お気に入りの手提げかばんに、一本ベルトを通せば、肩に掛けられる。
ベルトはフックで取り外せ、普段は丸めてかばんにしまっておけます。
最近そうちゃんが「おんぶ魔」なので、重宝しています。
昨日はこのかばんを下げて、普段行っている子ども病院の歯医者さんに行ってきました。
噛み合わせの相談のためです。
やはり、噛み合わせは相当悪いらしい。
常に舌が前に出ていて歯に挟まっており、その分開いた状態になっているみたい。
食べこぼしが増えてきたのも、歯並びと関係がありそうだ、というお話でした。
ただ、矯正するとなると、歯を何本か抜かなくてはならず、「そうちゃんにはちょっと大変かな~」とのこと。
まずは噛んだり飲み込んだりの訓練をし、口の周りの筋肉を強くすることが先でしょう、と言われました。
OT(作業療法)の先生が嚥下訓練してくれるといいけど・・・。
これを専門にしている先生は少ないようなので、相談してみないとなんとも言えません。
最近はほんとに食べこぼしが増え、とうとうごはんの時に介護用エプロンを使わなければいけないようになってしまったので、なんとか訓練できれば、と思っています。
次回の児童精神科受診で、とりあえずOTの訓練許可を出してもらおうっと。
そこでダメなら、また歯科大学病院行かなきゃいけないかも。
ううー、できればそれは避けたい。なにせ、遠い。
ベルトはフックで取り外せ、普段は丸めてかばんにしまっておけます。
最近そうちゃんが「おんぶ魔」なので、重宝しています。
昨日はこのかばんを下げて、普段行っている子ども病院の歯医者さんに行ってきました。
噛み合わせの相談のためです。
やはり、噛み合わせは相当悪いらしい。
常に舌が前に出ていて歯に挟まっており、その分開いた状態になっているみたい。
食べこぼしが増えてきたのも、歯並びと関係がありそうだ、というお話でした。
ただ、矯正するとなると、歯を何本か抜かなくてはならず、「そうちゃんにはちょっと大変かな~」とのこと。
まずは噛んだり飲み込んだりの訓練をし、口の周りの筋肉を強くすることが先でしょう、と言われました。
OT(作業療法)の先生が嚥下訓練してくれるといいけど・・・。
これを専門にしている先生は少ないようなので、相談してみないとなんとも言えません。
最近はほんとに食べこぼしが増え、とうとうごはんの時に介護用エプロンを使わなければいけないようになってしまったので、なんとか訓練できれば、と思っています。
次回の児童精神科受診で、とりあえずOTの訓練許可を出してもらおうっと。
そこでダメなら、また歯科大学病院行かなきゃいけないかも。
ううー、できればそれは避けたい。なにせ、遠い。