った木製の細い棒です。」
「としうえ の いとこ が じょうねんだけ は あれだと ぼう の さきっちょ さして おせーて くれた」=「年上の従兄が常念岳はあれだと棒の先端を指して教えてくれた」
例文2
※織田信長と豊臣秀吉は幼馴染と言う仮定での会話
織田信長 「とよ
さ あ
んたけの
さきっちょにとまってるとんぼ つかまえれーる
かい。」
例文2の標準語(?)訳
織田信長 「豊臣秀吉さん あの竹の先端にとまっているトンボを 捕まえる事が出来ますか。」
豊臣秀吉 「あの先端のトンボですか。
見ていてください、捕まえて見せますから。」