ぷよぷよ紗季・莉緒

2006年2月24日生まれ・紗季の日々
2009年12月8日生まれ・莉緒の日々

10/31 17年ぶり。

2009-10-31 20:35:10 | Weblog

今日は中学校の同級生で5人で集まった。きっかけは、紗季ちゃんの幼稚園の同じ組のママに、偶然私と中学校の同じクラスの人がいて、連絡の取れる人だけ呼んで集まることになりました。

男子1人と女子4人でハーブのお店をやっているという、K子の家でお茶会です。みんな変ったような変ってないような…。でもとっても懐かしくて、いろんなことを思い出して笑いました。バカバカしいことばっかりでした。

みんな波乱万丈な感じで『もう2回結婚してます』とか『お父さんがタイ人と再婚して、小1の妹がいる』とか『若くして出産して、子どもがすでに中1』とか、たまげました。こんな風にさらけ出せるのも、同級生ならではだと思います。

紗季ちゃんも連れて行ったのですが、幼稚園でも仲の良い“あやはちゃん”も一緒なので、ずっと折り紙で遊んでました。習ってくることが同じなので、二人の作るものは一緒。二人の会話もかわいかったです。少し、幼稚園での紗季ちゃんの様子が垣間見られました。

次はなんとかもう少し、3年7組の輪を広げて、人数を集めようってことで解散しました。私、担任の先生にアテがあるんだよなぁ。近くの中学校にいて、こないだ車から見かけた。先生ともお話できたらいいな


10/30 冬支度。

2009-10-30 22:55:26 | Weblog

寒くなってきました。秋の装いでは寒くなりそうな感じ。それにしても、幼稚園に行くと、ホントに汚れるわ。フリースとパーカーを洗いながら交互に着ていましたが、冬もこんなに汚れるor濡れたりするのかな?だとしたら、つなぎも2着必要だとか靴も2足は必要だし…。紗季ちゃんグッズを買うのは楽しいながらも、なかなかの出費ね。次の子も使うのだからと、自分を納得させる今日この頃です。

さて今日は、マタニティセミナーに行ってきました。今日のお話はウチの近くの総合病院の小児科の先生で、興味深かったです。妊婦と新型インフルのことと、小児科受診の目安を教えてもらいました。最後は“母親の直感”で判断とのことでしたが、私、直感が鈍ってます。こないだ、紗季ちゃんが熱出した時、まだ大丈夫と思ったけどインフルだったし。自信なし。

新生児のうちは、迷わず受診してくださいと言ってました。夜間救急も受けているそうなので、緊急時は利用しようと思いました。

紗季ちゃんはダンナにお願いして、途中セミナーを挟みながらも、10時から夕方まで街をプラプラしてました。カロリー消費できたかな?


10/27 短大の3人組。

2009-10-27 21:37:46 | Weblog

今日は短大時代の友達と会ってきました。3人で会うのは2年ぶり。紗季ちゃんはダンナにお願いして、美唄まで行ってきました。久々の遠出だわ。

途中までJRで行って、友達に車で拾ってもらって行ったのですが、JRでの車窓の風景も短大の時を思い出して、懐かしかったです。

そして初めて友達の子とご対面しました。みんなどんどん子どもが産まれて、いつのまにか母になってて不思議です。

ダンナには、紗季ちゃんを迎えに行って、プールに連れて行くようにお願いしてあったのですが、途中で家の鍵がないというハプニングがあって、連れてってもらえませんでした。私がいない間、自分の実家に行ってたそうですが、結局鍵は、私を駅まで送ったあとに寄ったラーメン屋に落としてきてて、『バカだねぇ』っていう結末でした。

美唄からまたドライブしながら、帰ってきました。貴重な時間だったわ。楽しかった~。


10/24 興味深い絵。

2009-10-24 23:09:35 | Weblog

絵を描くのがとっても上手になった紗季ちゃん。顔の輪郭を描くのも、以前は『○』を描く所から始まったのですが、今日は『U』から描き始めてました。

しかも今回の絵は、お腹の赤ちゃんを描いたのですが、ちょっと胎内記憶が入ってて、興味深かったです。

囲ったところがお腹の赤ちゃんで、頭と体と足の他に、下部の塗りつぶしてあるのが「柔らかいベッドみたくなっている」とのことでした。左右に矢印が書いてあって「こういうふうに動くの」と言ってました。 


10/23 幼稚園に忘れ物。

2009-10-23 19:48:21 | Weblog

紗季ちゃんが幼稚園のバスから降りると、先生が申し訳なさそうに「紗季ちゃん、かばんを忘れてきたみたいなんです…。」と。代わりに畑で採れたゴーヤを手さげに入れて持ってました(笑)。手さげを持ってたら、かばん持ってくるの忘れちゃったのね。

本人は何も感じてないようで、照れるわけでもなく、困るわけでもなくって感じです。ヤマハに行って、夕方幼稚園に取りに行きました。

ホールにいた先生を見つけて「せんせーーーい!」と走り出し「紗季ちゃーーーん!」と、二人は熱い抱擁。先生のことが、好きなのね。よかったよかった。

 


10/22 出産前に食べておきたいもの。

2009-10-22 20:44:18 | Weblog

今日は紗季ちゃんがいない時間に、ダンナと二人ラーメンを食べに行ってきた。ラーメンのためだけに、わざわざ車で40分ほどかけて行ってきました。

ラーメン屋なのに、モダンな造りです。

評判ほど感動はありませんでしたけど、美味しかったです、フツウに。ダンナも同じような評価でした。

『出産前に食べておきたいもの』を済ませておくのも、出産準備のひとつです

中止(延期?)になってしまった運動会ですが、お弁当の準備はほぼ終わっていたので、きのうの夜はそんな感じのおかずとなりました。デザートだけ写真撮りました。こんな感じでかわいく持って行こうと思ってました

産まれてからやるなんてことになっても、お弁当作る自信ないわ


10/20 ステキな奥さん。

2009-10-20 21:32:54 | Weblog

“ステキな奥さん”を目指している私ですが、最近ちょっとそうなりかけてきました

まず、クローゼットの中を全部整理しました。紗季ちゃんが幼稚園に行ってからと後延ばしされてきましたが、出産というリミットも迫っていることもあり、やっと片付けることができました。

それによって、まだ着られる服をリメイクしたり、前に着ていたマタニティをちょっと直して現代風にしてみたり、よくミシンが登場してます。

図書館にも通い始めました。小説を読んだり、料理の本を借りて作ってみたりして、マンネリ化していた夕食が変りました。お菓子作りもやってて、先日は買ってあったバニラビーンズを使いたくて、シュークリームを作りました。

カスタードクリームはちょっと工夫して、ラム&キャラメル風味にしてみました。美味しかったし、簡単で、バターや小麦粉、卵など家にある材料でパパッと作れることが判明。これはまた作る

イメージに近い主婦像になってきた私。でも、リミットはすぐそこ。リミットが見えているからできるのかもしれないけど、あともう少しこの時間を楽しみたい。

紗季ちゃんの幼稚園で、インフルが爆発的に増えてきたそうで、お休みしている園児も多数いると園便りでお知らせがきました。で、初の運動会が無期延期となってしまいました。こんなことになるなんて、びっくり。いつか、練習した“つなひき”を披露してほしいです


10/19 風邪かな。

2009-10-19 09:13:22 | Weblog

17日夜、また発熱。風邪かな?それ以降、鼻水がちょっと出てますが元気で、今日も幼稚園に行きました。今週は運動会もあるので、なんとしても参加したいです。

ついでに私も、若干風邪気味

運動会は屋内でやるので、天気の心配はなし。“つなひき”の練習なんかをしているらしいです。運動会の練習が、園児の負担にならないようにという方針らしく、あっさりした運動会になるのではないかと思ってます。それにしても、お弁当…。“運動会のお弁当”って主婦にとっては、がんばりどころな気がする…

 

 


10/14 インフルワクチン。

2009-10-14 10:24:11 | Weblog

またまた園での様子を伝える、お電話がきました

登り棒が好きで、あまり補助をしなくても上まで登るようになった。

ランチでは野菜の食べムラが相変わらずある。

制作が上手で、器用に折り紙などを折る。

お友達とも仲良く遊ぶ。

英語の時間が好きで、積極的に参加してる。

お片づけも上手にする。

赤ちゃんが産まれてくることを楽しみにしてて、女の子ということも言っている。「何月に産まれるの?」と聞くと「25月」と言っていた(笑)。

ざっとこんな感じでした。

登り棒に関しては、家でも手すりとかつかまるものがあれば、登ろうとしてます。台所にもしがみつくし、庭の洗濯ポールにもよじ登ろうとするので、時期的に何でも“登りたい”のね。

制作に関しては、私もいつのまにこんなに絵が上手になったんだろうって思うときがあります。おうちで描いた“象のエルマー”です

幼稚園で、折り紙とクレヨンで描いた“バスとハチ?”だそうです

子どもらしくて、のびのびしてて、かわいい絵です。

赤ちゃんが産まれることは、改めて先生にもお伝えしておこうと思ってました。おそらく冬休み前には産まれるだろうし、バタバタしたり、紗季ちゃんにも何か変化があるかもしれないので。でも“25月”には笑ってしまいました。

きのうはプールに行って、帰りにインフルワクチン(季節性)を受けてきました。いつも私も打ってもらってたので、お願いすると「子どもの分だけでも、8割くらいしか用意できてないので、大人は2回目の時に一緒にお願いしてもいいですか?」と言われたのですが、妊婦ということを伝えると打ってくれました。よかった

この病院ではめずらしく混んでて、どんどん流行ってきてる感じがしました。予防接種とかワクチンの患者さんが、逆に隔離室に案内されて待つことができたので少し安心。

紗季ちゃんは「注射痛い?注射ヤダ。」と半泣きでしたが、そのうち「注射、がんばる」と言って、泣きながら受けました。帰りの車の中では「もう、痛くないわ。」と言ってました。

これで紗季ちゃんに関しては、新型も季節性も心配なしだわ。あとは2回目を受けるだけ。新型のワクチンは6000円×2くらいするらしいので、軽症で済んでしまってよかったくらい。

帰りは約束のごほうびを買って帰りました。150円くらいの、粉を水を合わせて自分でグミを作るっていうお菓子。作ってあげるのが面倒で、今までも欲しがってたけど、避けてたお菓子。でも今日だけ特別に

そうそう最近よく、学生時代の友達に会う。きのうも幼稚園に迎えに行った時、高校の先輩にバッタリ会った。同じ幼稚園だったみたい。久しぶりすぎて、まさかこんなところで再会するとは思ってなくて笑えました。 


10/13 垣間見えた…。

2009-10-13 11:30:54 | Weblog

最近登場しないわんこですが、弟宅で過ごしてます。散歩にはよく紗季ちゃんも同行しているのですが、こないだ弟一家が留守にするとのことで、実家に預けられてました

家の中にわんこがいる状況が、かなり久々だったせいか、紗季ちゃんにとって、すっかり怖い存在になってました。それでもだんだん慣れてきて、じいちゃんがわんこを抱っこしていると、ヤキモチ発言。「紗季、一人だけをギュッとして」と。わんこではなく、自分を抱っこしてくれと言ってました。

なーんとなく、赤ちゃんが産まれてからが、垣間見えましたよ。紗季ちゃんがどんな反応をするかも楽しみですけど。

それから紗季ちゃんが“ウソ”をつくようになりました。ウソと言っていいのか、自己防衛なのかはわかりませんが、「パパが叩いたから」など事実無根な主張をします。成長過程の一つとも聞いたことがある気がするけど、紗季ちゃんもかなり強気です。