≪トナカイの旅日記+@≫

     国内のツァーフォット+花便り



   

歴史同好会 下。

2019-06-28 10:48:41 | 旅行

 伊雑宮の御田植祭りを見た後、伊雑宮へお参り。


 その後昼食。

 やはり、歴史あるところに行かねば、、。
 津市一身田の《高田山、専修寺 (せんじゅじ)》。国宝指定、如来堂、御影堂の見学。

 親鸞聖人、長野善光寺から迎えられた一光三尊仏が安置されている。

 如来堂に入り話しを聞き、その後御影堂にも入って住職より説明をうけることが出来ました。



 広く大きく中に入ると両堂もビックリする。
 日本のお寺、本当に質素。正面には二つとも金箔で施してあり豪華に見えるが、
 残り三方は何もない。障子戸、畳敷き。それに比べると、ちょっと場違いですが、、海外の
 教会やモスクは、ビックリするほど豪華絢爛。それぞれの個人の考え方もありますが、。

 両堂の前には。大きな鉢、たくさんの種類の蓮が植えてある。

 ボランティアの皆さんの説明をうけながら門前町を散策。

 朝、雨降るかと傘も持参したが帰宅まで心配なしでした。

 東名阪から名二環、やはり新名神が出来たおかげで渋滞も心配なく帰れました。
 歴史に触れる有意義なツァーだった。また来年も参加したい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿