goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

降りました

2023-01-16 22:50:00 | お天気話

昨日まで全然無かったのに。

ひと晩でいつもの冬が戻りました。

毎朝、ウサギのトイレ掃除をしているワタクシ。

ゴム長を履き、3段の階段をタタッと降りたらツルッと…。

雪の下には氷が残っていたのですね。

もう少しで尻もちをつきそう…、バタバタと足踏みしながら持ち堪えたって感じ。

踏ん張りましたわ。

とにかくケガしなくて良かったです。

通勤も大変。

雪の下に隠れている氷があちこちに、わからないんだもの。

歩くのは早い方のワタクシですが、いつものようにスタスタとは進めないのです。

歩幅を狭くし、滑っても大丈夫なように。

前後に滑るし、横にも滑る。

一歩ずつ慎重に。

でもね…、少し上りになったところで進めなくなりました。

踏むとこ踏むとこ、道の全部に氷が隠れているんだもの。

踏ん張れません。

その後、雪は深々と降り続きます。

たまには青空も覗くこともありましたけど。

降る方が全然多し。

明日は雪はねが大変かな。

早寝しよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2度目

2023-01-16 20:50:00 | 飲み食べ

今回の苫小牧行き。

お昼はラーメン、そして夜は回転寿司でした。

お邪魔したのは「はま寿司」。

昨年8月以来、2度目となります。

今回はマゴ君もいますからね。

ボックス席をお願いします。

タブレットで注文し、レーンを寿司皿が走り抜ける。

シメサバ、牡蠣…。

お昼のラーメンが、まだ消化し切れていないような気もしますがね。

お寿司は別腹。

お茶も飲めば大丈夫ですよね。

白ツブ、イカ…。

イカの上にのるのは山ワサビでしたか。

ワタクシの好きなヤツ。

んまいです。

この光りものは何でしたっけ。

ここらから覚えられないエリアに入ります。

そろそろ食べられませんのワタクシ。

だけどタブレットを見ると押したくなる…。

困った性格です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彫刻の社殿

2023-01-16 19:08:00 | いい感じ

大きな杉の木が並ぶ十和田神社の参道。

土産物店の通りから鳥居をくぐり、この杉林を歩くことホンの数分。

静寂に包まれた参道は、心を落ち着けるのにちょうどいいです。

静か過ぎるかも知れませんがね。

社殿へは石段を上って行くようです。

この道はどこに繋がっているのでしょう。

まずは手水舎でお清め。

お邪魔させていただきます。

右で柄杓を持ち左手に掛け、次は右手、そしてまた持ち替えて今度は左手に受けた水で口を濯ぐ。

それを3割ずつの水で行う…。

最後は柄杓を立て、残った水で柄杓そのものを洗うのでしたか。

忘れぬように、たまに書いて思い出します。

拝殿は彫刻の素晴らしいものでした。

圧倒されて暫し無言。

参拝される方が数人。

密にならぬよう、順番待ちです。

ま、この人数ですから十分対策が取れていると思いますがね。

誰かが仕切るワケでもありませんが、まずは順番。

待ち時間でじっくりと拝見させていただきます。

こちらは、おみくじを結ぶ台。

縦に張られているのですね、勉強になります。

さて、そろそろ参拝させていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌塩醤油

2023-01-16 17:45:00 | 飲み食べ

苫小牧は、味の五十番話をもう少し。

カレーもやしの味噌、こってりで。

そうお願いしたワタクシ。

お店に入ったのは1時少し前。

で、注文してからこのドンブリが運ばれて来るまで30分ほど。

マゴ君は「腹減って死ぬー。」を連発します。

まあそんなことで死ぬ人はいないんだけど…。

カレーのいい香りが漂います。

こちらは同じくもやしの塩、こってり。

おお、スープの透き通り方が美しいですな。

我慢出来ず、スープをひと口いただきます。

ううーん、美味し。

こりゃ通い続けるか1度に2杯食べるのか。

こってりは、もやしをラードで炒めることでコクと旨味を追加する調理法なのだとか。

確かに、こってり。

まずは自分のカレーもやしこってりを頬張ります。

いいね。

そこへマゴ君のもやし醤油のさっぱりが運び込まれます。

こちらはラードでもやしを炒めないヤツってことですね。

おお、それもいい。

あっさりのスペシャルです。

マゴ君には普通の大人サイズを注文したので、残したらジジがいただきます。

素晴らしい、2杯注文しなくても楽しめちゃうルール。

カレー味噌スープは、どこまでも啜れます。

啜って啜って…。

ほら、ドンブリの名前が見えて来ましたよ。

モヤシに麺、刻みネギ。

スープに漂うものは全て食べ尽くしました。

ホントはドンブリに口を付けてズズズーッと啜らなきゃいけないところ…。

オデコには汗が滲みます。

この日は苫小牧往復だし。

少しは控えます。

ここまで来て何を控えるのかもわかりませんがね。

で、最後はマゴ君の残した醤油のサッパリをいただきました。

3分の1弱。

結構食べたね、さずが1年生だ。

とマゴ君の成長を喜ぶジジでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小腹に

2023-01-16 15:07:00 | 飲み食べ

これは、いついただいたものでしょうか。

小腹が空いたら食べようかなと…。

机の引き出しに入れておいたのですがね、そんなに間をおかず全部食べてしまいましたわ。

しかも一度に。

確かに小袋3つだから。

ああ、小腹が空くってどんな状態なのでしょう。

知らないまま終わりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五郎さんの

2023-01-16 12:50:00 | 飲み食べ

土曜の苫小牧。

お昼に立ち寄ったのは双葉町にある「味の五十番」。

孤独のグルメ・大晦日スペシャル2022で登場したお店。

五郎さんが食べたメニューは、カレーもやしの味噌ラーメンの「こってりタイプ」にご飯や目玉焼き入りサラダの付いた定食。

さて。

ワタクシは何を注文致しましょうか。

入口すぐの席で待つこと数分。

テーブル席にご案内いただきました。

ここからマゴ君と一番上のコ、ワタクシの好みをお伝えします。

マゴ君は、醤油のあっさり。

一番上のコは、もやしの塩のこってり。

ワタクシはカレーの味噌、こってりをお願いします。

五郎さんの定食は次回ってことで。

席の後ろでは順番待ちの人が数人。

一緒に入った人は、もう食べ終えて席を立ちましたけど…。

まあね、出来上がる順番もあるのでしょう。

それではいただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍味

2023-01-16 10:45:00 | 飲み食べ

いただきもののタコ珍味。

小平町は藤田水産の人気商品「ふじたのたこくん」シリーズは、カシューナッツとの組み合わせでした。

こりゃビールと一緒に…。

そう思って楽しみにしていたのですがね。

事務所のおやつで食べてしまって。

我慢が足らんジジでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細くか太くか

2023-01-16 08:50:00 | カラフル

こんな時期にプラスの10度だもの。

氷も割りやすかったです。

春先によくやる氷割り、陽気に駆られてやってしまいました。

すぐ雪が積もるってのに。

今週からはいつも通り、冷え込みも厳しくなりそうです。

と言うか、今朝はいつもの冬に戻りました。

降った量は10センチ足らずですけど…、一面の雪景色。

何だか1年で2度楽しんでしまったような…。

すぐ苦しみに変わってしまうのに。

事務所の入り口を飾っていただく花。

新しい年らしい鮮やかなものが続きます。

銀色の細くて長い枝は、クルッと丸められて…。

これもまた技のひとつ。

今年もテキパキと動けるといいなぁ。

寒いからと縮こまっても要られません。

もう1枚着込んで足取り軽く…、いやいやモコモコになるんだからゆっくりと進みますか。

いくつになってもやること満載。

倒れぬ程度に頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-01-16 00:55:00 | 生きもの

動物繋がりの話。

日曜からはワンコの散歩もお休みなワタクシ。

代わりに歩いてくれる人がいますからね、お役御免です。

ところでこれは先週の金曜かな。

スタスタと海の方へ向かって歩いていると、ワンコのスピードが早まります。

あら、いつもならどこの交差点で曲がろうかと彷徨くのに。

そしたら大きなキツネが横切るんだもの。

その臭いがしていたんだなぁ。

サッと家の陰に隠れたのですがね。

通り過ぎるとまた歩道に出て来て…、もう普通の風景になってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする