goo blog サービス終了のお知らせ 

かーちゃんはつらいよ

施設入所した19歳そうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)のかーちゃんが書く雑記。

ヤマハの音楽教室

2006年05月20日 11時26分19秒 | みゆみゆとの生活
とーちゃんはピアノ、かーちゃんはフルートをたしなみ、実は音楽一家の我が家(とてもそうは見えないけど)、みゆみゆも3歳になったので、ヤマハに通わせることにしてみました。
先週初めて行って、昨日が2回目。

なにせマイペースなみゆみゆのこと、初回は私も不安いっぱい。
3歳児クラスは1時間、3組の親子が参加していました。
先生は30半ば(推定)の女の先生。慣れた様子で、子どもが飽きないよう、ハイペースで進めていきます。
よくそれで1時間もつなーって感心。先生はマラソン中のように真っ赤な顔で汗だくでした。

みゆみゆにはペースが速すぎるなーと思わないでもなかったんだけど、意外に、ビックリしている間に終わった感じで、なんとか泣かずに過ごせました。

そして昨日は2回目。
今度は、先週の帰りにもらったCDでしっかり予習してきたので、私もみゆみゆも気持ちに余裕があります。
このCD、教室で使っているものと同じもので、曲が10数曲入っているのですが、みゆみゆは寝る前に1週間聞き続けて、なんとほとんど歌詞も覚えてしまったのです。

保育園が終わると、「おカバンとスモックをおうちにおいてー ヤマハのおんがくきょうしつに いくんだー」とやる気満々。
いそいそと出かけ、教室に行くことができました。
音楽大好き、踊り大好きのみゆみゆ、ヤマハは楽しいみたい。
2回目も、ちゃんとイスに座って、みんなと一緒に楽しく時間を過ごすことができました。

先生の問いかけに、いちいち反応が遅く、みゆみゆが小さい声で答えたときにはもうみんなが大きな声で答えてしまっていて、次の質問に行ってしまっている・・・ということはあるんだけど、これがみゆみゆの持ち味ですから。
あくまで趣味で行ってるんだし、こっちはお客さんなんだから、楽しくなければやめればいいんだし、という私の気楽さがいいのかも。

今は週一回のこの時間が、とっても楽しみな私とみゆみゆです。
無理やりおんぶで連れて行かれて大音量聞かされているそうちゃんは、どうか知らないけどね