goo blog サービス終了のお知らせ 

Fairys in the forest 【成美の森に住む妖精たちの物語】

大阪府寝屋川市にある認定こども園「ねやがわ成美の森こども園」の楽しい保育の様子を大公開!

お魚天国>゜)))彡♪

2016-05-25 | どんどん挑戦【食育チャレンジ】

こんにちは
あか組(1歳児)担任の高田里誉です

今日は、お歌メニューの日でした

5月に選ばれた歌は・・・
「お魚天国」です

みなさん一度は聞いたことのある有名な歌ですよね

普段の保育の中でもBGMとして使用したり、
音楽に合わせて歌ったりしながら
歌に親しみを持ってきました

さて、その「お魚天国」はどのようにして
登場したのかというと・・・

ウインナーは子ども達が大好きなタコさんウインナーになっており、
すまし汁には魚型になった人参とはんぺんが入っていました

お魚の世界をイメージしやすく、
また、可愛らしさもあって子どもたちは嬉しそうでしたよ

 

 

すまし汁を目にした子ども達は、

「わあ!魚プカプカ浮いてるやん」「かわいい~」や、

幼児クラスでは、「何匹入ってるー?」「僕のは2匹やで」などと

数にも関心を示す姿が見られました

 

また、しろ組(5歳児)さんでは、事前に魚のぬり絵をし、ランチョンマットの上に敷いて、

より魚の世界をイメージしながらの給食となり、楽しい食事の場となりました

 

 

 

保育所保育指針の中にある食育の推進から、
"子どもが生活と遊びの中で、意欲を持って食に関わる体験を積み重ね、食べることを楽しみ、食事を楽しみ合う子どもに成長していくことを期待するものであること"

とあるように、月に一度あるお歌メニューを通して、
五感で感じながら"食"への意欲や興味を高めていけるようにしていきたいと思います


型抜きにチャレンジ*

2016-01-21 | どんどん挑戦【食育チャレンジ】

こんにちは

 

しろ組(5歳児)担任の谷田千夏です

 

昨日はちらちらと雪が降っていましたが、今日は少し暖かい1日でしたね

 

本日、しろ組では食育チャレンジで 『野菜の型抜き』 をしました

 

以前、クッキーの型抜きをした子ども達

「型抜きできるでー」 「クッキーみたいやな」 とはりきっていましたよ

 

 

やはり大根と人参はクッキー生地よりも固いようで、

「野菜の型抜きって大変やな」 と少し苦戦する様子も見られましたが、 

怪我をしないように真剣に型抜きをしていましたよ

 

 

 

 

「見て見て」と聞こえる方を見てみると…

 

 

 

型抜きをした後の野菜にも星やハートのマークが

割れた大根は「つのみたい」 と嬉しそうに見せてくれましたよ

 

 

 

 

 

皆で協力して可愛いお野菜ができました

 

 

 

 

 

いつもおいしい給食を作って下さり、

子ども達も大好きな調理のひろみ先生とも 

「いっぱいできたでー」と楽しくお話をしていましたよ

 

 

 

型抜きをした子ども達からは 

「可愛いからお野菜が苦手な子も食べてくれるかなー」と

小さいお友達を思いやる優しい会話も聞こえてきました

 

 

明日は今日型抜きをした可愛い野菜が

『お楽しみスープ』 になって登場します

 

 

自分で調理に関わることで野菜の匂いや硬さなど、

五感を使って感じることができると共に作る大変さを感じることで、

毎日ご飯を作って下さっているおうちの方や、

給食を作って下さっている調理の先生への感謝の気持ちも生まれていました

 

 

みんな食べてくれるか、楽しみな子ども達です

 


チャレンジ!ブロッコリーの房取り♪

2015-12-08 | どんどん挑戦【食育チャレンジ】

こんにちは

 

しろ組(5歳児)担任の谷田千夏です

 

昨日、しろ組では、ブロッコリーの房取りにチャレンジしました

 

生のブロッコリーを見て、

「こんなに大きかったんやなあ

「いつも食べてるブロッコリーが魔法で大きくなったみたいやなあ

と興味津々で子ども達

 

いざ チャレンジです

 

 

「かたーい

「食べてるブロッコリーは柔らかいのに

 

なかなか苦戦をしていました

 

お友達と協力をして…

 

「えいっ

 

 

 

みんなで頑張ってブロッコリーが山盛りになりました

「いつも作ってくれてるおうちの人や給食の先生ってすごいなあ」と

感謝の気持ちや尊敬する言葉も見られましたよ

 

 

「残った茎はどうするのー

 

「茎も栄養たっぷりでコリコリしてて美味しいねんで

調理の先生の言葉にびっくり

 

新しいことを学ぶことができた子ども達でした

 

 

そして今日の給食では『花野菜サラダ』になって美味しく変身してくれましたよ⇒コチラ

 

今日は生活発表会の通し練習で最後まで頑張った子ども達。

 

いつもは野菜が少し苦手なお友達も

自分たちが房からとったブロッコリーはもりもり食べて、おかわりもしていました

 

 

このように調理されたものを食べるだけでなく、

実際に素材を見て、触って、お手伝いなどで関わることで

食への興味を持つことができ、

苦手な食べ物も「今日は食べられそう」と頑張って食べられたりと子どもの気持ちにも変化が見られました

 

実際に見て、触って学ぶこと、

とても得られることが多く、大切なことですね

 

 

 


今月は、バムとケロのにちようび♪

2015-12-03 | どんどん挑戦【食育チャレンジ】

こんにちは

あか組(1歳児)担任の高田里誉です

 

今日は、月に一度みんなが楽しみにしている

物語メニューの日です

 

今月、題材となった絵本はと言うと・・・

バムとケロのにちようび
島田 ゆか
文溪堂

『バムとケロのにちようび』です

 

あらすじは・・・

雨の日、バムとケロは本を読んで過ごすことにしました。

部屋をそうじして、おやつのドーナツを焼いて、

本を探しに屋根裏部屋へ行きます。

ところが屋根裏部屋はねずみや蛾や虫がうじゃうじゃ。

バムとケロは頭を使って無事本を取り、楽しいひとときを過ごすのですが・・・

 

みどころは、バムとケロが何十個もの卵を使って

こんがりドーナツをたくさん焼く場面です!

山と積まれたドーナツはとても美味しそうなのですが、

このドーナツを使ってピンチを切り抜けるのです。

 

そして、この山と積まれたドーナツが

今日のみんなのおやつに出てきましたよ

 

「うわぁ~」「おっきい」「いっぱいやなぁ

と驚きの声やたくさん積まれている事に対しての

喜びの声が聞こえてきました

 

絵本に出てくるメニューを実際に

食べられるなんて夢のようですね

さらに食に対しての意欲が高まります

 

このように子ども達の興味や関心に

寄り添いながら自ら意欲的に取り組むことが

出来るようにしていきたいと思います


今月は10匹のカエル♪

2015-06-02 | どんどん挑戦【食育チャレンジ】

こんにちは

主任保育士の南野恵です

 

6月に入り

街にはアジサイがとてもきれいに咲いています

暑い日が続いていますが梅雨はもうすぐでしょうか

 

雨が降るとゲコゲコとカエルが合奏をはじめる季節

 

という事で今月は

「10ぴきのかえる」の絵本をたくさん読んでいます

このお話は10ぴきのかわいいかえる達が冒険するストーリーです。

絵もかわいくて、文にはリズムがあって、楽しく読めます。


頭のいい、かんがえるくんや、すぐ、しょげてしまう、しょげかえるくん…。

個性豊かな楽しいかえる達が大活躍です。
冒険の途中には、へびやざりがにに、襲われそうになることも!

とても楽しい絵本です

この絵本はたくさんのシリーズがあるので子どもたちも大好き

 

そして、今日のおやつはこの絵本をテーマとした物語メニューでした

「げこげこ」と聞こえてきそうなかえるのバーガー

パンの間にはマヨドレで和えたきゅうりやツナも挟んでいます

ちくわの中にはきゅうりを入れて、カエルの目に見立ててあります

それをパンに挟んで可愛いカエルの完成です

簡単にお家でもできそうですね

 

 

子ども達はカエルのバーガーに「かえるや~~」と大興奮

「カエルのうたが~聞こえてくるよ~」と

色んなクラスから可愛い歌声が聞こえてきました

 

 保育園でも夏野菜として畑で育てています

キュウリが苦手な子も

これなら食べるきっかけになりそうです

夏には是非

 

 

 

暑い夏に、きゅうりはおススメです!!  

薬効として

むくみ 食欲増進 血圧降下 美肌 やけど あせもがあげられています。

キュウリ

夏の味覚のきゅうり
サラダ、漬け物、酢の物にと、手軽に使える便利な野菜です。

これといった栄養価はありませんが、さっぱりした味わいとパリパリした歯ごたえがとてもおいしいので
鮮度のいいものを選び、生で味わいたい野菜です。

 

きゅうりの注目成分

きゅうりの栄養と効能

きゅうりには水分とカリウムが多く含まれ、利尿作用があるので、

むくみの解消によく効くといわれます。

暑気あたりの解消にも効果的です。
特に、ぬか漬けにすると、ぬかのビタミンB1がしみ込んでいるので、

きゅうりのビタミンCと共に、疲労回復に効果を発揮します。

ぬか漬けや味噌漬けは、食欲を増進させ、整腸作用があるので、胃炎などであれた粘膜にもやさしく作用してくれます。

きゅうりに含まれるカリウムには、体内の不要な塩分を排出し、血圧を正常に保つ作用があります。
高血圧や腎臓病の方が常食すれば、症状の改善が期待できます。

 

きゅうりの外用薬としての効能

きゅうりのしぼり汁は、外用薬としても色々な効能を持っています。

おろしてしぼった汁は、ヘチマ水と同じようにそのまま化粧水として使えます。

脂性の肌の方に向いています。

スライスしたきゅうりを10分ほど顔にのせて置くだけでも、美容効果を得られます。

肌をみずみずしくし、特に、日焼けのあとに用いると効果的です。

目の上にのせて置くと、目を冷やし疲れを取り、まぶたの腫れを解消してくれます。

軽いやけど、あせもなどの場合も、スライスしたきゅうりを患部に当てて冷やします。


おろしたものをガーゼに塗って、患部を湿布しても良いそうです。

 

暑い日もおいしい食べ物の工夫から上手く乗り越えていきたいですね

 

参考文献: 健康に良い免疫力を高める食べ物