goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

好きなように

2024-01-30 15:08:00 | 生きもの

オホーツクタワーの海底階、水族館話は続きます。

と言っても、カメラオヤジはパチパチと好きなように撮り続けるだけなのです。

魚たちとの波長が合ったらパチリ。

ジッとしていてくれるのなら近付いてまたパチリ。

カスベとタラ。

どちらも美味いヤツ。

んんんーっ、どうしてもそのような目でしか見られません。

誰もこちらを向いてくれない水槽もありました。

それはそれで仕方がありません…、パチリ。

クラゲは…、ゆっくりとした動きなので撮れるかなと思ったけど。

ワタクシの古いコンパクトデジカメじゃ無理でしたわ。

そもそもピントがいつまでも合わず。

それだって撮る方法が無いワケじゃ…、わからんけど。

もっと練習します。

そうそう、ジッとしていれば大丈夫。

これもなかなかきれいな魚でした。

自分もちょっとだけ息を止めてカメラを構えます。

そうしなきゃ体がユラユラと動き続けてしまいますから。

魚の心配をしているのか、自分が心配なのか。

大小の違いはあるけど、ニョロニョロってのが多かったですね。

たぶん、そちらからもこのジジの姿は見えているのでしょうけど。

変なヤツが見に来たなぁ…、そんな感じかな。

次はお待ちかね、クリオネと出会います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでん

2024-01-30 12:35:00 | 飲み食べ

昨日の夜はおでんでした。

仕事帰りの時にはもう出来上がっていましたので、グツグツなところは撮れず…。

紋別で買って来たカマボコも投入。

いいねぇ。

まずはひと皿。

たっぷりなカラシを添えていただきます。

大根デッカイです。

なのに味が染みてて美味かったなぁ。

餅入りの揚げもあるよー、って。

それまた美味し。

ホントはお酒を飲まなきゃダメでしたわ。

残念ながら切らしています。

鍋はもう少し残ってたかな。

急いで国稀買って来ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜の景色

2024-01-30 08:43:00 | おおらか

周辺で排雪作業が進んでいます。

我が家の前の通りは大丈夫。

ちょっと前に広くしていただきましたので。

問題は屋根。

外は明るいのに階段は暗いまま。

こりゃ間違い無くワタクシの背丈以上の雪が積もります。

でもね。

下ろすのが面倒ってこともありますが、家の周りに積もった雪もそこそこの量。

既に出窓まで届いています。

雪解けを待つか、少し掘り起こすか…。

何もしないって選択肢は無いんだな。

次の暖かい日。

何かしらやってみます。

雪割りするだけでも早く溶けるとか。

知恵だけは増えて行くけど、行動が伴わないので何も変わらず。

ただ言葉だけが積もります。

雪は好きなんだけどなぉ。

ドドドッと落ちる屋根にするべきでしたか…。

まあ雪が降る時にしか感じないことだけど、降っている間は常に気になる大事なこと。

ま、なるようにしかならないんだな。

遠くの山並みを眺め、気分を和らげます。

窓を開けてパチリ。

少しだけピリッとするけど、ビリビリじゃ無い。

このまま降らないってことは無いよね。

まだ1月なのに。

無駄なことを考えてしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総会にて

2024-01-29 23:10:00 | 飲み食べ

土曜は町内会の総会でした。

そう言えば昨年も同じ日でしたわ。

曜日は違うけど。

役員を任されて2年目に入ります。

みんなで助け合って、活動そのものは元気に楽しく。

高齢な家庭が多くなりましたけどね。

総会では5年の事業と決算の報告、そして今年の事業予定と予算を提案させていただきました。

無事承認されましたので、今年も1年頑張ります。

そのためにも酒を酌み交わし、エネルギーを蓄えなきゃ。

会場は、駅前通りにある「鮨居酒屋忠」。

久しぶりにお邪魔致します。

ザンギに牛タン。

タコザンギは忠さんがオリジナル。

適度な噛み心地と滲み出る美味さ。

食べ出したら止まらない…、堪らんです。

刺身に握り、巻き寿司。

ご近所さんとの会話も忙しい…。

そんな中でも食べて撮って。

肉厚のカレイが唐揚げで登場します。

何ガレイでしょうか、フワッとやわらかく揚げられたのがまた堪らんのです。

コッコまでしっかり美味く揚がっていました。

ああ、こりゃ酒だったなぁ。

プリプリのホタテ。

野菜もしっかりとらせていただきました。

結構食べましたわ。

食べる間も無いってボヤいてたのに。

そうそう、早く食べなきゃビンゴが始まっちゃう。

さらに忙しくなりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決められるのかな

2024-01-29 21:18:00 | 考えたら

最初から全てを残さなければならないのに。

地方の足を必ず守りますってね。

いつから「どれを残してどれを廃止する」なんてルールになったのですか。

しかも沿線の自治体はお願いする側。

不便になってしまった列車。

誰のせいかは知りませんがね。

乗る人を探し、金も出さなきゃ走ってもらえない。

JRも道内では役所っぽいところが多く残っていますから。

国土交通省のお役人と何をどう話し合い解決されるのか。

その妙案とやらの叩き台のうちに、みんなへ示していただけませんかね。

がんじがらめに決めた後じゃ無く、お金を出すだけでも無い。

柔軟に変えられる間に知恵を集めたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2杯目

2024-01-29 19:25:00 | 飲み食べ

焼きギョウザが出されたのはいつでしたかね。

もちろん「ゆず辛」でいただきます。

ちょっと小さめだから3コ、4コと頬張り続けてたら無くなりました。

あー、いかんね。

悪いクセです。

出されたら完食すると言う…。

ギョウザを食べながら気付くのです。

じゃ、モヤシ炒めは1皿で止めておこう。

となるハズなんだけど2皿でやっと止まります。

ホウレンソウのシーチキン和えもしかり。

大好きなんだもの。

2皿で。

おまけ。

ゴボウと昆布の甘じょっぱいヤツも買っておいたの。

ちょっと冷蔵庫の奥に隠して欲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知ってるものも

2024-01-29 17:30:00 | 生きもの

オホーツクタワーの受付。

3階から1階までエレベーターで降り、受付カウンターで海底階の利用料を払い、改めてエレベーターを利用します。

小さなコがいるならミニのガリンコ号で遊ぶのもいいかな。

カニの爪もあったので記念撮影もアリ…。

エレベーター待ちの間、乗りたい願望が芽生えるジジでございます。

さて。

海底階でエレベーターのドアが開くと、そこは暗闇。

その中に魚たちの水槽が明るく浮かび上がります。

いるいる。

スタートから迫力の魚でした。

係の方が説明してくださいます。

「全部食べられる魚ですから。」

なるほど。

それほど身近な魚たちが飼育されているってことですな。

改めて勉強になります。

まー、食べたことの無いものもありますがね。

ソイはわかります。

刺身もいいし、煮付けも美味い。

あらあら、ちゃんと勉強しなきゃダメだわー。

食べることにしか興味が無いから。

こちらはシマゾイかな。

カジカも数種類泳いでいます。

チョウザメの水槽では餌やり体験が出来ました。

ボードには、ためになることがたくさん書かれていたように…。

ダメダメ、老眼には暗いところの文字はハッキリ見えないんだから。

隣の「えさ」って文字はいいね。

ハッキリ見えます。

ガチャガチャでした。

餌やりのようすも撮ろうかなと思ったのですが、暗いところはブレやすいでしょ。

何枚か撮ったのにブレブレ。

こりゃいけません。

動きの鈍そうなものだけ撮らせていただきます。

ジッとしているのをパチリ。

気付けばワタクシも息を止めて…、って。

フゥ、フゥー。

何をしているんだか、勝手にひとりで酸欠になってしまいます。

貝なら動きもゆっくりだし…、安心です。

ううーん、撮ったはいいけど名前がわかりません。

ニョキッとしているのは何ですか。

細い魚もわかりません。

カニの水槽は、水が浅く上から覗き込む仕掛け。

こりゃいいね。

カメラオヤジは身を乗り出してパチリ。

またパチリ。

あら、気付きませんでしたけど…、袖が濡れています。

ううーん、身を乗り出し過ぎかー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4つ

2024-01-29 13:21:00 | 飲み食べ

パンの話が続きますが、こちらはいつものスカンピンです。

木曜のスカンピンデーだったでしょうか。

前日の水曜は暴風雪警報が出たので事務所の事業は中止。

翌日も多少影響を受けそうな空模様…。

天気が悪いと人出も減りますから、商売は大変です。

ま、ワタクシはいつも通り。

好きなものを好きなだけ買わせていただきます。

と言いつつ、先週買ったレーズン食パンは冷凍され続けていますけど。

それは追々。

今回は、ピザ、目玉焼き、枝豆チーズ、小豆、メロンと塩パン。

もちろん1度に全ては食べられませんから、そのうち数コをいただきます。

最初は目玉焼きバーガー。

ちょっとプルプル感もあって美味いのです。

次はかたいパンでしっかりと噛み心地も味わいます。

ふぅ…、息抜きに塩パン。

塩味とふっくら感、バターの風味も楽しみます。

と、ここで終わればいいのでしょうね。

だけど締めには甘いヤツ。

ミニだけど3枚は多かったです。

それでは午後から睡魔と戦います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果凛

2024-01-29 07:41:00 | 飲み食べ

ここ数日、フルグラを切らしてたので、朝はホカホカのご飯。

いろいろと食べたいものがあったのに、なぜかふりかけ。

部屋の窓から眺める雪山は、そびえ立つって感じ。

近所の家がほとんど見えなくなりました。

ゴロゴロしていると車庫から車が出て行きます。

あら、おばあちゃんも行くのかな。

お昼のパンを買いに行ったのだとか。

暑寒沢の果樹園まで。

いつもリンゴを買いに行く山口さんです。

だけどもう在庫は無くなったのだとか。

お目当てはリンゴなのに…。

まあパンも大好きだから。

近々他の果樹園に行ってみるのかな。

リンゴが無いと困る人だから。

毎日必ず食べてるもの。

ベーグルいただきました。

外側パリッと、中はしっとりモチモチ。

チーズの風味が香ばしい。

そしてもうひとつ。

さつまいも。

ふっくらの中に…、確か自家製のさつまいも。

これまた美味し。

ごちそうさまです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かまぼこで

2024-01-29 01:10:00 | 飲み食べ

紋別から戻ってホッとするひととき。

そりゃヘリカル検診が目的で走ったのに、そのおまけで紋別まで行ったのですから。

往復480キロってことになりますか。

道の駅で買って来たもの。

チョコとカレー。

それに煎餅。

小さなボトルは滝上の道の駅。

それらを並べて写真撮ってニマニマするワタクシ。

さて、マルちゃんの味噌ラーメンを食べ終えたら次はこれです。

出塚水産のかまぼこ。

一緒に飲むのはキリンラガー。

もちろんそのまま、バクバクと頬張ります。

この場合、ビールひと口に対するかまぼこの量は、どれほどが適正なのか。

ワタクシは1枚丸ごと。

半分残してビールひと口にはなりません。

まあ350ミリ缶ひとつあれば十分。

かまぼこを食べ尽くしてもビールは残ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする