桜花

2016-04-10 05:07:57 | 日記

 昼食時にチッチッと渡り鳥のツバメのさえずる声が聞えてような気がする。茶の間から屋敷周辺の電線を見上げるが鳴き声は聞えず何処にいるのか分からない。気のせいなのかとツバメ探しを諦める。何時もの年は今頃が飛来して賑やかに鳴き騒いでいる。

 今年は暖冬で春先の気温が高かったのでもうとっくに来るはずだったが?。近年ツバメのそうだがいろんな野鳥を見かける事が少なくなって生態系の変化を感じる。地球温暖化等の影響なのか猛禽類の鷹、トンビや人里近く生息している煩い程の雀のさえずりが聞えない。

 作業小屋でするサクランボの撰果時にはツバメの営巣が3~4ケ所にあり毎年に産卵から雛を育てで賑やかだった。頭上2階に巣造り産卵、子育てでツバメの糞で大変な騒ぎで巣の下に4本の紐でダンボールを吊るしてで糞受けを作ってやった。

 サクランボの季節は気温が高く小屋の中の乾燥して湿気が少なく土で作った巣は木から剥がれたり、崩れたりして壊れてしまう。巣立ちの出来ない可愛そうな小ツバメはダンボールの容器に移し替えして育てがなかなか旨く行かない。それでも2~3は我慢して営巣に飛来していたが昨年は諦めて作業小屋には来なくなった。 今年こそは期待して待っているだどうなるのやら。

 日中気温は高いが強い風の中摘雷をする。夕方の夕焼けは黄砂の影響なのかはっきり見えない夕焼けで中国山東省の夕焼けを思い出しながら公衆浴場に行く。

 国道の電光掲示板は15度でまだ暖かい気温。郵便局前の桜花は早くて開花したと家内は車中喋っている。温泉近くの公園の桜花昨日は全然開花してなかってが5分咲きで街路灯で美しく照らされている。そろそろ天童でも桜の開花が始まった。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿