久しぶり本のご紹介です。
「自転車で100kmをラクに走る」田村浩著 技術評論社 2016年6月発行

書店で見つけて、図書館で借りる。
いつものパターン。
本の大きさが小さい(B6サイズ)と表紙の写真からあまり期待していなかったですが(失礼)、中身はわりと面白い。
文章は初心者向けの書き方ですが、ロングライドイベントに参加する中級者に「そうだよね」、「なるほどそういう手もあったか」と思わせる記事がところどころにあります。
WEB地図ツールとか、ライトなどの小物選びとか。参考になります。
著者は雑誌「シクロツーリスト」の編集長で、ブルベも走られる方です。
自らの経験からの内容なので重みがあります。
ブルベに参加するノウハウ本ではないです。
興味のある方、これから初めてセンチュリーライドに挑戦しようとする方、は一読されてはどうでしょうか。
しかし読んだからと言ってすぐに100km走れるようになるわけではないのでご注意を。
この本にも書かれていますが、徐々に距離を伸ばしていくこと、距離よりも走る時間を長くしていくことを意識して時間に慣れていく、のが良いと思います。
自転車ブログランキングに参加しています。見たら、ポチッと押してね!
にほんブログ村
「自転車で100kmをラクに走る」田村浩著 技術評論社 2016年6月発行

書店で見つけて、図書館で借りる。
いつものパターン。
本の大きさが小さい(B6サイズ)と表紙の写真からあまり期待していなかったですが(失礼)、中身はわりと面白い。
文章は初心者向けの書き方ですが、ロングライドイベントに参加する中級者に「そうだよね」、「なるほどそういう手もあったか」と思わせる記事がところどころにあります。
WEB地図ツールとか、ライトなどの小物選びとか。参考になります。
著者は雑誌「シクロツーリスト」の編集長で、ブルベも走られる方です。
自らの経験からの内容なので重みがあります。
ブルベに参加するノウハウ本ではないです。
興味のある方、これから初めてセンチュリーライドに挑戦しようとする方、は一読されてはどうでしょうか。
しかし読んだからと言ってすぐに100km走れるようになるわけではないのでご注意を。
この本にも書かれていますが、徐々に距離を伸ばしていくこと、距離よりも走る時間を長くしていくことを意識して時間に慣れていく、のが良いと思います。
自転車ブログランキングに参加しています。見たら、ポチッと押してね!
