ぷよぷよ紗季・莉緒

2006年2月24日生まれ・紗季の日々
2009年12月8日生まれ・莉緒の日々

9/30 曲げわっぱ。

2014-09-30 20:39:22 | Weblog

あこがれの曲げわっぱのお弁当箱を買いました。たぶん子どもの頃“クッキングパパ”のマンガに出てきたのを何度も読んで、頭に残ってて、デパートで見るたびに手に取って杉のいい香りをかいで、高価だけどいつか欲しいなと思ってました。

母は誕生日に父からプレゼントに好きなものを買っていいと言われてて、一緒に街に行ったときに立ち寄ったキッチン用品売り場で曲げわっぱのおひつに決めましたご飯が3合入る大きさで、とても美しいお姿でした(笑)。自分ではなかなか買えないので、プレゼントにピッタリ

そしてついでに私にも「買ってあげるから、選んでいいよ」というありがたいお言葉を頂き、小ぶりの楕円型のこれまた美しいお弁当箱を手に入れました。さっそく今朝炊いた黒豆ご飯を入れたら、杉のいい香りがして格段に美味しく感じました。本当に日本の伝統工芸はすばらしい。

 


9/27 おしゃれ服。

2014-09-27 21:09:56 | Weblog

臨時休校や、午前保育、祝日などが重なり、バタバタしてました。莉緒の運動会もありました。今年こそ早く走れると思ったけど、特にそんなこともなく(笑)。お遊戯は張り切ってて、キレキレでした。どんなに寒いかと、いろいろ防寒準備に思いを巡らせていましたが、とても暑く紫外線をたくさん浴びてしまいました。あれ以来、髪とお肌の乾燥が気になります。

祝日には紗季と(莉緒も)街に秋冬物の買い物に行きました。今まで買ってたところは130サイズまでの取り扱いのところが多く、周りは西○屋やし○むらで買ってると聞いたのですが、ウチは2人着るので少し高くてもお下がりに回せる質のものがいいので。

それにかわいい服を着せたいという私の思いも大いにあります。女の子はオシャレしないとね。という私も結構無頓着だったのですが、紗季の産後お世話に追われてどんどん老けていく自分を感じたとき、これじゃいかんと思い立ったという経緯もあります。そんな感じで、どーんと購入。

一緒にいた莉緒も欲しいって言うかなと思ったけど、何も言いませんでした。暑かったので喉が渇いたと言って、やっと買ってあげたジュースを美味しそうに飲んでて、かわいかったです。一生懸命歩いてついてきてました。

紗季はせっかく街に来たんだから楽しまなくちゃって感じで、服だけじゃなく文房具屋でたくさんのシールの中から時間をかけて1つ選びました。その時も莉緒は欲しいと言いませんでした。欲しかったら言うはずだけど…。今になって買ってあげるって言えばよかったと思い始めてます

帰りに寄ったスーパーで紗季10本目の歯が抜けました(9/23)。左下犬歯です。前からグラグラしてたんだけど、レジに並んでる時にポロっと取れるように抜けて全く血も出ず(笑)。一番初めに抜ける歯って本人も親も大騒ぎだから、ちゃんと覚えてるけど、その後はこんな簡単に抜けちゃうから記憶に残らないのね。しっかり記録していきたいと思ってます。乳歯入れもマラカスのようにガシャガシャいってます。

紗季の参観日もありました。男の子と遊ぶことが多い紗季が、中休みに女子と連れ立って教室を出て行く姿に、少し安心しました。放課後は男子数人+紗季というパターンばかりなのです。

毎日毎日なんで?ってくらい忘れ物をしてます。家に帰ってきてから「ちょっとぉ、今日クリアファイル忘れてったでしょ」というと、「ドキーーーッ」ってゲラゲラ笑ってて、思わずつられてしまいました。

宿題がリコーダーの練習なのに、持って帰ってこないし。「取りに行っといでついでにこの粘土板、学校においておくものでしょ置いておいで」と、学校に言って戻ってきたら「リコーダーは持ってきたけど、粘土板、自転車のカゴに入れたまま、また持ってきちゃった~」だし。


9/17 秋物。

2014-09-17 14:03:18 | Weblog

少しずつ風が冷たくなってきました。半袖になる前は何を着てたんだけ?紗季も家にある長袖長ズボンを一度着させて、こんなに小さくなってる~とかひと騒ぎして、仕分けしてみました。その後秋物を買いに大丸へ行きましたが、結局イオンで購入(笑)。そして売れ残りの夏物も購入。すべてサイズは140です。

なんだか私の捨てられない昔の服も、あと少しで着られるようになるんじゃないかと思えてきます。昔流行ったピタピタめのチビTとか(笑)。

莉緒はたっぷりあるお下がりに目を輝かせ、喜んでます。4歳差だから在庫管理が大変だわ

ダンナがいない日は、晩ご飯にうどんを食べに行きました。莉緒もすっかり1人前に天ぷらまでつけて、完食するようになりました。余るんじゃないかと聞いても、完食できるんだという強い信念を持ってました。家ではご飯をちょっぴりしか食べないけど、うどんは好きなのです。

敬老の日は義実家へ行きました。老人ホーム?で暮らすおばあちゃんにも会いに行ってきました。高齢化社会を実感します。

涼しくなって久しぶりにパンを焼いてみたら、膨らみの悪さに驚きました。あ~また下手になってるぅ。いやオーブンが悪いんだ。掃除機もそろそろ替え時かと見に行ったり、いやレンジの方が先かと思ったり。掃除機も2階用のハンディタイプのも欲しいと思ったり。ダンナは今月2回も結婚式があったり。マネープリーズ。

近所のお友達が母子で遊びに来ました。上のお姉ちゃんが中1、紗季の友達が小4、それにうちの小3と年中さんです。莉緒が生まれてすぐの頃から、かなり年の差ですが変わらず遊んでくれます。私は今の時代の中学校の話や高校受験、思春期のことなどを教えてもらって、勉強になります

相変わらず紗季はエプロンを持ち帰るのを忘れて、学校に取りに行かせました。取りに帰るのも嫌だとか面倒だという思いはないみたいで、は~いみたいな感じで自転車でピューっと取って帰ってきました。宿題も朝やってました。学校へ行こうとすると、雨なのに傘がありませんでした。学校に置いたままです。じゃカッパを着ていけばいいやみたいな感じで、どれも不都合は感じてないようです。いつか忘れ物はなくなるのかなぁ?


9/6 動物園とか。

2014-09-06 17:38:40 | Weblog

週末にまたエレクトーンの発表の場がありました。3週間ほど前のクラスコンサートと同じ曲ですが、また練習をして前より上達しました。前もそれなりに完成したつもりでしたが、まだこんなに伸びしろがあったのかと思いました。人前で弾くとなると、追い込むのでその分上達するのを実感します。久しぶりに満足のいく演奏でした

次は作曲です。先生におすすめのCDを10枚くらい渡されました。ノルマなので意を決して聴き、好きな感じの曲調をつかみました。去年までは私も手伝ったけど、もうその域を超えてる感じなので、今年は先生に完全にお任せで。ジャズっぽい感じとか、私の中に1㎜も存在しない。

こないだ学校の水泳の授業の日、健康チェックカードを忘れて登校しました。これがないとプールに入れないので、1時間目が始まる前に学校へお届け。忘れ物が多いので、少しは焦って今後に生かして欲しいところです。帰ってきた紗季に忘れたことに気づいたときマズイと思ったでしょ?と聞くと、「ちょっとはマズイと思ったけど、プールに入れなくてラッキーと思った」そうです。う~ん、響きませんね。ちなみにゴーグルも忘れてました。帽子は3日連続学校から持ち帰るのを忘れて、4日目に取りに行かせました。週末のエプロンも持ち帰ってません。こんなのが、しょっちゅうです。

夏休みが終わってからもレジャーによく出かけてる我が家です。滝野すずらん公園に行きました。ダリヤがたくさん咲いててキレイでした。

前回同様スタンプラリーをして園内を周り、着いた先々で遊び、一日中公園にいました。莉緒はまだ帰りたくないと言ってふくれっ面をしてご機嫌斜めでした(笑)。これだけ満喫してくれてば、連れてきた甲斐があります。また行きたいです。

そしてなかなか天気に恵まれず、計画して3度目にしてやっと旭山動物園にも行きました。子どもは動物園より公園の方がいいのかな?初めはあまり食い付きがよろしくなかったけど、結局朝から閉園近くまでいました。

私は動物好きっていうより不思議好き(?)で、地球のどこかの水中でホッキョクグマがこんな動きをしているワケ?と思うと、スゲーと思って1時間見てました。

カバも同様にスゲーと思って、見てました。

ヒョウ柄のヒョウも、どっから連れてこられたの?と思ったら、ずっと考えてしまう感じで。すぐ向こうに地球の一部分を切り取った光景が見られるなんてと、壮大に受け止めてきました。

たぶん私がずいぶんと食いついて、あーだこーだと言ってるもんだから、子どもたちも何だかずっと見てたんだと思う。足が痛くなるまでたくさん歩きました。莉緒はまだ抱っこーとか言うので、パパに結構抱っこされてました。これだけせがまれたら、疲れるはずだわ。

今週は釣り堀に行って、紗季が鯉を釣り上げました。お昼にジンギスカンを食べました。

そしてなぜだか、とうとうDSの妖怪ウォッチのソフトを買うことになりました。遊び仲間がほぼ男子という紗季にとっては、これがないと死活問題のようです。