ぷよぷよ紗季・莉緒

2006年2月24日生まれ・紗季の日々
2009年12月8日生まれ・莉緒の日々

1/29 しまじろう。

2012-01-29 22:27:53 | Weblog

紗季向けにこどもちゃれんじのDMがどんどんくる。『一体いつになったら入会するつもり?』とだんだん迫ってくるものを感じるわ(笑)。

内容も勉強の第1歩はこんなにも重要。その不安をすべて解決するにはコレみたいに入学特大号みたいなのが紹介されてて、確かになんだか入会すればもう安心みたいな気になってくるから不思議。読み進めていくと洗脳されてくる

でもDMだけでも情報がいっぱいで勉強になるわ。

少し前までは毎月おもちゃが届く楽しいしまじろうだったのに、徐々に学習色が強くなってきて、あの頃にはもう戻れないのねって感じ。

莉緒は今はとってないけど、しまじろうの教材(おもちゃ)が合ってるみたいで、飽きずに遊ぶのはしまじろう。紗季のお下がりの教材でもよく遊んでます。

誕生日プレゼントにと選んだキッチンセットやブロックはよく遊んでるけど、クリスマスに選んだマイク放置されてる…。

またエレクトーンの個人レッスン受けてきました。刺激的だわ。グループレッスンはみんなで『足並みそろえて』だから同じことを繰り返す事が多いけど、個人レッスンはトントン進む感じ。難しいことを要求されても次のレッスンまでにできれば、また次のステップへって感じです。個人レッスン思ったより楽しいかも

きのうまた親友と飲みに行ってきた。すごいおいしい居酒屋さんでした。トマトベースのお酒がおいしくて、いっぱい飲んだけどアルコールはそうでもないのか、今朝はさわやかでした

家族で行くのもいいなぁと思いました。いっぱい笑ってリフレッシュ。それにしても外は極寒でした。JRは雪害で遅れまくってたし。寒かった~。


1/22 エレクトーン個人レッスン。

2012-01-22 14:22:15 | Weblog

冬休みも終わって幼稚園が始まりました。すぐ土日でまだ実感がありませんが、また早起きがんばります。

前にエレクトーンの個人レッスンの体験をして、その後習うことに決めて、1回目のレッスンを受けてきました。

そうそうエレクトーンも中古ですが年末に購入してしまいました。一大決心でした。レッスンを受けるのにやっぱり楽器がないと復習できないし、技術だけじゃなく、操作を覚えるというのもエレクトーンを習得するひとつって感じで、いいタイミングで中古がでたので…。

1回目のレッスン。初めて足を使います。左足はベースへ、右足は音量調節のペダルへ。

リズムに合わせて両手で弾いて、ベースも同じ音だけだけど弾いて、最後にリズムを止めるために右足のペダルのポッチを軽く蹴るという、脳ミソフル回転の技をやってみることに

初めてすべてを合わせて弾き、最後のポッチを蹴った時、いっぱいいっぱい過ぎて手も足もピーンとなって一瞬『大の字』になってワァッッとなりました。

後ろで見てておかしくておかしくて笑いが止まりませんでした。ただちょこっと右足を動かすだけでいいのに、ワァッッと宙をもがいて…、帰ってからも思い出し笑いしてしまいました。

まだ1回目だけど、いろんな操作を教えてもらって、張り切って練習してます。

体験の時は内容があまりつかめなかったけど、今回は濃い30分でした。

きのうは両親がお呼ばれしたホテルの新年会に同伴してきました(去年も行った)。初めにセミナーみたいなのがあったので、その時間は子ども達と時間を潰してて、その後ホテルに向かうときに紗季が迷子になりました。

駅の地下街を歩いてて、莉緒のコートのボタンを留めてなかったから端に寄って留めて、ふと顔をあげたら紗季がいませんでした

デパートの中ならまだしも人通りの多い地下街で、しかも3方向に道が分かれててどこに行ったのやら。莉緒を抱いてとりあえずまっすぐの道を探したけどいなくて、戻って左に進んでみて戻る途中で泣いている紗季と会えました

ほんの3分くらいだけど、焦ったわ。紗季もパニクってました。私が悪かったわ、突然立ち止まったから。

とりあえず紗季も落ち着いてホテルまで行って、両親と合流してごちそうを食べてきました。マジックショーもあって楽しかった。子ども達はお子様ランチを用意してくれたけど、意外と食べないのよね

夜お風呂でどこをウロウロしたのか聞いて、迷子になった時の対処法をレクチャーしました。

はぐれた所で待つ。会えないときは近くの名札をつけている女性店員さんに助けを求める。

今回はすぐに会えたので貴重な経験と思って。

今日は近所の姉妹が遊びにきてくれて、子ども4人で遊んでます。全然手がかからなくてラク~

こないだ莉緒が牛乳を自分で注ぎたいと言うので「一緒に」と手を出したら「じゅんばん!」と言われてしまいました。正しいような違うような…。

そしてまたある日、一緒につみきをしてたら「りお、いっちゅもいっちゅもたのちいのちゃ~(莉緒、いつもいつも楽しいのさ)」と言ってました。

莉緒はいつも楽しそうだよ

 


1/17 私は太陽。

2012-01-17 00:16:44 | Weblog

残りの冬休みを満喫してます。毎日遊ぶのに忙しい

また紗季はダンナの実家に1泊して、その後きのうも今日も幼稚園のお友達と遊びました。

きのうは深い話になって、どうにかして怒らずに子どもと接することはできないのかと分析し合いました。私とそのママさんは高校のクラスメートなので、腹を割って話せるというか、カッコつけなくていいっていうか。

いろいろ話して、どうして自分が怒るのかとか、どうして下の子はかわいいのかとか、少し整理できた気がします。ふざけながらもまじめに考えました。

それで今年の目標は前にかかげた『ゆるく』に加え、『太陽のようなお母さん』です。なりたいなぁなれるかな太陽みたいなお母さん

意気揚々と家に帰りダンナに試しに「今年の目標は?」は聞いてみると「いゃ~お正月で太ったわ~3kg減量かな~」と。「へぇ~」小っちぇ~私の壮大な目標を言うまでもないなって感じ。

さっそく怒らないようできることから実践中。こぼしたら拭けばいいと念じて「こぼさないでね」と言わない。「こぼすなよこぼすなよ。ほらこぼした」とイライラ度が増していくからね。どうせ拭くなら、怒らない。

失敗前提作戦成功

また2人でしょうもないものの取り合い。負けじと引っぱる紗季に「いつも莉緒に貸してくれてありがとね。莉緒わがままだから、いつもお姉ちゃんのもの欲しがるよね。お姉ちゃんが貸してくれて助かるわ。ごめんねいつも。」と繰り返すと、あら不思議。「莉緒、これとこれ。どっちが欲しいの?」と紗季。

その後しばらくは『お姉ちゃんスイッチ』がオンでした。自尊心くすぐり作戦成功

これに笑顔が加われば、私は太陽。


1/14 ドラえもんスカイパーク。

2012-01-14 12:59:14 | Weblog

冬休みにまだどこと言ってレジャーをしていない我が家。ひとつくらいはと思い、空港の『ドラえもんスカイパーク』に行きました。

冬道だしJRで行くことにしました。

有料スペースには入場しなかったけど、無料スペースでいーっぱい遊んで、どら焼きのすべり台をこれでもかってくらいリピートしてました。

家族でプリクラを撮ったり、紗季はドラえもんの工作もしました。

プレートにえのぐみたいのをのせて、最後にホットプレートで焼いてくれます。

お年玉でドラえもんグッズも買いました。

ロイズチョコレートワールドも楽しかったです。

カルビーショップでは限定のお菓子を購入。

このベジップスって川越達也さんが番組で大絶賛してて「これぞ日本の技術の成せる業」って、食べたいと思ってたけど、空港でしか売ってないみたい。やっとゲット

夕食は『一幻』というラーメン屋さんで食べました。今までは大人の分を大盛りにして取り分けていたけど、そろそろそれじゃ足りなくなってきて、3つ注文しました。味はえび味噌・えび塩・えび醤油です。どれも美味しかったです。子ども達はいっぱい遊んだ後で、パクパク完食

その後『サーティワン』でアイスも食べました。

盛りだくさんで疲れたけど、親の責任を果たした感じ(笑)。

2人とも楽しんでくれて何より

今朝はロイズで買ったチョコレートを食べました 

やっぱり日本のチョコレートはおいしい。

午後からでかけたんだけど、莉緒はまったく寝る気配がなくて、JRの中でも元気いっぱい過ごしました。結局帰ってきてお風呂に入って、10時頃数秒で寝ました。

 


1/7 誕生日。

2012-01-07 22:56:56 | Weblog

また今年も1つ歳をとりました。28歳です、ハイ。紗季の年齢の感覚がしっかりしてきて、永遠の26歳から、27歳になり、そして今年28歳になりました。

今年からまったくもってブルー。下り坂感が否めない。ピリピリしてます。

一応家族でお祝いして、ケーキを食べました。

紗季は次こそ自分の番だと今から6歳になるのを楽しみにしてます

お正月から少したって神社にお参りに行きました。恒例のおみくじ。

ダンナと私は小吉。紗季が末吉。莉緒が大吉でした。どんな年になることやら。

莉緒が牛乳を口からボエーッと出したので、私が「キャー何が起こったの?!」と言ったら「莉緒が怒ったのぉ」と言われました(笑)。じいちゃんに「怒らないでよ~」と言われて「ごめんなちゃーい」と言ってました。

会話が成り立っているような、いないような(笑)。

行事がいろいろと続き、食べ過ぎの日々。紗季に「お腹ちょっとポッコリしてるんじゃない?もしかして赤ちゃんがいるんじゃない」と期待の表情で言われてしまいました。

ひきしめていかなくちゃ

カロリー消費のために子ども達と庭で遊ぶ。

 


1/3 あけまして。

2012-01-03 22:34:06 | Weblog

おめでとうございます。

早起きしなくていいってすばらしい。毎日ゆったりとした朝を過ごしてます。

1日はダンナの実家で過ごしました。たくさんご馳走になってきました。そのまま紗季は2泊3日お泊まり。

義妹が帰省してて、たっぷり遊んでもらったそうです。翌日にはいとこ(高1)のお兄ちゃんも来て、楽しかったんだそうな。

義妹には日給を出さなきゃいけないくらい、紗季の相手をしてくれました。2人で撮ったプリクラは義妹と対等な得意気な顔の紗季が写ってました。

2日はダンナ仕事で、紗季はいないし、久々に莉緒と2人で過ごしました。私の両親も旅行に出てて、莉緒と2人っきりだと孤立してる感じがして、社宅の頃を思い出します。時間の感覚もないし。

年賀状を出しに莉緒をそりに乗せてコンビニに行くと、肝心の年賀状がありません。家に戻ってみると、玄関に置いてありました。

新年早々、しっぱいしっぱい。こういうことで私の社会復帰は望めないと痛感します。いいんだ、コンビニ2往復しても誰にも迷惑はかからないから。今年はゆるくいこうと思う。

年末に紗季とクッキーを作りました。

チョコのデコペンでデコってみたよ。楽しいな

莉緒は口が達者になってきて「ママ怒ってるよ」を真似されて「りお、おこってるよ」と言われます

そして『バカ』も言うようになって、それは言っちゃダメって教えてたら思わず言いそうになったみたいで、「『ママのバカ』っていってもいい?」って許可を求められました。

紗季がいない間は、怒ることもなく穏やかでした。アイツがトラブルメーカーなんだと実感。

まず莉緒とケンカがないし、そもそも莉緒には何も求めてないので「早くしなさい」とか「同じこと何回も言わせないで」とかないし、例えば2階から「○○しておいてね~」とか大声を出すこともないし。平和だった~

紗季には言えばわかるとか出来るが前提になってるが故のイラダチだったんだわ。大発見

発見した所で、うれしくもないんだけど。

あまりイライラしても疲れるし老けるし、今年はゆるくね、いきます。時代に沿って私のパワーも省エネで。

もっと自分の楽しみや、もちろん家族が気持ちよく過ごせるようにパワーを使いたい。

今年もよろしく