goo blog サービス終了のお知らせ 

緑陰茶話   - みどりさんのシニアライフ -

エッセイとフォト

日々の発見と思いのあれこれなど

冬の足音

2015年11月15日 | 庭の植物
虫刺されにもめげず、庭の手入れしてます。
でも、雨続きではかどりません。

この季節初めてのサザンカが咲きました。

他に花は無く、蕾は硬いです。


家の外壁にカマキリさん。じっとして、動きません。
手前に見えるポッチリは卵のようです。冬を間近にして命のバトンでしょうか。
でも、カマキリの卵にしては小さくて、孵るかどうか疑問。

このカマキリ、二日間、同じ場所でじっとしていましたが、いなくなりました。
鳥さんに食べられちゃった?

蕾も付いていないワビスケの根本で、スズちゃんが草を食べていました。

毛玉を吐きたいのでしょうか。
ワビスケの開花は遅く、ほとんど春です。

ワイルドストロベリーはまだ花を咲かせています。

実もたくさん。小さいから摘まんでザッと洗って食べちゃいます。


さて私も、いよいよ冬の装いです。

暑がりなので、寒くならないと着ない着物を出しました。


紺色の長着は母の遺品の大島紬。
処分するのはもったいないので洗い張りに出し、私のサイズに仕立て替えて、私が着潰すことにしました。

綸子地のサーモンピンクの羽織は、若い頃に母が私の為に誂えたものです。
ちょっと派手ですが、これももったいないので着ます。

気温は高めで、ムシッとするのですが、季節は確実に移っています。



最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お似合いです (未定)
2015-11-15 20:37:56
大島とサーモンピンクのコントラストがみどりさんのセンスの良さを表していますね。
なかなか素敵に着こなしていますよ…あれ?上から目線…失礼しました
着物でどこにお出かけするのでしょうか?
最近は着物を着る機会がほとんどありません。
着物を着るって気持ちにゆとりがあるんだと思います。
いいな~うらやましい!
返信する
こんばんは (婆ちゃんねる)
2015-11-15 21:11:07
わぁ、大島ですか!素敵ですね。
身内の冠婚葬祭以外、和服を着ることはまずありませんね。
私の叔母は年に二回、歌舞伎を見に行くのにお友達と着物で行くそうです。
そう言う贅沢さ、いいですね。

返信する
人生カウントダウン様 (みどり)
2015-11-16 09:57:06
お褒めいただきありがとうございます。
でもセンスも何も、羽織、これしか持ってなくて・・。
この着物で大阪の文楽劇場に文楽を観にいきました。着物着てた人、多かったです。
それも皆さんパッと華やかで明るいものを。
やはり関西ですね。
返信する
婆ちゃんねる様 (みどり)
2015-11-16 10:10:42
おはようございます。
着物は若い頃、お稽古事で着てました。
何十年も来てなかったのですが、母が亡くなって遺品の着物の内、高価で着られそうなものを着ることにしたのです。
でも私は高価なものより、気楽に着られるカジュアルな紬系が好き。どこにでも着ていけるし。
関西では歌舞伎と文楽に着物が似合うかな。
返信する
Unknown (keba)
2015-11-16 15:37:39
若い頃に作ってもらった着物はどう考えても今のあたしには無理
かといって子供もいないし、姪には義妹の着物があるし。
母の着物をあたしように仕立て直したものもあり
いちどゆっくり向き合わねば、って
みどりさんのお写真を見て考えちゃいました。

スズちゃん、毛玉はけたかな?
返信する
みどり様 (晴れ後曇り…)
2015-11-16 18:32:57
キリキリシャン!と言った雰囲気です。
素敵です、とっても!!!!
次回は是非、歌舞伎鑑賞の時に。

歌舞伎と言えば、昨年松竹座に行き、
久しぶりの大阪で帰りは迷子になりました。

後ろの衝立の絵は刺繍かしら?
返信する
keba様 (みどり)
2015-11-16 21:51:58
着物の処分には私も悩みました。私も若い頃作ってもらった着物は、長着の方は完全に無理です。
羽織は派手でも着られるかと思い、着ました。
落ち着いた柄の小紋の長着は、今流行っている長羽織に作り変えてもらおうかと考えています。
あと、委託で売りに出したり、知人の若い人に差し上げたり。

スズちゃんはあの後やってくれました。
玄関の下駄箱の上でえづいたかと思うとマーライオンになり、廊下にぶちまけてくれました。
毛玉はなし。気持ち悪かったのかも。
返信する
晴れ後曇り・・・様 (みどり)
2015-11-16 22:10:27
お褒めいただき、ありがとうございます。
歌舞伎は高いのでなかなか行けません。
今年の2月頃、私も松竹座に歌舞伎を観にいきました。
松竹座は私も、行きしはよいのですが、帰りは地下鉄の入口がどこだったかな状態になりました。
衝立、正解です。私が作ったのではなく、亡き母の作品です。
汚れても洗えないので透明のビニールカバーを掛けて使ってます。刺繍だとお分かりになったことにビックリです。
返信する
素敵~♪ (nana)
2015-11-18 19:34:41
ワイルドストロベリー、かわいいですね。
お着物、大島紬がお似合いです。
羽織のお色がサザンカに重なり、素敵ですね。着付けは、習われたのでしょうか。
私は自分できれいに着られないので、着られるようになりたいです。


返信する
nana様 (みどり)
2015-11-18 21:30:40
コメント、ありがとうございます。
ワイルドストロベリー、何年も前に買って、何度も消えかけては復活しています。ハイポネックスを与えると元気になって花やら実やら付けるようになりました。
着付けは若い頃に習い、忘れていたのですが、短期の着付け教室に行き、また着られるようになりました。
是非、習われて、自分で着られるようになると良いですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。