そうちゃんはてんかんがあるので、学校生活についての医師の意見書を毎年出している。
今年も主治医に頼んで書いてもらいました。
「学校生活における激しい運動も可」に○してもらいました。
特に運動制限とかないからね。
というか制限がそもそも無理な気もするけど。
で、その書類で気になることが一つある。
「課外活動」の「激しい運動」の例。

「体力を相当使って吹く楽器(トランペット、トロンボーン、オーボエ、バスーン、ホルン)の演奏」
いや、
それイメージで書いてない?
プーって頬膨らませて赤い顔して吹くようなイメージ?
この人たちより、フルートの方が息しんどいよ?
まあね、スルーしてよいところなんだけど。
毎年、笛吹きとして気になって、ひっそりと突っ込んでいるのでした。
フルートは半分以上息が外に漏れちゃってるから、肺活量がいる楽器なのです。
さあ、そんなのんきな話で笑ってられない。
そうちゃん、今日も激しい大声。
学校で泣いてお友達や机を蹴ろうとしたとか。
家でも夕食後にパニックになり、壁蹴ったよ。
雲行き怪しい…。
今年も主治医に頼んで書いてもらいました。
「学校生活における激しい運動も可」に○してもらいました。
特に運動制限とかないからね。
というか制限がそもそも無理な気もするけど。
で、その書類で気になることが一つある。
「課外活動」の「激しい運動」の例。

「体力を相当使って吹く楽器(トランペット、トロンボーン、オーボエ、バスーン、ホルン)の演奏」
いや、
それイメージで書いてない?
プーって頬膨らませて赤い顔して吹くようなイメージ?
この人たちより、フルートの方が息しんどいよ?
まあね、スルーしてよいところなんだけど。
毎年、笛吹きとして気になって、ひっそりと突っ込んでいるのでした。
フルートは半分以上息が外に漏れちゃってるから、肺活量がいる楽器なのです。
さあ、そんなのんきな話で笑ってられない。
そうちゃん、今日も激しい大声。
学校で泣いてお友達や机を蹴ろうとしたとか。
家でも夕食後にパニックになり、壁蹴ったよ。
雲行き怪しい…。