goo blog サービス終了のお知らせ 

mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

チリメンフユナとサンリクツボミナについた青虫

2020-10-16 | 農作業 記録

9月11日に畑Aにチリメンフユナ(縮緬冬菜)とサンリクツボミナ(三陸つぼみ菜)を播種したしました。
その後順調に生育をしてくれていますが、先週から葉に穴が少し目立つようになり、青虫の糞も葉の上に見られるようになってしまいました。
そんな事で、ここのところ朝と夕にピンセットを持参して青虫退治を実施しています。


葉を食べてしまう青虫です。
可哀そうではありますが、見つけ次第ピンセットでつまんで処分しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2020/10/16

2020-10-16 | 常念岳
午前9時半頃の常念岳です。
久し振りに青空を背景にした常念岳を見たような気がします。
 
北アルプスの山並み。
手前の田圃は稲の刈り取りが終わっています。
北アルプスの山並みが白くなるのももう直ぐそこまで来ているのを感じます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 メギ(目木)

2020-10-16 | 高ボッチ高原・鉢伏山の最近見る実・種
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 メギ(目木)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 メギ(目木)
 
和名 : メギ(目木)
別名 : コトリトマラズ(小鳥不止・小鳥止まらず)
科名 : APG:メギ科、 クロンキスト:メギ科、 エングラー:メギ科
学名 : Berberis thunbergii DC.
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする