一昨日の晩ご飯はミニホタテのバター焼き。
いつ買って来たのかなと思ったら冷凍庫の中を整理したのだとか。
結構前に仕入れていたものでした。
去年…、いやその前かな。
それでも旨味は十分です。
噛めば噛むほど…、いえいえ。
ワタクシの場合はそんなに噛まずに飲み込んでしまいますので。
味噌汁は大好きなワカメとジャガイモ。
最強の組み合わせです。
とりあえず2杯。
それ以上は我慢します。
一昨日の晩ご飯はミニホタテのバター焼き。
いつ買って来たのかなと思ったら冷凍庫の中を整理したのだとか。
結構前に仕入れていたものでした。
去年…、いやその前かな。
それでも旨味は十分です。
噛めば噛むほど…、いえいえ。
ワタクシの場合はそんなに噛まずに飲み込んでしまいますので。
味噌汁は大好きなワカメとジャガイモ。
最強の組み合わせです。
とりあえず2杯。
それ以上は我慢します。
お菓子をいただきます。
あらー、ちょうどお腹が空いていたんだよなぁ。
美味しいものは美味しいうちに派。
とりあえず順番に袋を開けますが、時刻的にはほぼ同時に近いような気もします。
バウムクーヘンは、しっとりやわらかでした。
美味いね。
じゃ次の「きなごろも」も。
食いしん坊のワタクシ。
このきな粉が零れるのが嫌なんだな。
全部頬張りたい。
そんな欲張りな気持ちが災いします。
スッときな粉が吸い込まれていくでしょ、ゴホッ。
ゴホゴホ。
多少吹き飛ばしてしまいました。
ああ、もったいない。
次はもう少し落ち着いていただこうと思います。
雪降りは少し落ち着いたような…、いや油断は禁物。
今度はツルツルな路面に悩まされるの。
元々冷え込みは厳しく無いところ。
もっと気温が下がるのなら氷も滑りづらくなるんだけど。
適度な暖かさが路面を滑りやすくしてしまう…。
なのでスピードダウンです。
これでもか、ってくらいの車間距離を取って。
舎熊方面に走ったのは木曜のこと。
途中、国道で排雪作業に遭遇致します。
交互通行なので停車中。
今回は海側の車線で作業が行われています。
ひとチーム何台でどれほどの人か必要なのでしょう。
重機が中心に活躍するけど、やっぱり人手が必要です。
黄色い重機の他にパワーショベルも。
高くなり過ぎた雪山を崩しています。
これはホイルローダー。
そして先頭はロータリー。
ああ、ずっと眺めていたいカメラオヤジです。
おニューのカセットコンロ。
今どきのはガスの火が出るとこもカッコいいの。
オシャレだわ。
炎も安定しています。
金曜は蒸し器を使って“べこ餅”づくりをするらしいので、調理器具類のチェックをしておきます。
ワタクシの担当はガス台の調達。
鍋と食材の準備も完了。
2段なので、たっぷり作れます。
ところで蒸す作業は、2階の集会室が希望とか。
それならカセットコンロを用意しなきゃなりません。
鍋が大きいので、同じカセットコンロでも大きくて安定性の高いものを用意します。
と言うか、事務所には無いので、他の施設からお借りしました。
ありがたい。
ちょっと古いタイプですが、まだまだ使えますから。
これで安心です。