カメラを続けて20年!

子供の誕生を機にカメラを始めてそろそろ20年。もう子供も被写体になってくれず、あらたな被写体を求め模索中の毎日です。

金沢旅行で橋を見つけたので条件反射で撮影してしまいました

2024年02月17日 08時55分31秒 | 旅行

★今回のブログは令和6年能登半島地震 が発生する前に書いたものです。

時期的に紅葉と重なり掲載するタイミングを逃してしまいましたが、情勢も落ち着いたと思い(思い込んでいる?)掲載することとしました。ご了承ください。


=====

金沢と能登半島(の根元)への旅行で特徴的な橋を見つけました。

歴史ある街は水運も発達していたと思っているので、金沢にも古くからの橋梁を観ることが出来ました。

また、能登半島の根元にある「能登島」には東西に大きな橋が架かっていました。

別に橋を観るために旅行に来たわけではないのですが、嬉しい誤算でした。


タイトル写真は能登島の西側に架かる「ツインブリッジのと」です。正式名称は「中能登農道橋」というらしいです。

農道橋じゃあやっぱり格好悪いですね。

1999年に開通した620mの斜張橋です。有名なところで「横浜ベイブリッジ」があります。



能登島の西(南かも)に架かる「能登島大橋」です。諸元は1982年に開通。1,015mの様々な工法が組み合わされた橋梁のようです。

言われてみればグニャっとした形ですね。

橋が架かる前はフェリーの定期便が出ていたとのことですが、600mだ1,000mだって離れていれば、ちょっと泳いでいける距離ではないですね。

※Apple iPhone13 広角カメラで撮影:1/5848sec F1.6 ±0.0EV 47mm相当 ISO50



2022年に100周年を迎えた浅野川大橋です。

この橋が架かる浅野川沿いには主計町(かずえまち)茶屋街があります。

この先にひがし茶屋街もあるため、茶屋街を象徴する橋です。

※ E-M1 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6で撮影:1/200sec F7.1 ±0.0EV 36mm相当 ISO200



金沢の町を歩いているとトラス式の橋を見かけたので、近くに寄ってみると「犀川大橋(さいがわおおはし)」の看板がありました。

ワーレントラス式と呼ばれる工法で建造されたこの橋は、2024年で先の浅野川大橋と同様に100周年を迎えるそうです。

※OPPO Reno5 A 広角カメラで撮影:1/4264sec F1.7 ±0.0EV 24mm相当 ISO102



行きの東京駅で乗った、北陸新幹線「かがやき」です。

朝も早い時間のためか清掃直後のピカピカの車体でした。

この手の写真は良く撮るので、あまりテンションは高くなかったのですが、やたら綺麗な車体だったので思わずシャッターを切りました。

※Apple iPhone13 広角カメラで撮影:1/166sec F1.6 ±0.0EV 26mm相当 ISO50


金沢に旅行に行って、橋に魅入られるとは思ってもいませんでした。

特に犀川大橋については、まったく知らなかったため後で知った際、もう少し観察して撮るべきだったと後悔しました。

また浅野川大橋も犀川大橋も100年クラスとのこと、隅田川に架かる橋梁たちと同じレベルです。もしかしたら日本全国規模で橋梁ブームだったのでは?

また妄想をしてしまいました。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする