goo blog サービス終了のお知らせ 

人生いつでも向かい風

65歳の貧脚ジジイは、コロナ禍であろうとも、向かい風であろうとも、今日も多摩サイをロードバイクで走るぞう!

狩野川100kmサイクリング、は厳しい!

2009-10-04 | 多摩サイライド
狩野川100kmサイクリングに参加しました。
天気はピーカン!

よかったあ!
土曜日は雨、そして月曜日からも雨の日が続くという予想のなかで。
日頃の行いが良いせいか?

**ということで今日は写真が多く、長い記事です
時間があるときにゆっくりお読み下さい**


駐車場でせっせと準備をする皆さん。

年齢は高めという感じがします。

朝7時から受付開始。

集合場所から川を挟んで山というか岩が見えます。すごいな。

会場は川岸の芝生ですが、昨日の雨でびしょびしょ、どろどろです。
靴から水がしみる。
開会式とブリーフィングが行われます。

今回の参加者は160kmが100人、100kmが400人、50kmが200人(だったかな)
合計で参加者は700人とのこと。盛況です。
50kmは親子での参加が多いです。
ちびっ子が沢山います。

ブリーフィングでは安全と自己責任が強調されます。
そしてコースマップを見ること。
土地勘がなく、始めての参加の私はやばい。

早くなくともどこかのグループにはついていかなければ。

そして8時10分くらいからスタート。

10人くらいづつ時間を置いてスタートするので、時間がかかります。
どこのロングライドイベントでも同じ光景。
私は30分後くらいにスタート。

しばらく狩野川沿いのサイクリングロードを上流沿いに進んでいきます。

信号があると渋滞します。

最初は大見川沿いを萬城の滝キャンプ場を目指して山登りです。
きつい。写真なんてとっていられん。
歩いて押していく方も多数おられます。
私は先月のFUJIエコサイクリングの経験から、なんとか止まらずに頑張ります。
なんとか萬城の滝キャンプ場に到着。最初のチェックポイントです。

皆さんも座って休憩。

まだスタートから15kmです。
最初からこの登りはきつい。完走できるでしょうか?
次のチェックポイントへは下りもありやや余裕が。

こんな感じで山間部を走ります。
横を見るとこんな景色ね。


途中コースは農家の畑の間の道、さきらかに県道、市道じゃあないだろうというような
細い道となります。
ところところサインがあるんですが、わからん。
5人ぐらいのグループで走ります。
このときには「こっちでいいでしょかね?」「いいんじゃない」みたいな妙な連携が生まれます。
また少し山を登り、狩野ドームに到着。

体育館なんでしょうかね?
ここからはスタート地点へ下っていきます。
山道から狩野川沿いに戻って一安心。

川沿いに走れば一人でもチェックポイントに戻れます。

狩野川は鮎漁で有名なんですね。
川には沢山の鮎釣り人がいました。

写真はわりと人が少ないですが、場所によっては釣り堀?と思うくらい人が
密集しているところがあります。
それで連れるのか?
私は土曜日の夜、宿の隣の鮎専門店で「うるか」(はらわたの塩漬け)と塩焼きで
生ビールをいただきました。とってもおいしかったです。
これだけれも狩野川に来た甲斐があったというものです。

スタート地点の会場がチェックポイントでお昼休憩です。
ここまで45km走破です。時間はすでに11時30です。
45kmで3時間はかかりましたね。
山登りだったから。
おにぎり三個と鳥唐揚げ一ヶがついたお弁当が至急されます。
ちょっと多めかな。でも完食いたしました。

休憩もほどほどに、することがないから、後半戦に出かけます。

後半は狩野川沿いを下流に向かって下っていきます。
なかなか写真を取るタイミングがないんですが、徳倉橋は歩道がせまくて自転車を押して
歩きます。そのときに、狩野川上流を見たショットです。

狩野川は水が豊富ですね。

この後コースは民家の間の道(これは私道ではないのか)走るは、舗装されていないあぜ道は走るは、
歩道橋を自転車かついで渡るは、プチ市街地シクロクロス状態です。
もう道に迷わないように必死。自然と10人くらいの集団がでて、進みます。
本当にどうやってこんなコースを考えたのか?と思ってしまいます。
地元の人でもなかなか知らないでしょう、と思えるようなルートです。

狩野川も河口近くなり、沼津の市街地が見えます。

そして、海!

折り返しの千本浜公園です。

結構疲れました。暑いしね。
公園の自動販売機で皆さん補給しています。
私も思わず、デカ◯◯Cを購入してしまいました。

さて、帰りは風向きもあり快調です。
ゆっくり走っていきます。

あと25kmくらいです。
とはいえ、民家の中を走るコースがわからない。
コースを外れ行き止まりになったとき、家のおばさんが顔を出し、
「あっちだよ。皆コースを間違えるんだよね」
と教えていただきました。
一緒に道を間違えた青年君は
「3年参加してますが、毎回ここで道を間違えます。去年もあのおばさんに教えてもらったな」
と言っていました。
何と言う難コース・・・
恐るべし、狩野川100kmサイクリングです。

景色が良い。風も追い風基調で順調です。



ゴールです。

あまり盛り上がりはありません。

完走表に判子を押してもらいます。

完走のご褒美には”おしるこ”です。

これがまた、疲れたからだには嬉しい。
白玉3個入りです。写ってませんが。

何とか完走しました。
100kmですが、結構きつかった。その訳は。
イ)初っ端(しょっぱな)から登り坂。それも結構きつい
ロ)民家の間を走るコース。本当に難しい。何とか集団で走れたので迷わなかったが、
単独走行になっていれば、帰れなかったかも。
ハ)未舗装路、階段、とバイクを降りて歩くところも数カ所有り

最初に述べた通り集合場所は前日までの雨でびしゃびしゃ、どろどろです。
シューーズの裏に泥が付いています。
帰ってから早速掃除です。



本日の走行距離:100km
累積走行距離 :9,550km 


朝晩は涼しくなってきました。風邪をひかないようご注意を!
ついでにポチッをお願いしまっす!
<自転車ブログランキングに参加しています>
にほんブログ村 自転車ブログへ

自転車ネタなら何でも良いのでコメント下さいね~。
コメントがブログ更新の活力になります。
よろしくお願いしま~す。









最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れでした。 (シクロ♪)
2009-10-06 23:08:24
いのしし男さんは、ロングライド派になりつつありますね。(?)
イベントは楽しそうです。
走りながら(?)写真を撮るのは、ハンドルにアダプターでも取り付けているのですか?
なかなかの迫力です。

私は丸一日家を空けられないので、イベントに参加できないので羨ましいです。
週一(木曜日)、多摩サイを70kmくらい走るくらいで。
返信する
イベントは楽しい (いのしし男)
2009-10-08 08:54:18
シクロさん、いつもコメントありがとうございます。
イベント参加は楽しいです。知らない土地を走るのは、
一人で行くとなるとコース選定から、なにやら大変でしょうが、
イベントであれば気楽です。
自然の中を走るのはとても気持ちの良いものです。

ロングライドであれば時間を競うわけではないので、
私みたいなおじさんでも参加OKです。

家族は皆忙しくなり、今夏も家族旅行はできませんでした。
私にとっては遅れた夏休みの1泊旅行でした。

今年のロングライドイベント参加はこれで終了です。
来年はどんなイベントに参加しようか、楽しみです。
返信する
Unknown (ぼうや)
2009-10-09 17:57:57
イベントお疲れ様です。

未舗装路、階段、とはロングライドには辛いコースでしたね。
しかし、海辺を走るのは気持ちよさそうです。

私もまたイベントに参加したいなぁ。

返信する
来年また (いのしし男)
2009-10-10 08:55:50
ぼうやさん、おはようございます。
終わってみれば、そんな難コースも楽しい思い出です。

是非時間を見つけてサイクリングイベントに参加してみて下さい。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。