そろそろ「えびまつり」の話題も最終回です。
ですよね、もう1週間が過ぎようとしていますもの。
1週間なんだなぁ。
長いか、短いか…。
感じ方は人それぞれですけどね。
これは商工会女性部の出店風景です。
定番の焼きもの。
焼きとりにソーセージ、イカ。
美味そうだわ。
この焼き台。
網の上に大根のスライスしたものが敷かれています。
鶏串が焦げないように。
なるほどねぇ。
網のスペースを有効に使うテクニックですな。

そしてこれ。
すり身汁です。
ああ、美味そう。
大きな回転釜で作られるからなおさら美味いんだな、きっと。
仕込むのも大変でしょうねぇ。
ご苦労さまです。

イベントにはつきものの着ぐるみ。
かもめのマーシくん。
ワタクシも以前入ったことありますけどね。
暑いんです。
汗ダラダラ。
痩せちゃう。
こんな爽やかな顔していられない。
でもね、愛嬌のある動きをするには、中身も同じく笑いながらじゃないとダメなんだな。
昔…。
何年前だろ。
愛別町でヨーヨーズのお二人が出演する北海道観光組合だったかな。
北海道の特産品を本州に売り込みに行くという設定の番組がありました。
ヨーヨーズ。
そうです。
皆さんご存じですよね。
大泉洋さんと木村洋二アナウンサーの。
あ、YOYO’Sと書くのですね。
番組は北海道内のローカル局STVの「1×8いこうよ!」だったはず。
なら今でもあるんだべか。
その時、道内の着ぐるみ集合という設定があって、ワタクシ行ってきましたよ。
大泉さんの横に。
飛んで跳ねて、愛嬌振りまくりましたっけ。
「あなたが一番いい!」
被ったままですけど、ワタクシ褒められたのを覚えています。
ま、あとは旭川駅前の買い物公演を2丁くらいマーシくんのまま歩いたくらいですかね。
あの頃は若かったわ。

話しがだいぶ横道にそれました。
って、勝手なブログですからね。
ちゃんとしたテーマで書いている訳でもないんですけど。
えびまつりの人気コーナーの一つ。
無料の焼き台コーナー。
焼くものはお客さまがそれぞれお求めください、って仕掛け。
活きのいいホタテ。

そしてカレイ。
ちゃんと頭を取ってあるもね。
さすが漁師の皆さんだわ。

ホッケにハタハタ…。
あれ、ハタハタはもう無くなってるようです。

そしてこれは煮ダコですね。
増毛のタコは美味いですからねぇ。
試食あったんだな。
ああ、食べればよかった。

芝生の広場には“ふわふわ”のアトラクション。
この青いキャラクターは何だったっけ?
ジニー…だったかい?
子どもの遊べるところが少ないイベントでしたからね。
いいんでないかい。

隣はね。
海上保安庁の展示ブースです。
水色のドームは災害時にも活躍する基地になるんだったかな。
とても大きなものなんです。

こんな大がかりなものが一番奥にあるんですから。
晴れてホントに良かったです。
お天気に感謝しなくちゃね。
それとご来場くださった大勢のお客さまにも心から感謝申し上げます。
ですよね、もう1週間が過ぎようとしていますもの。
1週間なんだなぁ。
長いか、短いか…。
感じ方は人それぞれですけどね。
これは商工会女性部の出店風景です。
定番の焼きもの。
焼きとりにソーセージ、イカ。
美味そうだわ。
この焼き台。
網の上に大根のスライスしたものが敷かれています。
鶏串が焦げないように。
なるほどねぇ。
網のスペースを有効に使うテクニックですな。

そしてこれ。
すり身汁です。
ああ、美味そう。
大きな回転釜で作られるからなおさら美味いんだな、きっと。
仕込むのも大変でしょうねぇ。
ご苦労さまです。

イベントにはつきものの着ぐるみ。
かもめのマーシくん。
ワタクシも以前入ったことありますけどね。
暑いんです。
汗ダラダラ。
痩せちゃう。
こんな爽やかな顔していられない。
でもね、愛嬌のある動きをするには、中身も同じく笑いながらじゃないとダメなんだな。
昔…。
何年前だろ。
愛別町でヨーヨーズのお二人が出演する北海道観光組合だったかな。
北海道の特産品を本州に売り込みに行くという設定の番組がありました。
ヨーヨーズ。
そうです。
皆さんご存じですよね。
大泉洋さんと木村洋二アナウンサーの。
あ、YOYO’Sと書くのですね。
番組は北海道内のローカル局STVの「1×8いこうよ!」だったはず。
なら今でもあるんだべか。
その時、道内の着ぐるみ集合という設定があって、ワタクシ行ってきましたよ。
大泉さんの横に。
飛んで跳ねて、愛嬌振りまくりましたっけ。
「あなたが一番いい!」
被ったままですけど、ワタクシ褒められたのを覚えています。
ま、あとは旭川駅前の買い物公演を2丁くらいマーシくんのまま歩いたくらいですかね。
あの頃は若かったわ。

話しがだいぶ横道にそれました。
って、勝手なブログですからね。
ちゃんとしたテーマで書いている訳でもないんですけど。
えびまつりの人気コーナーの一つ。
無料の焼き台コーナー。
焼くものはお客さまがそれぞれお求めください、って仕掛け。
活きのいいホタテ。

そしてカレイ。
ちゃんと頭を取ってあるもね。
さすが漁師の皆さんだわ。

ホッケにハタハタ…。
あれ、ハタハタはもう無くなってるようです。

そしてこれは煮ダコですね。
増毛のタコは美味いですからねぇ。
試食あったんだな。
ああ、食べればよかった。

芝生の広場には“ふわふわ”のアトラクション。
この青いキャラクターは何だったっけ?
ジニー…だったかい?
子どもの遊べるところが少ないイベントでしたからね。
いいんでないかい。

隣はね。
海上保安庁の展示ブースです。
水色のドームは災害時にも活躍する基地になるんだったかな。
とても大きなものなんです。

こんな大がかりなものが一番奥にあるんですから。
晴れてホントに良かったです。
お天気に感謝しなくちゃね。
それとご来場くださった大勢のお客さまにも心から感謝申し上げます。