goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr-Hの船外機のお話

船外機のメンテナンス

BF2Dのギヤオイル交換

2011-10-01 19:30:07 | ブログ

みなさまご機嫌はいかがでしょうか?

最近、めっきり秋らしくなって・・・

ああ・・・釣りに行きたい・・・今年は「ミニボートフェスティバルすさみ」が急に

なくなったので、余計に釣りにいきたい私です。

さて、よくお問い合わせのあるBF2Dのギヤオイルの

交換方法をご説明したいと思います。

ちょうど、修理でBF2Dが入ってきたので・・・

Bf21

修理依頼の内容とは関係ないのですが、とりあえずギヤオイルをチェック・・・

(画像をクリックすると、拡大します)

Bf22

ああっ・・・真っ黒です。ほっておけないので交換することに・・・

Bf23

上と下の両方のギヤオイルのドレンボルトを開けて、オイルを抜きます。

Bf24

個人ユーザーの方は、写真のチューブのギヤオイルを下から

入れてください。私たちはポンプを持っているので、

ギヤオイルポンプで入れます。

Bf25

ドレンのパッキン(正式名ワッシャー、ナイロン)は

交換時は必ず交換してください。

(新旧並べてあるので、伸びているのが古いほうです)

1枚42円です。写真で写っている部品番号でホンダ船外機取扱店に

ギヤオイルと一緒に注文してください。(上下で2枚必要)

ギヤオイルは品番08739-B0600 200mlで¥525円です。

ギヤオイルの容量は50mlです。

パッキンは10枚ぐらい在庫してもいいかも?

一度締めると、パッキンは写真のように「ビローン」と伸びてしまうので

再使用不可です。(再使用して水が入ったら・・・・地獄です)

Bf26

下から注入し、上から漏れてきたらSTOPです。

パッキンを取り替えておいた上のドレンボルトを手で締めます。

Bf27

上が仮締め出来たら、空気穴がふさがることになるので、下のチューブと

ドレンボルトを入れ替える時、ドバッとでにくくなり、時間を稼ぐことができます。

Bf28

チューブをはずして、すばやく指で一旦押さえます。

そしてパッキンを取り替えておいた下側のドレンボルトと

指をすばやく入れ替えます。

Bf29

ドライバーで本締めしてOKです。

超強力に締めすぎると、パッキンがつぶれきってしまうので

ほどほどに・・・

トルクレンチをお持ちで、数値で管理される方、

このドレンボルトの締め付けトルクは3.5N・mです。

Bf210

逆に私のように力のない方、モンキーレンチなどを利用して

軽く締めてください。

また、なかなか緩まないというとき、このように柄の四角形の

ドライバーとモンキーなど利用してください。

(くれぐれも締めすぎてワッシャー、ナイロンを駄目にしないように)

自信のない方は、ホンダ船外機取扱店に、他の点検と一緒に

お願いしましょう。

BF2D~BF20Dなど比較的低馬力の場合、どんどん自分で交換

されることをお勧めします。

また、船外機取扱店に作業を依頼して、一度作業を見せてもらうことが出来たら、

要領がわかって次回から不安なく自分で出来るとは思いますが、

お店によっては、また時期によっては忙しかったり、

漁師さんなんか夕方修理を受けて、翌朝に直っていなければ

怒られたりしますから、徹夜寝不足とかいろいろあります。

お願いするなら、事前に問い合わせをしたほうがいいかも???

私からホンダ船外機を買われるお客様でたまに、、

購入時の条件として、初回点検で店頭持ち込み時にそれらの

作業を教えることを条件とされる方がおられます。

新品の船外機を買っていただいたら・・・そりゃ断れませんね(笑)

中には新品なのにインペラー交換方法まで・・・

まあ、メンテ不良よりはずっとマシです。

購入者様には逆らえません。

「お客様は神様です!」

まだまだ釣りのシーズンは続きます。

さあ、いつ釣りに行こうか・・・


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
BF2Dのギヤケース部メンテについて (急患者am)
2015-08-19 05:04:27
はじめまして。必死で検索しこちら様に辿り着いた次第です。アドバイスをお願い致します。ギヤオイルを抜いた所、胡麻ダレみたく乳化しており素人ながら分解しプロペラ軸オイルシール損傷を認めました。ギヤに発錆が有りますが軽く手入で綺麗になりそうですしベアリングも一応スムーズなので大丈夫そうと思っております。そこで、オイルシール組込む際にシール剤や耐水グリスを塗りますか?緑色ガスケットは何も塗らずそのままの取付でよいですか?ボルトは緩み止め剤や焼付防止剤を塗りますか、調べましたが締付は10N・mでよいですか?9年目に入りますがオイル交換程度で本格メンテ未実施です。本件も含めいっそのこと一式メンテお願いした方が確実では、とも思っている次第です。待望のエギングシーズンを前に少し焦っている所です。長々とすみませんでした。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。