Mokeihiki 模型飛機 いのちを最優先にする日本をめざす。

日本沈没をストップさせたい。
そのためには日本に民主主義確立を

地球と人類の未来を切り開きたい

不正選挙▼警鐘は鳴らされていた<保存>すごい!ひそかにすすむ衆院選大どんでん返し投票機!

2013年01月07日 | 憲法
             選挙機器
        自書式投票用紙読取分類機
   
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2682.html
出典↑みんな楽しくhappyがいい♪ さま


何てことでしょう! 
2009 08月には ↓既に警鐘を鳴らしてくださっていた。

今回の大事件「不正選挙疑惑」は 
アメリカ仕立てで しかも何度もテスト済み?らすぃ。。

やはり私は騙され続けてきたんだ。
小泉のあの選挙も
菅が民主党代表になったのも

そして
怒りの日本市民の大行列から 
今回の選挙が明らかに異常だと

みんなの目に捉えられた。大切な資料となります。保存。

小野寺光一氏 ブログより転記。(文字割付編集=管理人お許しを)
http://onoderakouichi-truth.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-4673.html
すごい!ひそかにすすむ
衆院選大どんでん返し投票機!
ひそかにすすむ、不正投票


現在、水面下でひそかにすすむ、不正選挙への道。

電子投票の代わりに、投票を読み取る機械の導入。
一台300万円という
超高級機械を
導入して
すすむ、不正選挙。

大体、市町村で5台導入すれば、5台×300万円=1500万円
しかも、選挙の場所を冷暖房完備にしてくれるらしい。
この機械のプログラムに、
不正を加えれば自由に
票数を操作できるはず。
ちょっと考えればわかるではないか?


以下は事実のみを抜粋した記事である。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/113593
市町村選管 読み取り機導入、真夏の決戦、対策も色々
30日投開票の衆院選に向け、票を分類する自動読み取り機の導入
開票所を冷房設備付きの場所に変更する自治体もある。

 2007年の参院選で、大分市。
2月の同市議選で自動読み取り機4台を借りた。
同市は、今回の衆院選に備え、
自動読み取り機3台を約1200万円で導入。

 日田市や宇佐市、日出町も自動読み取り機を新たに購入。

竹田、中津市は冷房完備の開票所に変更。
豊後高田市も冷房装置を臨時設置する。

8月18日公示の総選挙に向け、各自治体の選挙管理委員会で投票用紙の自動読み取り機を開票作業に導入する動きが広がっている。


京都府内では9市町選管が活用する予定だ。
 市長選、市議補選とのトリプル選になる城陽市は、計5台の読み取り機。06年の府知事選から導入し、順次台数を増やしてきた。
小野寺注)5台×300万円=1500万円もかける。

 読み取り機は、
1分間に最大で約480枚の投票用紙を候補者別に仕分けする。
うち今年導入した最新機2台は、くせ字や続け字も判別できるという。
1台約300万円。

 亀岡市も、計4台の読み取り機で開票に臨む。
小野寺注)4台×300万円=1200万円のコスト。
05年の前回総選挙はすべて手作業で、
計約200人の職員らが開票に従事した。

 福知山市は、読み取り機2台を衆院比例区の開票に使う。

 このほかに今回の総選挙で読み取り機を使うのは、
舞鶴、綾部、南丹、宇治、八幡の各市と京丹波町。
http://japan.internet.com/public/news/20020912/1.html



フロリダ州予備選、
電子投票機導入
大混乱

フロリダ州知事選に出馬する民主党候補者を決める予備選にて。
フロリダ州は、パンチカード式投票機を廃止し、
3200万ドルを投じて、タッチパネル式電子投票機などを導入した
予備選は投開票をめぐり大混乱。
未だ正式な当選者が決まらない状況。

フロリダ州では、ブッシュ米大統領の実弟である Jeb Bush 氏が
現職の知事を務めている。
フロリダ州では、2000年の大統領選挙で、
共和党の Bush 現大統領と民主党の Gore 前副大統領が大接戦。


フロリダ州は、パンチカード式投票機の使用を禁止し、
Election Systems & Software 社のタッチパネル式電子投票機や、
光学式の投票読み取り機を導入した。
今回の予備選では、投票所の係員が電子投票機のスイッチの入れ方がわからず投票所の開場が遅れたり
、電子投票機のプログラムミスで
民主党員の票であるべきものが共和党員の票とカウントされた。


再び手作業で数え直す事態を招くなど、トラブルが相次いだ。
Election Systems & Software 社によると、タッチパネル式電子投票機を導入するに当たって、模擬選挙での試験運転は行わなかったという。
また、タッチパネル式電子投票機とともに導入された光学式投票読み取り機に関しても、
スキャナーに紙の投票用紙を入れると、投票用紙がやぶけてしまうというトラブルが発生した。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。