書き初めの宿題って、中学校でもあるんですね。
知らなかったー。
今日はみゆみゆに付き合って、一緒に書き初め。
私が書いた字は、「小ホール」「受付1」「インターネット受付」「当日券販売」・・・
うん。看板作成ですな。
普段書いている字は、私の方が読める字だと思うけど、毛筆となるとみゆみゆの方が上手。
小学校の時、書道習いに行かせたかいはあった。たぶん。私が下手すぎるのかもしれないけども。
みゆみゆは現在、宿題追い込み中。
英語の宿題しながら言ってた独り言が面白かった。
「アダム、どんなネーミングセンスしとるんじゃ!ややこしすぎるでしょ
」
やっていた宿題の長文は、英語のジョーク混じりの文章で、馬の名前が「Tuesday」というもの。
「アダムはチューズデイ(馬の名)に乗って家を出た」を、「アダムは火曜日に家を出た」と間違えさせるひっかけ。
その前の文章から、チューズデイが馬の名前であることを読み取れるかが課題。
しかしさ、馬の名前が「火曜日」って。
みゆみゆがツッコミたくなるのもわかる
みゆみゆに一票!
知らなかったー。
今日はみゆみゆに付き合って、一緒に書き初め。
私が書いた字は、「小ホール」「受付1」「インターネット受付」「当日券販売」・・・
うん。看板作成ですな。
普段書いている字は、私の方が読める字だと思うけど、毛筆となるとみゆみゆの方が上手。
小学校の時、書道習いに行かせたかいはあった。たぶん。私が下手すぎるのかもしれないけども。
みゆみゆは現在、宿題追い込み中。
英語の宿題しながら言ってた独り言が面白かった。
「アダム、どんなネーミングセンスしとるんじゃ!ややこしすぎるでしょ

やっていた宿題の長文は、英語のジョーク混じりの文章で、馬の名前が「Tuesday」というもの。
「アダムはチューズデイ(馬の名)に乗って家を出た」を、「アダムは火曜日に家を出た」と間違えさせるひっかけ。
その前の文章から、チューズデイが馬の名前であることを読み取れるかが課題。
しかしさ、馬の名前が「火曜日」って。
みゆみゆがツッコミたくなるのもわかる

みゆみゆに一票!