
【EB着】
(上)の写真がタクシーからとったもの。広いところでは片側5車線。
都心の一部を除いて信号はほとんどなくて、歩道橋が何百メーターおきかであるので
車もブンブンとばしています。フィリピン人は日本人より小柄な人が多いのだが、
建造物に関しては大きなものが多い。ショッピングモールも、巨大看板も。
40分ほどでEBに到着(写真・下中)三角屋根の白い建物。
あ~もどってきたかと、懐かしく思う。食堂にはいると、10人ぐらい
若いひとから、前回はみかけなかった50代、60代の方もおられる。
寮のまかないさんもひとり増えて二人。順調のようだ。軽く挨拶をしていると
まかないの方が部屋に案内してくれた。
【私の部屋】
3階のロフトのある部屋(写真・下の左右)。クーラーがあり、机があり、電気スタンドが
あり、十分な環境だ。ロフトにあがる階段のしたに、押入れがあるのをみて、
ハリー・ポッターを思い出してしまった。一作目から惰性
オーナー登場。お元気そうでなによりだ。
「あまり宣伝していないので、大きくはならないが、安定している」
「いまは自分がほとんどのことをやっている状態ですから」
とのことで、ほぼ満室のようだし、教師陣も1年3ヶ月前のときのメンバーが多かった
から、まさに安定してそしてオーナーの目がすみずみまで届いているという、いまが
ひとつの理想のときかもしれないなあと思った。何年か後にいったら、巨大なビルに
なってたりして。それもまた見たいものだ。
早速、無線LANの設定をしてもらう、日本ならインターネットカフェだけで1晩
2000円ぐらいかかるが、ここでは部屋があって1日3食洗濯付きで2000円。
1ヶ月だとさらに割安で約4万円、いちどそれぐらいいたいものだ。
残念ながら今回の滞在はあと5日、授業の内容は日本からメールのやりとりで、
既にきまっている。
【学習スケジュールについて】
お願いした内容は、
リスニング能力の向上のため、「発音」と「映画を使ってのリスニング」をお願い
したい。「発音」は、前回訪問時につかったテキストが非常によかったので
[American Accent Training]を希望。映画は、先生主導できめてもらってOK。
授業時間は、1日4時間(マンツーマン)午前でも午後でも連続した時間。
といったところ。
マンツーマンだから好きな要望がだせるところがまず魅力。
通訳ガイド試験の2次へ向けてのスピーキングにしようかとも考えたのだが、
私の準備時間もないし、1次もまだとおってないので「発音」をメインにした。
前回帰国後、この教材をMP3プレーヤーで聞いたりもしたのだが、自分で発音
というのは結構やっかいだ。録音して聞いて比べて・・・とすればいいのかも
しれないがめんどうだし、自分の耳でききわけられるかという問題もある。
「発音は、人にみてもらったほうがいい」というのが私の考え。
もうひとつは「映画」。当面の私の目標は、いま英語字幕で映画をみてわかるレベル
まで、リスニングのみでわかるようになること。それに映画のことばって結構簡単な
表現でもなんでここでこのセリフ?みたいなのがあるので、そこをこまかく聞いて
みたかったから。
最後の4時間連続としたのは、前回6時間で分散したとき、なかなか映画の時間が
あわなかったので、かためて自由な時間を確保するためと、ガイトの1次試験が
地理・歴史・一般常識なので、すこしぐらいその関連の本を読む時間をとろうと
おもったためです。
いよいよスタート。
13:00-15:00 M先生[発音]
テキスト
American Accent Training
15:00-17:00 E先生[映画]
「それでも恋するバルセロナ」
「マイ・ベスト・フレンズ・ウェディング」
ではまた。
(上)の写真がタクシーからとったもの。広いところでは片側5車線。
都心の一部を除いて信号はほとんどなくて、歩道橋が何百メーターおきかであるので
車もブンブンとばしています。フィリピン人は日本人より小柄な人が多いのだが、
建造物に関しては大きなものが多い。ショッピングモールも、巨大看板も。
40分ほどでEBに到着(写真・下中)三角屋根の白い建物。
あ~もどってきたかと、懐かしく思う。食堂にはいると、10人ぐらい
若いひとから、前回はみかけなかった50代、60代の方もおられる。
寮のまかないさんもひとり増えて二人。順調のようだ。軽く挨拶をしていると
まかないの方が部屋に案内してくれた。
【私の部屋】
3階のロフトのある部屋(写真・下の左右)。クーラーがあり、机があり、電気スタンドが
あり、十分な環境だ。ロフトにあがる階段のしたに、押入れがあるのをみて、
ハリー・ポッターを思い出してしまった。一作目から惰性
オーナー登場。お元気そうでなによりだ。
「あまり宣伝していないので、大きくはならないが、安定している」
「いまは自分がほとんどのことをやっている状態ですから」
とのことで、ほぼ満室のようだし、教師陣も1年3ヶ月前のときのメンバーが多かった
から、まさに安定してそしてオーナーの目がすみずみまで届いているという、いまが
ひとつの理想のときかもしれないなあと思った。何年か後にいったら、巨大なビルに
なってたりして。それもまた見たいものだ。
早速、無線LANの設定をしてもらう、日本ならインターネットカフェだけで1晩
2000円ぐらいかかるが、ここでは部屋があって1日3食洗濯付きで2000円。
1ヶ月だとさらに割安で約4万円、いちどそれぐらいいたいものだ。
残念ながら今回の滞在はあと5日、授業の内容は日本からメールのやりとりで、
既にきまっている。
【学習スケジュールについて】
お願いした内容は、
リスニング能力の向上のため、「発音」と「映画を使ってのリスニング」をお願い
したい。「発音」は、前回訪問時につかったテキストが非常によかったので
[American Accent Training]を希望。映画は、先生主導できめてもらってOK。
授業時間は、1日4時間(マンツーマン)午前でも午後でも連続した時間。
といったところ。
マンツーマンだから好きな要望がだせるところがまず魅力。
通訳ガイド試験の2次へ向けてのスピーキングにしようかとも考えたのだが、
私の準備時間もないし、1次もまだとおってないので「発音」をメインにした。
前回帰国後、この教材をMP3プレーヤーで聞いたりもしたのだが、自分で発音
というのは結構やっかいだ。録音して聞いて比べて・・・とすればいいのかも
しれないがめんどうだし、自分の耳でききわけられるかという問題もある。
「発音は、人にみてもらったほうがいい」というのが私の考え。
もうひとつは「映画」。当面の私の目標は、いま英語字幕で映画をみてわかるレベル
まで、リスニングのみでわかるようになること。それに映画のことばって結構簡単な
表現でもなんでここでこのセリフ?みたいなのがあるので、そこをこまかく聞いて
みたかったから。
最後の4時間連続としたのは、前回6時間で分散したとき、なかなか映画の時間が
あわなかったので、かためて自由な時間を確保するためと、ガイトの1次試験が
地理・歴史・一般常識なので、すこしぐらいその関連の本を読む時間をとろうと
おもったためです。
いよいよスタート。
13:00-15:00 M先生[発音]
テキスト
American Accent Training
15:00-17:00 E先生[映画]
「それでも恋するバルセロナ」
「マイ・ベスト・フレンズ・ウェディング」
ではまた。