goo blog サービス終了のお知らせ 

カネシゲタカシの野球と漫画☆夢日記

移転につき更新を停止しました。

さようなら、八木裕~全ては神様のために

2004年10月10日 21時27分14秒 | ☆阪神タイガース
「最後から数えて2番目」の打席を始球式にて微笑ましく終えた神様が…心なしか落ち着かない様子で。一人ベンチの奥に腰を下ろし、戦況を見守っている。

観客動員の少なさを杞憂した人間はあっさりと裏切られ、「神様だけが持つ引力」の強さをあらためて思い知らされた。
それぞれの溢れる感情を胸にした4万8千人の「信者」たちが、広い広い甲子園を熱気に包み込む。

この日甲子園で起こる全てのことは、「神様」が眠りにつくための盛大な「宗教儀式」である。

若トラ・三東投手は宿敵・読売巨人軍に堂々と立ち向かい、それを援護する打線は気持ちよくつながりを魅せる。
ジャイアンツの名手・ニ岡はなんでもないゴロをトンネルし、鳥谷は未来につなげる痛烈なヒットをライト前に放つ。
今岡がサードでファインプレーを魅せることも、久保の調子があがらないことも、アニキが確実に打点を重ねることも、桧山がタイムリーを放つことも。
なぜかカツノリが三塁側ベンチに居ることも。

全ては「儀式」のために。
全ては「八木裕」のために。

神様が見ている。
家政婦よりも見ている。
恐れる事は、何もない。

「しかし、八木選手もこんなけテレビ映ってんの大変ですよ。顔作るのが。選手は撮られてんの知ってます。カメラに赤いランプがつくから。…あ、この角度だと大丈夫。バレません。」

湯舟氏と吉田義男氏による、関西ならではの「ミもフタもない解説」が引退試合に華をそえる。

鳥谷が逆方向にヒットを放つことも。
仁志がダブルプレーに倒れることも。
ジャイアンツの真田が、昔からふてぶてしいことも。
桟原の口元が、いつ見ても開いていることも。
虎ファンの6割が“キンケード"というカタカナを見ると
後ろに“(笑)"とつけたい衝動に駆られることも…。


全ては「儀式」のために。
全ては「八木裕」のために。

滞りなくイニングが進み、神様は一度ベンチの奥に消える。
最後の打席を目前に控え、その神通力をバットに宿らせるために。

1987年5月、後楽園球場。
プロ初安打は怪物・江川投手から放った代打ホームラン。
1992年9月にはヤクルト岡林投手から「幻のサヨナラホームラン」。
1997年には代打で4割5厘という驚異的なアベレージを残し、彼は「代打の神様」となる。
時は流れて2003年。
阪神タイガース念願のリーグ優勝に大きく貢献。

そして…

2004年10月10日、八木裕は引退する。

ジャイアンツのルーキー・岩館が強風にあおられたファールフライを落球することも。
タイガースのルーキー・林(リン)がプロ初打席で痛烈なセンターライナーを放つことも。
野村克則が犠牲フライで打点をあげたことも。
藤川球児がピリっとしないことも。
その分、安藤のストレートが走っていたことも。
そう、すべては…

そして8回裏。
戦況を考えれば、タイガース最後の攻撃イニングになるであろうことはほぼ確実。

先頭の8番・藤本がショートゴロに倒れる。
ピッチャーに打席がまわる。
甲子園を包み込んだ観衆の誰もが固唾を呑んだ。

「9番・安藤にかわりまして…八木」

うぉおおおおおおおおおお!!!!
張り裂けんばかりにスタジアムが沸く!沸き上がる!

全てはこの瞬間のために。
全ては「八木裕」のために…!

一回・二回。
素振りをしながら、いつもと何一つ変わらない涼しげな表情で打席に向かう八木選手。
彼を「選手」と呼べるのも、今日が最後だ。
「八木選手」「八木選手」…いつまでも呼び続けたかった。

いざ行かんや 萌え立つ大地に
さぁ八木裕(やぎひろし)が 勝利をめざして


鳴り響くヒッティング・マーチ。
ノーストライク・ツーボールからの3球目。
ジャイアンツ・南投手の放ったアウトコースにバットは振りぬかれ、打球はライト前に…!
ヒット!八木のヒット!
代打の神様が代打でヒット…!


ちくしょう。
うれしくて、寂しくて、寂しくて…。
いつもと変わらない八木裕の勇姿。
ちくしょう。
ありがとう。
ちくしょう。ちくしょう…。

鳴り止まぬ声援にも、神様の表情は緩まない。
「まだ試合は終わってないよ」と言わんばかりに。
もはや誰も、何対何でどちらが勝っているかなんてどうでも良くなっているというのに…。

そして試合は最終回。
首脳陣の粋なはからいで、そのまま一塁守備についた八木選手。
そのファースト・ミットに3つ目のアウトを刻むウイニングボールが納まった瞬間…

八木裕が「選手」と呼ばれてしかるべき時間が、すべて終わりを告げた。

大歓声。ハイタッチ。勝利の余韻。神様の笑顔。大歓声。「ありがとう!」の大歓声。

両軍ナインがベンチ前で整列する。
そして、別れの儀式。ファンへの儀式。
八木裕が、マイクの前に立つ。

「あこがれの甲子園球場のバッターボックスに入ることは…もうありません。」

ここまで言った時、涙声になる八木。
神様の一語一句に、感謝と感傷の気持ちをいっぱいに込めて湧き上がる涙のスタンド。

「18年間、本当にありがとうございました!」

「六甲おろし」にのせて、広い広い甲子園球場を小走りに一周する背番号3。
そんな神様の軌跡を讃え、「ありがとう」の横断幕を所狭しと掲げる大観衆。

八木裕は、淡々と走る。
八木裕は、どこか照れくさそうに。
八木裕は、感傷を振り払いつつ。
八木裕は、去っていく。
そして神様は今夜、眠りにつく。

笑顔のチームメイトに迎えられ、マウンド上で胴上げをされる背番号3。
それは「神様」を「人間」に戻すための、最後の儀式であった。

涙・涙のスタンドに、何度も何度も手を振りつつ…
去り行く背中。
秋の夜。

鳴り止まぬヒッティングマーチ。

本当にありがとう。
そしてご苦労様でした。
さようなら。八木裕選手。

最新の画像もっと見る

30 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
代打の神様 (ハル)
2004-10-18 11:07:58
代打の神様って響きがいいですよね。

また球界から名選手が一人去ってしまうのかと思うと寂しくてなりません。

我がカープからも今年、代打の神様・町田選手がユニフォームを脱ぐことになりました。

私が野球を好きになったきっかけの選手ですから、残念でしょうがありません。

彼には、阪神が手を上げているそうで、八木に代わり、新・代打の神様になってくれる事でしょう。
返信する
【miyabi選手】 (マンガウルフ監督)
2004-10-15 23:43:27
あ、いやいやそんなわざわざ…。



こちらこそお世話になりました。



実況中継ブログ!

ありましたね。それ。

横浜戦でしたっけ?



じつはgooの中の人も、「あれはブログの使い方の革命だ」と感動されたそうです。

実際にお会いした時に言われました。



どれもこれもみなさんのおかげです。

今季は途中から再編の波に巻き込まれてしまい、タイガースばかりを追うことができませんでしたが…めでたく4位!



日本シリーズが終わった頃にでも、また皆さんとともにどんどんボヤいていきたいと思っています。



今後とも宜しくお願いいたします。
返信する
遅ればせながら・・・ (miyabi)
2004-10-15 23:32:30
マンガウルフ監督。こんばんは。

今シーズンは、いろいろとお世話になりました。

「僕らの3日間戦争」をはじめ、面白い企画満載で

楽しいシーズンがおくれました。

ワタシとしては、実況中継ブログが、

臨場感があふれていて、良かったです。

タイガースは、結局Bクラス(泣)だったのが残念ですが・・・

ともあれ、今後ともよろしく御願い致します。

返信する
カツノリ… (マンガウルフ監督)
2004-10-14 10:17:53
そうですか、彼も泣いていましたか…。



両親はなにかと敵が多いですが、カツノリさんを悪く言う人間はチームに1人もいないというぐらい、「イイ奴」だそうで。



りっちゃん選手のお気持ち、わかります。

そして胴上げに入りたかったであろうカツノリ選手の気持ちも…。



カツノリの進む方向にたくさんの幸運が転がっている事を、心より祈っています。
返信する
アタシも行ってましたよぅ (りっちゃん)
2004-10-14 00:31:35
相方@KAZとともに



【3塁側ベンチ上】での観戦してまいりました。

よもやこのアタシと相方が、

G戦を3塁側で見るなんて・・・と思っておりましたが

【諸事情】により、3塁側で見ましたです。

八木様しかり。某氏しかり。



八木様については、みなさんがコメントされてるので

アタシゃ控えさせていただきますが・・・



某氏。久々にお会いしたら、なんだか痩せてました。

試合前に声をかけたら

いつもと変わらぬ笑顔で、帽子を振って挨拶してくれましたが

なんだか淋しい気持ちになりました。

もしかしたらユニフォームを着てる彼を見るのが・・・

いえいえ、そんなこと考えちゃいけませんっ。



ちなみに八木様が打席に入る時。

彼はうやうやしく頭を垂れてから打席に迎え入れました。

八木様が阪神選手に胴上げされてるのを

3塁ベンチ側から見守っている時には

涙をこらえきれず、泣きじゃくってました。

ブラウン管にも映らなかったし、

ライトや1塁側からでは見えなかったとは思うけれど

3塁ベンチの真上にいたアタシは、

八木様の姿よりも、泣きじゃくる彼の背中に

なんともいえぬ切なさを感じてしまいました。

近鉄とオリックスの最終戦の吉井や大島のように

違うユニフォームだけど駆け寄って、

胴上げの輪に入りたかったに違いない、と思いました。



あぁ、支離滅裂になってしまった。

でもマンガウルフ師匠だけは、わかってもらえるかな、と。
返信する
おはよう朝日 (blue_rex)
2004-10-12 11:24:16
に、八木さんが生出演されてました。



いい表情をされてましたよ。



仕事人でしたね。



湯舟さんは八木が優勝を経験されてることをかなりしつこく羨ましがってらっしゃいました。



また、次の仕事人を導いて欲しいものです。
返信する
一夜明けても (マンガウルフ監督)
2004-10-11 21:06:57
いや、皆様コメントありがとうございます。



拙文をお褒めいただいたりと、光栄です。

途中まで笑いなど織り交ぜながら楽しく書いておりましたが…やっぱりダメですね。

感情があふれてきてしまいます。



解説の吉田さんや湯舟さんの「まだやれますよ」という言葉が、我々に少し残念な気持ちをよぎらせます。

今季も札幌ドームの試合で勝ち越しタイムリーなどを打っていた姿が思い出されます(マイヤーズが逆転満塁サヨナラを打たれた試合ですね。たしか)



甲子園、長い間行っていませんが、本当に行きたかったです。

実際に球場でご覧になった方、うらやましいです。



しかし、これほどまでにたくさんの人間に愛された八木選手は、幸せでしたね。

本当に「神様、いままでたくさんの感動をありがとう」という気持ちでいっぱいです。
返信する
笑い泣きでした。 (神崎七生)
2004-10-11 16:11:29
マンガウルフ様、はじめまして。

とてもとても感動しました。

皆に愛されていた神様、来季からは技術伝授の神様として、頑張ってほしいです。

本当にお疲れさまでした。
返信する
涙腺ゆるい (はみ)
2004-10-11 16:02:20
ハマスタでHM歌って、それで涙ぐむのはおしまいにしよう、と思ったのですよ。

ところが。

どのBlogまわっても、モニターがかすんで見えません。そろそろ老眼。いやそうじゃなくて。

ここ来てトドメさされました。



八木さん、お疲れ様でした!
返信する
お疲れ様でした、八木選手… (まりん)
2004-10-11 14:00:43
浅いファンですが、想うことはいろいろあります。

でも考えると寂しくなるので、ひとつだけ。

来季、ベンチにその姿はないんですよね…。



解説者としての八木さん。キャンプの時に阪神の選手に取材される姿。今はまだ想像できませんが、聞きやすく分かりやすい、選手の気持ちがよく分かるお話が聞けるのかな、と思っています。



余談ですが、関西では今日もですが、色々なテレビ・ラジオに(生)出演されていますね。
返信する
神様が降臨しない甲子園・・・ (mmmm)
2004-10-11 12:12:09
あほファンは、これからチャンスに誰を拝すればよいのですかい、どう祈れば願えばよいのやらトホホ(涙)



SKY HIGH が流れるたんびに、甲子園の大歓声とともに神様を勇姿を思い出し、しばらくクヨクヨしよう



これで、タイガースいちのオッサンもとい、長老野手は鉄人金本と、矢野さんになっちまいました。ふぇーん(意味不明)



カツノリは痩せこけていたように見えた。シクシク



で、もし藪がMLBいっちゃうなら、甲子園最後の縦縞やったのでしょうか?



返信する
神様、ついに引退 (ヒロキ)
2004-10-11 10:44:43
初めまして!



もう八木選手の勇姿を見ることが出来ないのは非常に残念ですが、八木裕さんの今後に期待したいと思います。

そして、いつの日か、またタイガースに帰って来る日を心待ちにしたいと思います。
返信する
確かに (torao)
2004-10-11 08:49:51
宗教儀式、もっと言えば「お葬式」でした。

愛している、愛されているみんなに見送られて

八木「選手」は逝かれました。

八木選手、いい(野球)人生でしたね。

ありがとうございました。
返信する
うるうる (ぜんこう)
2004-10-11 07:04:08
関東ではTV中継なかったんで見ることができませんでした。

今朝、マンガウルフさんのこの記事を読んで、昨日のイメージが頭の中で描かれ、ウルウルしちゃいました (T_T)



八木選手、お疲れ様でした・・・
返信する
スカイA (かう゛ぇ)
2004-10-11 04:38:56
うわあああああっ スカイAでやってたんですか!

映るのに・・・京都は地上波ではやってない様子だったんで、

仕方なくプレーオフ見ながら、ヤフーのライブで見てました。



すごいショック・・・・・・・



スカイAっていっつもそんなんばっかり。

しかもプレーオフのおかげで虎バンの八木引退特番もずれてた(;;

録画が途中で止まってて、ちょうど気がついて続いて録画しましたが

思いっきりぶちぎれ・・・



最後の打席がヒットでよかった。

感無量です。



素晴らしいプレーをありがとうございます!
返信する
48,000人の意味は (Honeywar)
2004-10-11 02:28:49
 今日は、横浜戦とプレーオフをザッピングしていました。山本昌投手が登板したヤクルト戦も見逃し、我が家はスカイAが映らないので、甲子園もノーチェックでした。

 でも、各地の途中経過が流れたとき、「甲子園は48,000人の観衆で....」と聞こえたので、へ? と思っていました(完全には聴き取れなくて)。

 こういうことだったんですね。

 スーパーサウスポーあさちゃん様のサイトで知り、こちらに来ました。マンガウルフ様のこの記事、名文です。感動しました。

 これからまた、あちこち巡回してきます。
返信する
18年間おつかれさま (スーパーサウスポーあさちゃん。)
2004-10-11 01:55:20
絵をお借りしました。

八木選手といえば、やはりあの1992年の幻のホームラン。あれで、あの年優勝し損ねた。

その後、代打の神様として復活して、昨年の優勝に貢献。

今年はいい所あまりなかったけど、やはり神様は神様。



当日券だけで48,000人も集まるなんて。



神様のいなくなったタイガースには髪様と疫病神が残るか。。。



誰の事は言わんと察してくれ!
返信する
Unknown (ふなやす)
2004-10-11 00:54:18
八木さん十八年間お疲れ様でした。



どこの球団のファンでも多少せい奇跡悪くても譲れないもの、変え難いもの、アイデンティティー、といいますか八木さんは阪神にとってのそのようなものだったとおもいます。

中日ファンとして自分のチームでそれが何に当てはまるか考えてみたらやはりそれは山本昌の変な投球フォームでありやたらと遅い速球だとおもいました。

巨人は川相のバントだったのですが・・自ら捨てちゃったからなあ・・・



何はともあれ譲れないもの、最後まで守り通すのも結構大変なものです、十八年間お疲れ様です、そして来年代打の神様になる町田は大変だなあと心配しておきます。
返信する
甲子園、行ってきました (いわほー)
2004-10-10 23:37:57
まさにスタンドも全ては「八木裕」のために、の一戦でした。

願わくば8回裏、1点ビハインドで2死満塁の場面を夢見たのですが。でも最後の勇姿をしっかり目に焼き付けられました。



最後のグラウンド一周の時、レフトスタンドからの一声が印象的でした。



「八木、監督になって戻ってこいよ。」



ありがとう、八木裕。

返信する
神様ありがとう。 (藤村珂南)
2004-10-10 23:22:26
仕事の都合で、今日はテレビで観戦してました。(8日はチケット取ってたんですが…涙)

守備についている間の、とてもとても楽しそうなお顔も印象的でした。まさに「野球を愛する人」ならではの表情で……。

8日も、八木選手は帰り道に、マイカー運転中にも関わらず一瞬右手を挙げ、出待ちするファンに応えてくれました。

ここ一番の勝負強さだけでなく、そんな所も、ファンに愛され慕われた所以ではないかと思います。



「それは「神様」を「人間」に戻すための、最後の儀式。」

マンガウルフ様のこの一文も、心に沁みました。
返信する
全ては神様のために (ナグネ)
2004-10-10 22:33:52
ほんと、そんな感じの試合でしたね。



いつもなら完全中継のサンテレビが「さすがに延期が3度目になると無理」とギブアップして7時55分からの放送で、一体何がどう無理だったのかと思ったら、通販番組だったんですね。そりゃ無理だわ^^;



藪さんも下さんも、たしか福原さんもベンチにいて、最後八木さんとハイタッチされていて、やっぱり「全ては神様のために」だなって思いました。



「代打・野村」は驚きました。何気に彼のあの打席も「最後の打席」だったのでは?シーズン終了後に戦力外通告されるという記事がありましたよね。神様の引退試合で最後の打席・・・甲子園、ですね。



一瞬だけ、涙声になった八木さん。忘れません。
返信する
お疲れさまですた・・・ (ププリン)
2004-10-10 22:30:23
トラのシッポさんのコメントを読むと、

正に「記録に残るより『記憶に残る』選手だった

んだなぁと思います。



だって、トラファンじゃない私もヒッティングマーチ

を歌えるぐらいなんですから(^^;



何はともあれ、お疲れさまでした!!

返信する
【トラのシッポ選手】 (マンガウルフ監督)
2004-10-10 22:05:24
成績だけみると、たしかに単なる1選手。



しかしタテジマ一筋で18年間頑張り続けたという稀有な事実。

そして彼が紡いだ数々の感動の記憶がトラファンの胸にあるから…彼は非凡な選手としてプロ野球の歴史に名を刻んだのでしょう。
返信する
・・・(涙)・・・ (トラのシッポ)
2004-10-10 21:59:42
特に気のきいた言葉もかけられませんが、ひとこと言わせてください。



お疲れ様、そしてありがとう。





*1軍通算成績



 ・1367試合

 ・816安打

 ・126本塁打

 ・479打点





この成績を見る限り、野球史では単なる1選手扱いかもしれません。

でもタイガース史には燦然と輝く選手であったことはまぎれもない事実。

彼の偉大な功績は我々の記憶に永久に残ることでしょう。
返信する
【ちゃれんじ選手】 (マンガウルフ監督)
2004-10-10 21:57:07
そうですか。僕は関東ですが、CSのスカイAでみていました。映像その他は、サンテレビと同じだと思われます。



プレーオフも気になりましたが、途中からやっぱり「神様の儀式」に引き込まれてしまいました。





返信する
【いけ選手】 (マンガウルフ監督)
2004-10-10 21:55:20
>セレモニーには藪もいたのでびっくりしました。さすがです、藪。



下柳もいましたね。笑顔で。

最後の守備についたのは予定外だったようで(笑)。

あわてて前にこぼしたファーストゴロを拾う八木選手が印象的でした。
返信する
プレーオフの裏の感動 (ちゃれんじ)
2004-10-10 21:53:48
なんで今日くらいこっちを中継してくれない…

でもしかたないか。



神は天に召されたのでしょうか。
返信する
【サンタパパ選手】 (マンガウルフ監督)
2004-10-10 21:53:42
いや、もうね。感動的でしたよ。

八木さんは、幸せでした。
返信する
ありがとう、八木選手 (いけ)
2004-10-10 21:52:59
サンテレビでみていました。やっぱり感動しました。

湯舟と吉田の解説はよかったです。ホントにミもフタもなくてよかったです(湯舟の太り方はもっとミもフタもなかったっす)

岡田監督を恨む気持ちがなかったとは言えませんが、いい引退試合でした。

セレモニーには藪もいたのでびっくりしました。さすがです、藪。



神様、八木選手ありがとうございました。
返信する
背番号3 (サンタパパ)
2004-10-10 21:31:45
スカイAは映らないし地上波ではやらなかったので、見ることができませんでした。



八木選手、どうもありがとう。

感謝の気持ちでいっぱいです。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。