こんにちは!りす組(1歳児)担任の佐伯風花です

今日は晴れ間が広がり、過ごしやすい一日でしたね!
コロナウイルスも少しずつ落ち着いてきて、まだまだ予断は許さない状況ですが
教育保育参観を行うことができたことを嬉しく思います
様々な制限がある中で、保護者の皆様にはご理解、ご協力いただき誠にありがとうございます
本日の参観では子どもたちの園での様子、成長した姿を見ていただくことができたと思います
今回は、乳児クラスはお家の方と一緒に活動を楽しむということにねらいを置き、
うさぎ組~幼児クラスでは食育にちなんだクイズ等やメアリ先生と楽しく取り組んでいる英語の活動を見ていただきました
それでは本日の様子を簡単にご紹介させていただきます!
ひよこ組(0歳児)
ふれあい、運動遊び
ふれあい遊びでは、お家の方とのふれあいが気持ち良くて、ウトウトとしている子も
いましたが、バスごっこでは膝の上に乗って「キャッキャッ」と
楽しんでいました

運動あそびでは、お家の方と一緒に手を繋いで階段の上り下りや、
トンネルくぐりを楽しんでいました


りす組(1歳児)
制作(野菜スタンプ)
野菜スタンプで葉っぱに色を付けて、みんなで大きな木を作りました
お家の方と一緒にスタンプをして、葉っぱにたくさん模様を付けて
満足そうな様子で木にペタッと貼っていました


最後に『野菜バリバリ元気元気っ子』を踊りました

元気いっぱいの子どもたちでしたよ
うさぎ組(2歳児)
英語・リズムあそび
英語では日頃行っている自己紹介や歌、ダンスを楽しみました
お家の方と一緒に曲に合わせて楽しく身体を動かしていました

リズムあそびでは食べ物クイズを行い、その食べ物の言葉数に合わせてボディパーカッションをしました
みんなの前で発表するなどして、まねっこ遊びも楽しんでいた子どもたちでした


こあら組(3歳児)
英語・食育クイズ
英語では初めて「乗り物」についての英語を知りました
大好きなバスの歌は振りを付けて、ノリノリで踊っていました


食育クイズではこあら組のお友達が今まで畑で育ててきた野菜についてのクイズをしましたよ
「はい!」と手を挙げて答え、グループ対抗で盛り上がっていました

ぱんだ組(4歳児)
英語・お米クイズ
英語では『おおきなくりの木の下で』を初めて英語で歌ったり、
ゲームをして大盛り上がりでした


クイズではお家の方と答えをコソコソと相談する姿が見られ、
興味津々な様子で応えていましたよ

らいおん組(5歳児)
給食探検隊・英語
英語のシャウティングゲームでは同時に2グループが違う単語を一斉に発することで
angryとhungryなど似た発音を当て合うことを楽しみました

お当番活動の一つである給食探検隊を行いました
普段の活動をお家の方と一緒にできる喜びを感じていた子どもたちでした


また本日は食育講座も行いました
当法人の食育顧問である武庫川女子大学国際健康開発研究所の講師であり、東海大学准教授の森真理先生をお招きし、「バランス良く食べる方法」というテーマでお話していただきました

食事をする際に
からだをつくるもとになる食品(赤)
からだの調子をととのえる食品(緑)
からだや脳のエネルギーになる食品(黄)
これらをバランスよく摂ることが大切だとお話していただきました

また、偏食をなおすには離乳期がとても大切
偏食をへらすために、小さい頃から素材そのものの味でも美味しく感じる食習慣を育てることが重要になり、親の好みの味が赤ちゃんの好みの味ではない為、薄味を心掛けることが大切と知ることができました
その他にも野菜嫌いの克服方法や、しっかりと噛む口を作る方法なども教えていただきましたよ
そして園でも行っている「まごわやさしい」を毎日1回は食べることも心掛けるということも教えていただきました
ちなみに御存知かとは思いますが、「まごわやさしい」とは、
ま・・・豆類、納豆、豆腐、味噌などの大豆加工品
ご・・・ごま、ナッツ、などの種実類
わ・・・わかめ、昆布などの海藻類
や・・・野菜や果物
さ・・・魚類
し・・・しいたけなどのキノコ類
い・・・イモ類、根菜類
です
最後には質疑応答の時間を設け、保護者の方達が日頃困っていることなどについても詳しくお答えしてくださいました

盛りだくさんの参観となりましたが、コロナ禍で一年越しで開催することができ、
子どもたちが普段どのように園で過ごしているかご覧いただけたことと思います
改めまして、今後も保護者の皆様とお子様の成長を喜び、子育ての楽しさを一緒に感じていくことができるように努めてまいります!
今回の教育・保育参観の開催にあたり、ご理解とご協力をありがとうございました
今日の参観の様子をぜひお子様と振り返ってみてくださいね































ねやがわ成美の森こども園 スタッフ募集中!!!
令和3年度途中採用と令和4年度4月

新規採用のお仕事説明会を開催します


ご応募は、「社会福祉法人 大阪誠昭会 採用サイト SPINNG THE FUTURE」からどうぞ!






























