TIME IS ON MY SIDE

シンガポールは今日も暑いなあ。

豆花。

2010-05-29 | ローカルごはん


シンガでは、Soya bean drink=豆乳は
めちゃくちゃメジャーなのみものだ。

バリエーションもすんごい豊富。
わたしは杏仁風味の豆乳がだいすきだ。

でもってどこのホーカーセンターにもかならず、
豆乳&豆腐デザートのお店があり

前にご紹介した「Mr.bean」みたいなチェーン店もあるし

行列のできる、こだわりの専門店もあったり。

わたしはゆるゆる・ふるふる・なめらか~な
お豆腐デザートの豆花(タオファ)が

これまただいすきでおやつによく食べてます。

写真のは、ぎんなん入りのホット。
(携帯でとったので、うつりがイマイチですが)

甘さほんのり、生姜風味シロップにつかった
つるるん・ぷるるん・なめらか~な豆花。

ほっこり、しあわせ~なお味。

おいしくって、体によい。大豆ってえらい。

真夏の風邪・・・。

2010-05-29 | シンガでおしごと


日本で風邪がはやるのって冬ですけど・・・
シンガではやるのは、今の時期らしい。

乾季のキョーレツな陽射しで外はスーパーホット、
屋内は冷房ききすぎで冷え冷え・ドライ攻撃

しかも熱くて寝苦しい~とクーラーをセットしたら、
寝ている間にスコールで突然気温がさがり

体に感じる温度は

それでこの時期にはやるとか。そりゃそうやわな・・・

会社でも、調子が悪くて休んでる人が多い。

やばいぞ、まずいぞ、あぶないぞ・・・と思ってたら
案の定つかまり、先週はついに熱だしまして(号泣)

会社には復帰したものの、夕方になると
必ず頭痛がしてくるので(原因は冷え・乾燥・PC)

ちかぢか、こちらにいつも遊びにきて下さる
JUST BLUEさまからいただいたレシピで

体を芯からあたためる!生姜シロップを、
ぜひともつくってみようとおもっているのです。

夏が苦手で、しかも冷えすぎの冷房も苦手な
わたしには、まるで何かの罰ゲームのような

シンガ暮らしではあります。こと気候に関しては。トホホ。

自分で揚げましょう。

2010-05-18 | ローカルごはん
ナシロマを食べた後、散歩がてら向かった
次なる場所は、マックスウェル・フードセンター。

伝説のホーカー・チキンライスの天天が
あるのでご存知の方もおおいはず

・・ですが今日のお目当てはおやつ。

・・・で。

・・・ん?



なんか・・・変?

奥にみえるおふたりが、お店の人。

じゃあ・・・

手前の人・・・

誰???(汗)

となる、このフシギな揚げ饅頭のお店。

お店の人が、生地をねってあんをつつみ
お鍋にポイポイ放りこんでくれるので

それを・・・

お客が自分で揚げるのだ(笑)



自分が注文した分が揚がったのを見はからい、
おもむろに次の人にお箸をバトンタッチして!

お好みで、揚げたてをザラメの入った
ボウルに入れてまぶす!

自分で紙袋に入れて、ビニールに入れて・・
お会計も、お金をおいたらお釣りは自分でとるっ!

これって究極のセルフサービス・・・(笑)

しかしさすがは「究極」。握りこぶし大の
揚げ饅頭、6つで1ドルは破格でございます(笑)



そして何よりも

自分の背後から、行列してるみんながみてる・・・

それにタイミングによっては、自分の前後の
お客さんのぶんも饅頭の面倒をみないといけないので

若干緊張してヘンな汗をかくというその

スリルがたまりません



揚げたてを、パクリ。

軽くてもちもちした揚げパンの中に、
小豆あんは控えめ。

揚げたては、やっぱりおいしいねえ。

なんといっても、ホーカーセンターで
汗をかきつつ自分で揚げたというのが

絶妙なスパイスとなってきいておりますな。

あっ、要領がわるくてモタモタとなったら
(っていうかわたしのことですが・汗)

オバチャンがちゃんと見ていてすかさず
助け舟をだしてくれますのでね。ホッ。

ナシロマ。

2010-05-16 | ローカルごはん
さて、トパイヨ食探検もまだ道半ば・・にもかかわらず!

ローカル同僚の皆さまによる、おすすめシンガポール
フード情報はさらに怒涛のごとくおしよせる

そんな中、今回のチョイスはナシロマ。

チャイナタウン近く、オフィスビルと公団住宅と
高層コンドミニアムが林立するタンジョンパガーエリアの

これまたど真ん中に突如現れる生鮮市場&ホーカーズ
「タンジョンパガープラザ」の中の一軒。



イラチで行列ぎらいの関西人・・ですが、
シンガのホーカーだけは例外なのでございます。

で、並びましたよ・同僚おすすめ「パンダンリーフ・ナシロマ」。
ここのナシロマが

今まで食べたナシロマは何やったんや?(泣)
なナシロマだったのでした。

(マレー風朝食として人気の一品。ココナツミルクで
炊き上げたご飯と甘めのサンバルチリが主役。
目玉焼きなどが添えられる…某歩き方さんより)



(お値段170円弱。シンガのホーカーに「安・悪」は通用せず。)

ここのココナツミルクごはん、口当たりが軽くてふんわり。

つきたてのお餅を口に入れたときに広がる香りに、
ミルキーさとコクを加えたようなまろやかな風味。

カリッとして中はジューシー!なフライドチキンに、
とろ~り黄身が半熟の目玉焼き…
オタオタ(魚のすり身焼き)のいい塩加減…

ナシロマの定番・揚げ小魚のイカン・ビリスが
固くてしょっぱくてちと苦手なんですが

ここのはおじゃこでできてて、クリスピーで香ばしく…

さらにサンバル・チリソースの甘!辛!味を、
ココナツごはんにからめた時のナイスなバランス…

なんかね、オッチャンとオバチャンが、
この小さなお店で手を抜かない自分たちの味に

こだわってはるのがしみじみと伝わるひと皿なんスよ・・・

今まで食べたナシロマは何やったんや?(号泣)

もう食べられないねー!
しょっぱいイカンビリスやオタオタ、テキトーに
焼いて黄身が固まってる冷たいフライドエッグ

そんなナシロマなんか、もう食べられないねー!

しかし朝からフライドチキン?てやっぱり・・・

シ ン ガ 人 の 胃 袋 お そ る べ し

(うちはブランチで。早朝~お昼前まで営業ですのでご注意)

黒川さんに、丹下さん。

2010-05-08 | シンガつれづれ


昔から、高いところが好きなもので・・
何度乗っても、ワクワクのシンガポールフライヤー・165m。

不況といわれつつも、さらなる発展のさなかにあるシンガポール。
フライヤーから見える風景も、どんどん進化している。



この風景の、左手にはカジノの巨大ビルがすでに完成。
(写真に、入りきらない!)周辺施設も、ぞくぞく建築中。

ビジネス・ディストリクトの高層ビル群も、
ちょっと見ない間にどんどん数が増えていて

「えっ?(汗)」というくらい風景がちがっている。



でもマーライオンさんは、今日もかわらず
元気に水をふきだしていましたよ。

最近、カミナリがおおいので・・平気を装いつつ、
内心はかなりビクビクなさっていることと思われます
(昨年、落雷で大怪我をされたので)

ところで、シンガポールフライヤーは黒川紀章さんの設計。
そしてここからみえる高層ビル群の、一番右手奥が

ビジネスディストリクトの象徴・UOBプラザ。
こちらは丹下健三さんです。

黒川さんの観覧車から、丹下さんの高層ビルをみる。
日本人としては、オツな気分だったりします。

シンガには、日本の建築家設計による建築物が
たくさんあるそうで、建築めぐりも楽しめるのです、フフフ。

TGIF。

2010-05-07 | シンガでおしごと
今日はTGIFです。

金曜日になると、みんな「TGIFやな~」「そうや!TGIFや!」

TGIF・・・?なんじゃそりゃ??とおもってきいてみたらそれは
Thanks God, It's Friday

まあ要は、花金ちゅうことですな・・・
そしてTGIF。誰も彼も、6時になったらササッと帰る。



でも、わたしには関係ないよ!まだまだ仕事があるよ!

なぜなら、チームを組んで仕事していた同僚の
インド人・らくしゅみちゃんが先週、何の前ぶれもなく

一身上の都合により突如退職したからだよ・・・

ひとり黙々と、山積みの仕事を片付けていた21時頃
隣のオフィスから先輩のW姉さんがやってきて

「mkも残ってるの?お腹空いたでしょ?パン食べる?」

「うんたべるたべるたべるっっ!(泣)
(遠慮も恥じらいもないのか君は)

しばらくしてW姉さんが届けてくれたのがそれが
ただのパンじゃなく

チーズをはさんだ、お手製・即席サンドイッチ・・
それにわざわざ、熱々のホット・マイロまで・・

W姉さん、わたし、わたし・・・

びえ~~~ん(号泣)

こうしてシンガポール人のさりげない温かさ・優しさに
励まされながら(泣)毎日お仕事・頑張ってます。

シンガな豚まん。

2010-05-03 | ローカルごはん
トパイヨを、食べつくす・・・どころか!

チキンライスボールとキャロットケーキで、
すでにお腹はいっぱいです!

もう無理ですっっ(泣)

おやつに包(パオ)を買って、きょうは帰ります。



チキンライスのコーヒーショップから、徒歩5分。
団地エリアに突如現れるおっきなホーカーセンターの

「Teochew(潮州)handmade Pau」
(Lorong1-Block125)

このお店の名物は、手のひらサイズの小さなパオ。
パオは、日本でいう豚まん・あんまん。

食いしんぼうの同僚はいいました。
「食べだしたら、とまらないよ!」

本当に、とまらないよ!

生地にほんのり甘さがあるところも、
蓬莱みたいでなじみやすい。

というより、蓬莱さんの味が、本家本元・
中国のパオの味に忠実、ということなのか!

小豆あんと蓮の実あんも、とても良い。
あっさりした蓮の実あんが、わたしのイチオシ。

そして、これが冷めてもおいしいのでございます!

ここのパオ。ぜったいにまた、買いにこよう。

キャロットケーキ。

2010-05-02 | ローカルごはん
チキンライスボールの、2軒隣のストール。
お店のオバチャンが、フライパンに玉子をわって・・・

香ばしい、いい匂いだ!

しかしさっき、チキンライスボールを2人前、たのんだぞ。
食事は8分目、がおいしいし、体にもいいんだぞ。

きょうのミッションには、同僚が「シンガで1番!」という
別のキャロットケーキのお店、入ってるんだぞ。

ここは、また今度、でいいんじゃ・・・



においの誘惑に、負けました。(泣)

玉子たっぷり、ふわふわ。大根餅、もっちもち。
軽い塩味に、焼けた部分が、カリッと香ばしく・・・

しかも中からエビがでてきたよ。

キャロットケーキ、という食べ物は、キャロットと
名前にあってもじつはニンジンとは何ら関係がなく

刻んだ大根餅に、玉子をからめて焼いた、
シンガの国民的オムレツなのでございます。

うすい塩味。素朴で、ホッとする味。油もひかえめ。

ふわふわ、トロリ。刻み葱の風味がまた、いいね・・・
わたし、ここのキャロットケーキ、気に入りました。

しかしさらに上の「シンガで一番」があるとは・・・
一体どれほどの・・・

それは次回のお楽しみ、ということにしましょうか。


(普通の団地の1階のコーヒーショップ・・でもおいしいものの宝庫。)

チキンライスボール。

2010-05-01 | ローカルごはん


昔々(第二次大戦以前)のチキンライスは、
ごはんがおにぎり状になっているのが定番だったとか。

今でもそんな、ノスタルジックなチキンライスを出す
お店がいくつかあるって、以前にTVの番組でみて

チキンライスボール、ひそかに憧れてたんですよね

トパイヨの、何のヘンテツもないHDBの1階にある
Good Year Local Hainanese Chicken Rice Ball。

いやあココのチキンライス、美味です。
ムギューーとかたく握ってあるチキンライスのおにぎりの

見た目の素朴さも、いいですねえ・・・
お味も、もちっとした独特の食感も・・・フフフ



もちろんチキンは、しっとり柔らかで、ジューシーだ!
ホーカーで、こんなに上質なチキンが味わえるというのか!

付け合せのキューリも、オマケ程度じゃない!
チキンの下に、たっぷりとしかれている!

スープは、ピーナッツや香草が入ってヘルシーだ!
(しかしお味は普通だ!)

お醤油・チリ・生姜、とチキンライスに必須の
三大調味料がバッチリそろってるのもスバラシイ!

いやはや、参りました。

シンガで有名な、○○や○○や○○○を最高においしいと
思っていた私は、まだまだヒヨコだったのね・・・

やはり安くてウマイもののことは、地元民に聞け、ですな。

トパイヨを食べつくせ。

2010-05-01 | ローカルごはん


シンガ中部の住宅街、Toa Payoh。
(地元の人は、「トパイヨ」と呼んでいる)

公団住宅・HDBがたちならぶ、ありふれたシンガ郊外の風景・・・

と見せかけて、じつはシンガポーリアンの間で知らぬ人はない
名店、がたっくさんあるらしい。
会社の同僚・数人からすすめられたお店・・・その数、10店近く。

「1日ツアー組んで、回ったらいいねん!

早朝に出て、朝ごはんやろ、10時のおやつやろ、ランチは夫婦で
別々のにしてシェアして、3時のおやつと、ディナーとサパー、

おお!順番にいったら、ほとんど全部回れるな!
と真剣な顔でアドバイスしてくれたみんなに、一言いいたい。

1日で、そんなに食べられませんっっ!!!(泣)

郊外といっても、中心部からMRTで数駅のところなので、
ちょっとずつ攻めてみましょうね・・・