goo blog サービス終了のお知らせ 

Fairys in the forest 【成美の森に住む妖精たちの物語】

大阪府寝屋川市にある認定こども園「ねやがわ成美の森こども園」の楽しい保育の様子を大公開!

造形表現展に向けて!!

2021-11-10 | こども園での【あれこれ】

こんにちはりす組(1歳児)担任の羽生美香です

一昨日、夕方の帰宅途中に空を見ると虹が出ていました。

同じように虹を見つけた方はいらっしゃいますか

空は雲っていましたが綺麗な虹だったので、私は思わずカメラのシャッターを押してしまいましたよ

 

 話が変わりまして11月に入り各クラスの子どもたちが造形現展にむけて、さまざまな取り組みが始まりました。今年のテーマは世界という事で、りす組さんが造形表現向けて取り組み始めたお話しをさせていただきますね

りす組さんは、「サバンナ」を表現します。サバンナと言っても1歳児の子供たちにどう伝えていくのか?!という事ですが、子どもたちにはサバンナに住んでいる動物たちを絵本やイラストでお話ししましたよ

動物の名前にも興味を持っているりす組さん。真剣にお話しを聞いていました。知っている動物には、「あっ」と指を示し名前を嬉しそうに教えてくれる場面もありましたよ

そんなお話しの後にサバンナにいる動物を制作するということで、どの動物が良いのかを一人ひとりに聞きました

動物を選んでいる際には、早く選びたいと職員の側に子ども達が寄ってきてアピールしてくれたり、何度聞いても同じ動物を指示しお気に入りだと教えてくれる子どもたちもいました

そして、今週から廃材を使い自分で選んだ動物を制作しはじめましたこれから絵の具なども使う機会が増えてきます。

子どもたちと沢山お話をしながら一緒に造形表現展まで楽しめる様に取り組んでいきたいと思います。当日は、どんな動物を選びサバンナを制作しているか楽しみにしていて下さいね

 

ねやがわくこの木保育園 園児募集

令和4年度4月入園 入園説明会を行います

日時:令和3年11月27日(土)①10:00~12:00 ②14:00~16:00

定員:12家庭まで

詳細についてはねやがわくこの木保育園HPのこちらをご覧ください

 


教育・保育参観を行いました♪

2021-11-06 | こども園での【あれこれ】

 

こんにちは!りす組(1歳児)担任の佐伯風花です

 

今日は晴れ間が広がり、過ごしやすい一日でしたね!

コロナウイルスも少しずつ落ち着いてきて、まだまだ予断は許さない状況ですが

教育保育参観を行うことができたことを嬉しく思います

様々な制限がある中で、保護者の皆様にはご理解、ご協力いただき誠にありがとうございます

 

本日の参観では子どもたちの園での様子、成長した姿を見ていただくことができたと思います

今回は、乳児クラスはお家の方と一緒に活動を楽しむということにねらいを置き、

うさぎ組~幼児クラスでは食育にちなんだクイズ等やメアリ先生と楽しく取り組んでいる英語の活動を見ていただきました

 

それでは本日の様子を簡単にご紹介させていただきます!

 

ひよこ組(0歳児)

ふれあい、運動遊び

 

ふれあい遊びでは、お家の方とのふれあいが気持ち良くて、ウトウトとしている子も

いましたが、バスごっこでは膝の上に乗って「キャッキャッ」と

楽しんでいました

 

運動あそびでは、お家の方と一緒に手を繋いで階段の上り下りや、

トンネルくぐりを楽しんでいました

 

 

りす組(1歳児)

制作(野菜スタンプ)

野菜スタンプで葉っぱに色を付けて、みんなで大きな木を作りました

お家の方と一緒にスタンプをして、葉っぱにたくさん模様を付けて

満足そうな様子で木にペタッと貼っていました

最後に『野菜バリバリ元気元気っ子』を踊りました

元気いっぱいの子どもたちでしたよ

 

 

うさぎ組(2歳児)

英語・リズムあそび

英語では日頃行っている自己紹介や歌、ダンスを楽しみました

お家の方と一緒に曲に合わせて楽しく身体を動かしていました

リズムあそびでは食べ物クイズを行い、その食べ物の言葉数に合わせてボディパーカッションをしました

みんなの前で発表するなどして、まねっこ遊びも楽しんでいた子どもたちでした

 

 

こあら組(3歳児)

英語・食育クイズ

英語では初めて「乗り物」についての英語を知りました

大好きなバスの歌は振りを付けて、ノリノリで踊っていました

食育クイズではこあら組のお友達が今まで畑で育ててきた野菜についてのクイズをしましたよ

「はい!」と手を挙げて答え、グループ対抗で盛り上がっていました

 

ぱんだ組(4歳児)

英語・お米クイズ

英語では『おおきなくりの木の下で』を初めて英語で歌ったり、

ゲームをして大盛り上がりでした

 

クイズではお家の方と答えをコソコソと相談する姿が見られ、

興味津々な様子で応えていましたよ

 

らいおん組(5歳児)

給食探検隊・英語

英語のシャウティングゲームでは同時に2グループが違う単語を一斉に発することで

angryとhungryなど似た発音を当て合うことを楽しみました

 

お当番活動の一つである給食探検隊を行いました

普段の活動をお家の方と一緒にできる喜びを感じていた子どもたちでした

 

 

また本日は食育講座も行いました

当法人の食育顧問である武庫川女子大学国際健康開発研究所の講師であり、東海大学准教授の森真理先生をお招きし、「バランス良く食べる方法」というテーマでお話していただきました

食事をする際に

からだをつくるもとになる食品(赤)

からだの調子をととのえる食品(緑)

からだや脳のエネルギーになる食品(黄)

これらをバランスよく摂ることが大切だとお話していただきました

 

また、偏食をなおすには離乳期がとても大切

偏食をへらすために、小さい頃から素材そのものの味でも美味しく感じる食習慣を育てることが重要になり、親の好みの味が赤ちゃんの好みの味ではない為、薄味を心掛けることが大切と知ることができました

 

その他にも野菜嫌いの克服方法や、しっかりと噛む口を作る方法なども教えていただきましたよ

そして園でも行っている「まごわやさしい」を毎日1回は食べることも心掛けるということも教えていただきました

ちなみに御存知かとは思いますが、「まごわやさしい」とは、

ま・・・豆類、納豆、豆腐、味噌などの大豆加工品

ご・・・ごま、ナッツ、などの種実類

わ・・・わかめ、昆布などの海藻類

や・・・野菜や果物

さ・・・魚類

し・・・しいたけなどのキノコ類

い・・・イモ類、根菜類

です

最後には質疑応答の時間を設け、保護者の方達が日頃困っていることなどについても詳しくお答えしてくださいました

 

盛りだくさんの参観となりましたが、コロナ禍で一年越しで開催することができ、

子どもたちが普段どのように園で過ごしているかご覧いただけたことと思います

改めまして、今後も保護者の皆様とお子様の成長を喜び、子育ての楽しさを一緒に感じていくことができるように努めてまいります!

 

今回の教育・保育参観の開催にあたり、ご理解とご協力をありがとうございました

 

今日の参観の様子をぜひお子様と振り返ってみてくださいね

 

 

ねやがわ成美の森こども園 スタッフ募集中!!! 
 
令和3年度途中採用と令和4年度4月新規採用のお仕事説明会を開催します
 
 
ご応募は、「社会福祉法人 大阪誠昭会 採用サイト SPINNG THE FUTURE」からどうぞ!
社会福祉法人 大阪誠昭会採用サイト

 

 

 


新米『コドモニシキ』届きました!!

2021-11-05 | こども園での【あれこれ】

こんにちは

フリー保育教諭の中尾絹代です。

 

本日、いつも田植え・稲刈りでお世話になっている畠中さんが、

ぱんだ・らいおん組の子ども達が姉妹園ねやがわ寝屋の森こども園のぞう組(4・5歳児)さんと

田植えやかかし作り、稲刈りをして育ててきた新米『コドモニシキ』を届けたくださいました

 

届いたお米を職員で職員室前で…

 

職員室前の机は、新米『コドモニシキ』でいっぱいになりました

今年は61袋305kgの注文がありました。

たくさんのご注文ありがとうございました

 

そして…

子ども達も「おもた~い♪」と嬉しそうにお米の袋を大事そうに持っていました

自分たちで育てたお米を、ニコニコの笑顔で食べている子ども達を想像すると私達も笑顔になります

 

これからも様々な食育活動を通して、食べることの楽しみや大切さ、食材への興味や関心

新しい発見や驚きなど子ども達と楽しみながら学んでいきたいと思います。

 

いよいよ明日、11月6日(土)には『オトナの食育』第2弾として

当法人の食育顧問である武庫川女子大学国際健康開発研究所の講師であり

東海大学准教授の森真理先生による食育講座があります。

この食育講座で、お家の方が健康に過ごすためにどのような食事を用意したらよいのかなど

いつまでも家族が健康に過ごせるように食に対して見直すきっかけになればと思います。

 

ねやがわくこの木保育園 園児募集

令和4年度4月入園 入園説明会を行います

日時:令和3年11月27日(土)①10:00~12:00 ②14:00~16:00

定員:12家庭まで

詳細についてはねやがわくこの木保育園HPのこちらをご覧ください


すまいるきっず「ミニ運動会」を行いました!

2021-10-29 | こども園での【あれこれ】

 

こんにちは!りす組(1歳児)担任の佐伯風花です

 

本日はいい天気の中、すまいるきっず「ミニ運動会」を行いました

 

まず初めに先日の運動会でらいおん組(5歳児)が披露したパラバルーンを見ました

子ども達同士息を合わせた演技や、地域の方に向けた挨拶をする姿は、運動会を思い出しました!

地域の子ども達も大きく膨らむパラバルーンを見て手を叩いたり、じっと見つめたりしていました

 

次にらいおん組さんと一緒に「いっとうしょうたいそう」で準備体操をしました

らいおん組の子どもたちやお家の方と一緒に元気いっぱいの様子でした

 

そしてかけっこでは、お家の方と一緒にゴールテープまで走ると、

ゴールテープまで一生懸命駆け抜けたり、お家の方と一緒に走ることを楽しんだりしていました

 

最後に運動あそびでは、先日の運動会でひよこ組(0歳児)とりす組(1歳児)が行った親子競技の内容の

階段登りやトンネルくぐりなどを楽しみました

 

 

そして「ミニ運動会」に来てくれたお友達にメダルのプレゼントです

キラキラしたメダルを嬉しそうに持っていましたよ!!

 

 

11月にもすまいるきっずを行います

 

11月9日(火「おかいものごっこ」

様々なお店で保育教諭とのやり取りを楽しみながら

遊びます!(新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、すまいるきっずのリーフレットから内容を変更しております。ご了承ください。)

 

11月26日(金「離乳食講座

当園の管理栄養士が調理実演や試食を交えながら、楽しく離乳食についてお伝えします!

 

募集は各々1週間前に行いますので、次回のすまいるきっずも楽しみにしていてください

 

ねやがわ成美の森こども園 スタッフ募集中!!! 
 
令和3年度途中採用と令和4年度4月新規採用のお仕事説明会を開催します
 
 
ご応募は、「社会福祉法人 大阪誠昭会 採用サイト SPINNG THE FUTURE」からどうぞ!
社会福祉法人 大阪誠昭会採用サイト


ぱんだ組の運動会への気持ち

2021-10-18 | こども園での【あれこれ】

こんにちはぱんだ組(4歳児)担任の山中菜摘です

土曜日はお天気に恵まれて運動会が無事開催出来、本当によかったです

今日は土曜日のぽかぽか陽気が嘘かのような肌寒い日になりましたね

運動会の前日、ぱんだ組でのお話をします

毎日、楽しく練習に取り組んできたぱんだ組

運動会の練習をするよ、と伝えると「リレーやったあ」「玉入れ楽しみ」とやる気満々のぱんだ組

いよいよ前日になり、皆の前で「運動会での自分の目標」を発表してもらいました

「鉄棒がんばる」「玉入れ勝ちたいからがんばる」など具体的な名前が挙がったり「ぜんぶ」と皆やる気満々でした

事前に描いていた顔を自分で選んで目標を書き込み、スローガン「みんなでこころをひとつに がんばるうんどうかい」にちなんで皆で手を繋ぎましたよ

 

みんなで、って誰だろう?と聞くと「自分たち」「こあらぐみも」「じゃあ、りすぐみとー、、」と全クラスの名前もあがり、最後には「せんせいもや」と仲間入りさせてもらいました

完成したホワイトボードがこちら

 

この話の後最後の練習では、楽しみながらもやる気に満ちたキラキラした目をして取り組めていました

そして、土曜日、全力で頑張る姿、本当に素敵でした。

ぱんだ組全員が目標を達成できました

自分で目標を決めたり、発表したり、それに向けて練習をしたり、行事ならではの経験を沢山できました。

これからも沢山の経験をして成長していくぱんだ組。

担任として、一緒に乗り越えて楽しんで成長していきたいと思います。

 

そして、おまけですが、娘の運動会も前日無事に終わり私の今年の運動会は終わりました

新しい保育園での初めての運動会でどうなるかどきどきでしたが、張り切って頑張れていて成長を感じることが出来ました。

自画自賛の一枚です(他の子が入ってしまうので、トリミングしていますが)

皆様はいいお写真撮れましたか?ぜひ見せてくださいね

 

ねやがわ成美の森こども園 スタッフ募集中!!! 
 
令和3年度途中採用と令和4年度4月新規採用のお仕事説明会を開催します
 
 
ご応募は、「社会福祉法人 大阪誠昭会 採用サイト SPINNG THE FUTURE」からどうぞ!
社会福祉法人 大阪誠昭会採用サイト