goo blog サービス終了のお知らせ 

mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

古民家で楽しむ七夕さま

2015-07-20 | 松本の話題・情報
重要文化財馬場家住宅では江戸時代の七夕飾りを再現し、展示されています。
私の幼少時に、我が家で縁側に飾っていた七夕人形が再現されていたり、江戸時代の七夕の原点のような飾りも再現されています。

以下、馬場家住宅で見学した一部を紹介させていただきます。

古民家(重要文化財馬場家住宅)で楽しむ七夕さま
古民家で楽しむ七夕さまの立て看板です。

古民家(重要文化財馬場家住宅)で楽しむ七夕さま
松本の七夕人形は大きく、
(1)人がた形式
(2)着物掛け形式
(3)紙雛形式
(4)流し雛形式
の四つに分けられるようです。
この軒下に取り付けられていた紙雛形式の人形は、大名町の街路灯に取り付けられるものと同じような気がします。

古民家(重要文化財馬場家住宅)で楽しむ七夕さま
表門に取り付けられた七夕飾りです。

古民家(重要文化財馬場家住宅)で楽しむ七夕さま
式台に設置された七夕飾りです。

古民家(重要文化財馬場家住宅)で楽しむ七夕さま
式台に設置された七夕飾りを内側から見ています。

古民家(重要文化財馬場家住宅)で楽しむ七夕さま

古民家(重要文化財馬場家住宅)で楽しむ七夕さま
着物掛け形式の人形です。
私の引っ掛け着物もこのように飾られました。

古民家(重要文化財馬場家住宅)で楽しむ七夕さま

古民家(重要文化財馬場家住宅)で楽しむ七夕さま
土間にも七夕飾りがありました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ウスユキソウ(薄雪草)

2015-07-20 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ウスユキソウ(薄雪草)

ウスユキソウ(薄雪草)
キク科 ウスユキソウ属
学名 : Leontopodium japonicum Miq.
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ホザキシモツケ(穂咲下野)

2015-07-20 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ホザキシモツケ(穂咲下野)

ホザキシモツケ(穂咲下野)
バラ科 シモツケ属
学名 : Spiraea salicifolia Linn.


※高ボッチ高原の「ホザキシモツケ」は植栽されたものです。
 詳細は「高ボッチ高原のホザキシモツケ」をご覧下さい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 イブキトラノオ(伊吹虎の尾)

2015-07-20 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 イブキトラノオ(伊吹虎の尾)

イブキトラノオ(伊吹虎の尾)
タデ科 イブキトラノオ属
学名 : Bistorta major S. F. Gray var. japonica Hara

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ゼンテイカ(禅庭花)

2015-07-20 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ゼンテイカ(禅庭花)

ニッコウキスゲ(日光黄菅)、ゼンテイカ(禅庭花)
ユリ科 ワスレグサ属
学名 : Hemerocallis dumortieri Morr. var. esculenta (Koidz.) Kitamura

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする