こんにちは
らいおん組(5歳児)担任の河野ちかです
本日は、とても良い秋晴れのなかぱんだ組(4歳児)・らいおん組(5歳児)が食育遠足に行くことが出来ました

保護者の方々も、前日や朝早くからのご準備ありがとうございました

楽しみにしていた子ども達の当日の様子をたっぷりとお伝えさせていただきます


例年参加している6月の田植えフェスの様子は
こちら
自分たちで田植えフェスの際に植えた苗が生長しているのか、また、その苗を収穫できることをとても楽しみにしてきた子ども達
それに加えて、秋の食育遠足は寝屋川観光農園にて芋掘りも行います。
一日の中で稲を収穫し、その後別の場所で芋を掘るというまさに食に関する内容や生産する喜びを感じられる機会であることから食育遠足と名付けて子ども達も楽しみにしている一大イベントとなっております
さっそく、バスの乗車前にアルコール消毒をしたり、飛沫を防ぐ為にマスクをして、そして、密にならないように3台のバスで感染対策を万全にしていざ出発

行きの道中でも、「あ~
楽しみ
」と気持ちが思わず声に出てしまうお友達がたくさんいたり、「お米、大きくなってるかな…」と様々な期待を持ちながら過ごしていましたよ
そして、バスから降り寝屋の森こども園へと歩いていると、なんだか見覚えのあるものが

そうです
ぱんだ組、らいおん組のお友達、そして、寝屋の森こども園のお友達が作ったかかしが田んぼの中に
今回のかかしのテーマは、『となりのトトロ』なのですが、実は寝屋の森こども園のお友達が作った【メイとネコバス】はまだ見たことがなかったので、子ども達も「みんないてる~
」と大喜びの様子でしたよ
そして、到着すると可愛らしいウエルカムボードでお出迎えしてくれたぞう組さん

その一文字一文字をじっくり読み、思わず嬉しさから笑みがこぼれていた子どもたちでした

そして、いよいよぞう組さんとご対面
今日は一緒に頑張ろうねという思いを伝えるために、サプライズでお手紙を書いていきましたが、実は寝屋の森こども園のお友達も書いてくれていたことにビックリ

内容を一緒に読むと子ども達も手紙をもらった嬉しさと何だか少し恥ずかしそうな様子が可愛らしかったですよ

そして、ぞう組のまゆみ先生から稲刈りの仕方を教えてもらい、無事お手紙交換を終えたところで、かかしと記念撮影し、いざ稲刈りへ

初めてみる鎌を使い、「ザクザク
」といいながら一人3束を頑張って刈りました





「シャキシャキ、カリカリって音してた
」
「簡単そうに見えたけど、意外と刈るのが硬かった
」
と子どもたちなりに感じたことを教えてくれましたよ
たくさん刈った稲の束を持ち、達成感に満ち溢れ、満足そうなにっこりスマイルがとても可愛らしいですね
稲刈りのあとは、いつも田んぼを貸して下さっている畠中さんにご挨拶をし、大きな声で「ありがとうございます
」と伝えることができました

そして、このままではお米が食べられないので、稲穂から実際に脱穀しているところを見せていただき…


普段なかなか見ることのない脱穀機の様子にとても嬉しそうに興奮していた子どもたちでした
稲穂がついている稲と脱穀後の稲を見比べたり、
匂ってみると…「なんかスイカの匂いがする
」
触ってみると…「うわ~お米の形してる
」と驚きの子ども達でした

そして、本来なら稲刈りの後、芋掘り畑でお弁当を食べるのですが、本日は30℃を超える暑さということもあり、熱中症などの危険があると判断したため、寝屋の森こども園の遊戯室をお借りしてお弁当を食べました
室内でも、お家の人が作ってくれたお弁当のおいしさは同じ
とっても嬉しそうにもぐもぐと頬張っていましたよ



少し涼しい部屋でクールダウンしてリセットし、お昼からまた頑張ろうとスイッチを入れなおすことが出来ました

そして、ぞう組さんとも「また、会おうね」と別れの言葉を交わし、寝屋の森こども園から観光農園へと出発しましたよ
そして、楽しみにしていた午後の芋掘りへ…

辻本さんにご挨拶をして、芋の掘り方を教えていただきました
周りから芋を傷つけないように、土をかき分けていく事を知り、「頑張ってください
」との激励を受けスタートしました


1株でも土の中にはたくさんのさつまいもがあり、
「掘っても掘ってもまだあるよ
」
「何個出てくるんやろ
」
と喜んだり、掘っている最中に土の中から出てくる園庭では見ることのない幼虫や桁違いのサイズのミミズなどもおり、大賑わいの芋掘りとなりました



途中で水分補給や休息の時間を取りながら、熱中症に気を付けて頑張っていましたよ
中には、出てきたお芋を家族に例えて、大きなお芋が出てきたときは「これは、パパ芋だ~
」と可愛らしい声もありましたよ
掘り起こした後のさつまいもの大きさが違うことがまた面白いようで、大きさを比べながら楽しんでいました
そして、さつまいもを掘り起こせた達成感からか清々しい笑顔で「やったー、先生、とれたよ
」とたくさん」たくさん教えてくれました




そして、掘り起こした大量のさつまいもも、頑張って自分で持ちます
がんばれ~

袋に溢れんばかりのさつまいもに「どんなお料理にしてもらおうかな」、「お芋ごはんにスイートポテト、焼き芋もいいな~」なと帰りのバスでの会話にも花が咲く子どもたちでしたよ
たくさんの秋の味覚に触れ、今回の食育遠足で生産者側になることにより、さらに食に対する感謝の気持ちを育むことが出来たのではないかと思います
ぱんだ組は初めて、らいおん組は2回目の食育遠足となり、それぞれ初めてでも2回目でも感じたことが子どもたちによりさまざまであったと思います
ぜひ、お家でも子どもたちのお土産話をたくさん聞いてみてくださいね
とても暑い中1日過ごしましたが、来週には運動会も控えているので疲れが出ないように、また元気な姿で月曜日に思い出話ができることを楽しみにしております
ねやがわ成美の森こども園 スタッフ募集中!!!
令和3年度途中採用と令和4年度4月

新規採用のお仕事説明会を開催します


ご応募は、「社会福祉法人 大阪誠昭会 採用サイト SPINNG THE FUTURE」からどうぞ!