goo blog サービス終了のお知らせ 

スタジオ便り

スタジオ便り

もの語りを楽しむ

2023-03-03 18:51:06 | 日記
文京区の真砂図書館主催の朗読会です

も・ある の塙野ひろ子と千葉小津江の二人が読み手の朗読会
  
  もの語りを楽しむ 〜文京ゆかりの文人を偲んで〜



多くの文人が愛した文京の地
同じ時期に才能が集まり、
互いに影響をうけ、時には反発し、
悩みを抱えながら過ごした地域です

文豪の作品をばかりですが
くつろいだ雰囲気の朗読会です
桜の開花もそろそろのこの時期
真砂図書館裏手の男女平等センターに
どうぞお運びください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二月になりました

2023-02-02 16:06:36 | 日記
発表会で あわただしく過ごした一月でした



で、2月に突入!
今度は年度末のあわただしさになります
小学生になる子供たちが なんとなくソワソワしはじめる季節です
春がきますね

長谷川先生からのメッセージです


【クレヨンハウス】

クレヨンハウスは、吉祥寺に引っ越したんだよ!原宿にあるとばかり思っていた私に、友達がくれたひとことでした。以前から、行きたい行きたいとずっと思っていましたが、原宿はなかなか遠くて。
調べてみると、どうやら、移転したばかり。早速、冬休みに行ってきました。店内は、まだ、片付いていないのかな?と思うようなとことろもありました。原宿店に比べると、だいぶ、規模も縮小したようです。お店の真ん中での、ビュッフェ式のランチは、こだわりの素材を使っていて、満足しました。
もともと、オーガニック食品、いわゆるSDGsになりそうな、そんな商品を扱っていたのですが、それはそのまま。そして、最も見たかったのは、絵本のフロア。木のおもちゃや、リトミックで使っているスカーフも置いてありました。こういう品ぞろえを見るだけでも、出かける価値があると私は思っています。
リトミックレッスンで絵本を使うので、普段から、本屋さんは、何かにつけて立ち寄るようにしています。
それぞれの本屋さん独自のこだわりがあって、面白いです。
同業の方には、うんうんと言っていただけると思うのですが、絵本選びも、読み聞かせとは、視点が違うので、お話そのものよりは、文が韻をふんでいたり、かなりわかりやすかったり、画に動きがあったりするものを探します。ぴったりの本に出合った時は、やった~となりますが、毎回出会うわけではありません。今回は、残念でした。
ついでに、お店の外の通りを友達とぶらぶらしていると、小さな雑貨屋さん、小さな本屋さんがたくさんありました。
出版社をリタイヤされたという店主が開いていたお店で、おそらく絶版になって探していた本を発見。早速購入。どんなシーンで、いつレッスンで使おうかな・・とワクワクしながら、帰ってきました。
紙の本が世の中から無くなりつつあるというのは、実感していますが、絵本は、紙がいいなあ。親子で一緒のものをみて、めくって。幸せなひと時だと心から思うのですが。と、私の冬休みは、地味に終わりました。

で、今回のレガロは、会場の都合で、やっと先週終えることが出来ました。寒い冬の夜。

生徒:何時ころ終わるの~
私:う~ん、8時ころかなあ・・
生徒:え、それお風呂の時間だよ。
   もう、寝る時間だよ~

みんな終わってから、すぐに寝たのかな・・・。
そんなわけで、いつもなら、もう少し早く、新年度の準備が始められているのですが、今年はこれから。
さて、レッスンも締めくくりの時ですね。心してかかります。


  長谷川 典

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

も・ある セロ弾きのゴーシュ

2023-01-31 19:35:15 | 日記
も・ある の朗読公演のお知らせ





11月にお世話になったビューティスタンドプラスの後援で
「セロ弾きのゴーシュ」を4人で読みます
も・あるバージョンのゴーシュをどうぞおききください
音楽は11月にご一緒しましたは則岡徹さん
素晴らしい演奏をもう一度と 今回もお願いしてひきうけていただきました
どんな ゴーシュの音楽になるか 楽しみです
今回はソロ演奏もたっぷりお楽しみいただきます
他に 小川未明の野ばらなど 90分の公演です

小さな会場ですので
お早めにお申し込みください
お待ちしております

も・ある


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Regalo 14 発表会

2023-01-29 17:51:24 | 日記


寒い!と毎日言い続けています
一月も終わりですが 
これからが本当に寒い二月かと思うと…
頑張りましょう。

例年なら12月に開かれる発表会ですが
今年度は会場が使えず1月になりました
それも 夜
底冷えの中でしたが 
久しぶりに入場制限なくお客様に入っていただけ
なによりの 嬉しい夜でした

皆 よく頑張りました
元気に 楽しく 一生懸命の舞台でした
まぁみんな可愛いこと!
中学生たちは ちょっと大人の雰囲気も出てきて
しみじみ 感慨深く聞きました

休むまなく
今週もレッスンありますよ!
春までもう少しです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教室は冬休み

2022-12-24 14:33:02 | 日記
澄み切った空に名残の銀杏が舞っています
本当に寒い!

教室は昨日で今年のレッスンを終了しました
子どもの教室は
学級閉鎖の小学校もあり、全員に良いお年をとは言えませんでしたが
幸い病欠はありませんでした



今日はクリスマスイブ
それにしても
クリスマスの音楽は なんて素敵なんでしょう!
音楽とキリスト教文化は深くかかわりあっていて
信仰とはいかなくても、深い思い入れがあります
音楽は祈りです
どこの国の音楽も、幸せを願う祈りがこめられています
もちろん 日本の雅楽にも
幸せを 大いなるもに祈る、、、
平和に満ちた世界でありますように







子どもの教室の工作は
輪つなぎの サンタ トナカイ 雪だるま
にぎやかにクリスマスを楽しみました

年始は1月10日にレッスンを始めます
どうぞ楽しいクリスマスを!
そして
穏やかな新年をおむかえください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする