一枚岩に磨崖仏~~
前回、神戸西区伊川谷の太山寺磨崖仏を紹介しましたが
其処から車で20分位ですかね・・・
神戸電鉄・三木線の「木津駅」近くに、この辺では規模の大きい「木津六地蔵磨崖仏」が
断層の一部の礫岩壁に「経て32㌢・横2,2㍍」に阿弥陀如来座像と
左右に三体づつ、地蔵菩薩を浮き彫りに出来ているんです・・・
此の道は「太陽と緑の道」とハイキング道として、六甲山系を中心に
広範囲に伸びているんですよね・・・
その昔、平清盛が神戸の福原に都を置いた頃(1168年)都から鵯越を経て
姫路方面への街道に成っていたんですね・・1184年には、源義経が此の道を
通って鵯越に出て、一ノ谷で、平家を討ったのは有名ですよね・・・
其の途中の木津の山道に懸崖に長さ100㍍に渡り露出して居るんです
一部に砂岩層を挟んだ所に、500年前に造られたのは珍しいそうです・・・
六地蔵磨崖仏は、中央に阿弥陀如来像(像高42㌢)左右に各3体ずつの六地蔵(像高
25.2㌢~二八.五㌢)の立像を半肉で陽刻して居るんです・・
文正2年(1467年~室町中期)に、「丁亥 石大工兵衛
(1467年~室町中期)」の刻銘が残っています・・・
阿弥陀如来座像の顔面から肩に掛けてと、右端の地蔵画面は少し
剥がれて見えるのですが、ほぼそのまま残って居ますね~~
左のフォトは全体の左から三番目の地蔵菩薩さまです・・・(本当は逆さまなんです=
修正して正規にしましたニャァ
恐れ多い事に、此の岩の上に登れるんです~横の小道から直ぐに登れ
右の岩に寝っころばり、上から逆さまに撮らせて貰いましたニャァ~
此の磨崖仏の前は、木津の川池に成って其の傍に「神戸電鉄」も
走って居て、もっと南側には造成されて居て新工場も沢山
建っているんです・・・
揺れと連写の加工を入れて見ました~ アニメはドット打ちで作りましたニャァ
でも此の長閑な神聖な場所に佇むと一瞬、其方の風景を忘れさせてくれますね~
木津真崖仏
木津真崖仏1
少し情景に合わして、BGMを入れてみました~~
二枚目の動画は岩の上から、逆さまでカメラだけを手を伸ばして
撮ったので、上手く被写体に入って無いですニャァ~~
まぁ~許可が有っても一応、仏様の頭の上に乗ったのだから
帰りには手を合わせてお礼と懺悔をしてきましたよ~~
前回、神戸西区伊川谷の太山寺磨崖仏を紹介しましたが
其処から車で20分位ですかね・・・
神戸電鉄・三木線の「木津駅」近くに、この辺では規模の大きい「木津六地蔵磨崖仏」が
断層の一部の礫岩壁に「経て32㌢・横2,2㍍」に阿弥陀如来座像と
左右に三体づつ、地蔵菩薩を浮き彫りに出来ているんです・・・
此の道は「太陽と緑の道」とハイキング道として、六甲山系を中心に
広範囲に伸びているんですよね・・・
その昔、平清盛が神戸の福原に都を置いた頃(1168年)都から鵯越を経て
姫路方面への街道に成っていたんですね・・1184年には、源義経が此の道を
通って鵯越に出て、一ノ谷で、平家を討ったのは有名ですよね・・・
其の途中の木津の山道に懸崖に長さ100㍍に渡り露出して居るんです
一部に砂岩層を挟んだ所に、500年前に造られたのは珍しいそうです・・・
六地蔵磨崖仏は、中央に阿弥陀如来像(像高42㌢)左右に各3体ずつの六地蔵(像高
25.2㌢~二八.五㌢)の立像を半肉で陽刻して居るんです・・
文正2年(1467年~室町中期)に、「丁亥 石大工兵衛
(1467年~室町中期)」の刻銘が残っています・・・
阿弥陀如来座像の顔面から肩に掛けてと、右端の地蔵画面は少し
剥がれて見えるのですが、ほぼそのまま残って居ますね~~
左のフォトは全体の左から三番目の地蔵菩薩さまです・・・(本当は逆さまなんです=
修正して正規にしましたニャァ
恐れ多い事に、此の岩の上に登れるんです~横の小道から直ぐに登れ
右の岩に寝っころばり、上から逆さまに撮らせて貰いましたニャァ~
此の磨崖仏の前は、木津の川池に成って其の傍に「神戸電鉄」も
走って居て、もっと南側には造成されて居て新工場も沢山
建っているんです・・・
揺れと連写の加工を入れて見ました~ アニメはドット打ちで作りましたニャァ
でも此の長閑な神聖な場所に佇むと一瞬、其方の風景を忘れさせてくれますね~
木津真崖仏
木津真崖仏1
少し情景に合わして、BGMを入れてみました~~
二枚目の動画は岩の上から、逆さまでカメラだけを手を伸ばして
撮ったので、上手く被写体に入って無いですニャァ~~
まぁ~許可が有っても一応、仏様の頭の上に乗ったのだから
帰りには手を合わせてお礼と懺悔をしてきましたよ~~
まぁ~!今日もビックリの画像たちですね!
崖に刻まれた仏像様たち、刻むのも大変でしたでしょうに、岩の上から逆さまになって撮られたんですか!!!
気をつけてくださいね~!落ちたら一巻の終わり・・なんてことに。
動画あり、揺れる水面あり、サービス満点の画像を楽しませていただきました。
「ひよどりごえ」のお話で大河ドラマ「平家物語」を思い出しました~「仲代達矢さん」が「清盛」だったと思いますが、ファンだった歌手の「舟木一夫さん」が「平敦盛を演じられたのでおぼろげに覚えてまして
この街道はあまり道幅ないようですが・・
だと対向できないのでは
高いところのズームと、逆さで撮られた写真も全くブレもなくて・・さすがさん、動画の逆さも超あっぷで凄いです~~さぞ大変だったに違いないですよね
貴重な六地蔵様と、阿弥陀様の陽刻、此方で見せていただけただけでも有り難いです。
見るからだけには、岩事態はそんなに堅そうでは無いのですが
やはり一枚岩によくも此処まで高い所に彫ったものだなぁ~とビックリですよね
岩の上に昇る小道が有って、其処を昇ったんですが、欲が出て近くから撮りたくて怖々、腹這いに成りデジカメで手を伸ばしシャッターを切りましたニャァ~ェヘェ
確かに落ちたら今、こんなブログを書いてられませんにゃぁ・・
此の「太陽と緑の道」はハイキングコースと
成って居て勿論、車では走れませんニャァ~
でも違反と解って居てバイクが入って来ることが有り、危ないのと道の真ん中が抉られ
歩き難にくく成って居る所が有ります・・・
だから車は手前の駐車場とかに置いて
其れからはハイキングですニャァ~~
良い汗を掻きメタボ運動に成りますね=
岩の上からは、覗き込む迄は行かないです
只、手を伸ばし写って居るか居ないかは
後のお楽しみで、めくら滅法ですニャァ=
だから、御利益が有るやら罰があたるやら
でも後で良く~お願いしてきましたよ~
そして、歴史がある。
私は、磨崖仏さん、ほとんど見たことないです。(あ、宇都宮で確か大谷石のところにあったか?)
崖に仏様を彫った先人の信仰にかける意志を感じます。
すごい写真ばっかり♪
なんか見とれちゃった(ノω`*)アハッ
六地蔵磨崖仏の写真すき(*´ I `*)ポッ
わぁ~凄い、凄い
岩に刻まれたお地蔵様
思わず手を合わせていたら
息子見られてしまい「おかあ~何パソコンに向かって手合わせてんだよ」なんて言われちゃいました。
せっかくなので息子にも見せたところ
ちゃっかり手を合わせているではないですか
やっぱりかえるの子はかえるですニャァー(笑)
とにかく縁起のいいお地蔵様を見せていただいて感謝しまーす mizocyanさんありがとうです
岩壁に仏様をどうやって彫ったのか、本当に不思議ですね。
また、それが残っているのが素晴らしいですよね。
mizocyanさんが、アクロバットで撮影されたビデオはBGMも素敵でしたよ~~。
ありがたいものを見せていただいてありがとうございました。
いつもわたしの拙い絵を見に来ていただいてありがとうございます。
うれしいです~~。
変化にとんだ素敵なブログです!
私が昔に住んでいた近くにこんなに
良い所が沢山にあるとは…
以前に行っておけばと今頃に思っています
何時か暇になったら泊りがけで
観光したいものです!
木津の磨崖仏は崖ぶちの様な所に
少し掘った奥に作られて、雨風に傷みにくいようにかな?
多聞寺のカキツバタの紫色が目が覚める様に綺麗です
しあわせの村ってこんなに綺麗な所が
ご近所にあるのですか、いいなぁ!
丹波にこんな綺麗な見事なフジの花が
藤シャワー3Dに見えますよ
私がそこに居て歩いて見ているようです でした!
近くの里山でシラサギさんにも会えたのですか
本当に色々と楽しませて頂けて♪
私のPCが新しく容量も増えたので
ムービ楽に見えて嬉しい~ で~す!
手を合わせたらご利益がありそうですねぇ。
動画も見せて頂きました。
mizoxyanさんがセレクトされた曲も
興味深く聞かせてもらいましたよ。
素敵な選曲ですね。