LINK! つないで

ようこそ。ソウルに住んでいて日本語のお勉強が楽しいヨンです。

お金は大事にしなきゃ

2008-07-23 | 日本語、韓国語
こんにちわ。
めっちゃお久しぶりです。

今日はお金に関しての両国の言葉の使い方について話したいと思います。

まずはお金を下ろす!

私は初めてお金は「下ろす」ものだと知って面白いと思いました。
おろすって高いところから何かを下に移すという意味ですね。
銀行は高い所って感じがあるのかなって思いました。

韓国では돈을 찾다(お金を取り戻す)といいます。
一応銀行にお金を預けたんですからそれを「取り戻す」と表現します。

特にATMでお金を下ろす時には돈을 뽑다「お金を抜く」という表現を頻繁に使います。
この뽑다「抜く」は꺼내다「引き出す」と意味が強いです。
今の時代に小金を下ろすために窓口でお金を下ろす人はほとんどないですから
「お金抜きに行ってくる」というとATMのことを普通に思います。

他にお金についての面白い言葉をあげましょう。

1.돈벌레(かねむし)

語感といいますか?とってもどんな感じの言葉なのかよく分かりますね?
お金のことしか知らない人のことをいう言葉です。

韓国語の벌레(虫)は本当に虫の意味もあるんですが「それしかしない人、それしか知らない人、熱心な人」という意味もありまして強いて言えばネガティブな感じがあります。
벌레の付く他の言葉は

공붓벌레(勉強虫) 勉強することしか知らない人のこと
일벌레(仕事虫) いわゆるワーカーホリックのことですね。


2.돈세탁(金洗濯)

裏金を洗濯するという言い方がありますね。それのことです。


これからも機会がありましたら韓国語の面白い表現について話したいと思います。
これを機会にみなさんもなんで日本では「お金を下ろす」というんだ?!と
考えていただくと嬉しいです。

最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ayaya)
2008-07-27 17:52:00
本当におひさしぶりです。

お金の話し「取り戻す」おもしろいですね。

そういえば、韓国にsgのコンサート観に行くとき、日本で頼んでおいたチケットを代行のチケット屋さんにホテルに届けてもらうんですけど、代行のチケット屋さんが、「ホテルのフロントにチケットを預けますから取り戻してください。」って言います。
そういう時も使いますか?
日本人の感覚だと「取り戻す」ってものすごく強い意思で行動する、って感じなんで、初めて聞いたときは、「アジョシおおげさな~」と笑ってしまいまし
た。でもよ~く考えてみると、日本の「下ろす」よりピッタリな言葉だなと思いました。だって、お金もsgのチケットも、とっても大切なものだから取り戻さなくちゃ!

そして、日本の「下ろす」は調べてみたんですけどよくわかりませんでした。
わたしの勝手な考えだと、日本人は銀行が「上」と思ってるのかなと思いました。日本では銀行が地域に密着していて銀行の人が家に出入りしたりすることもあるので、無条件で信頼してるというか・・・特にお年寄りや田舎の人は・・・そんなことを考えてみました。違うかな~?

毎日暑いので体に気をつけてね







返信する
ayayaちゃん (mistylake)
2008-07-28 14:09:37
ayayaちゃん。
お元気ですか。
日本もなかなか暑いでしょう。
あ、そのチケットの「取り戻す」も
韓国語にしたらお金と同じく「찾다」といいます。
だからそう言ってしまったと思います。
自然な日本語にしたら「取ってください」かな…
合ってる?w

へぇ~日本で銀行ってそんなイメージがあるんですね。知らなかったです。
韓国では絶対家まで出入りできるほどの親しみはないと思います。

やはり同じようで違う言葉を使っちゃうから
韓国語と日本語は面白いです。

ホントコメントありがとうね。
ayayaちゃんも暑いけど元気でね。
返信する
言葉は不思議 (carol)
2008-08-07 00:37:03
あんにょん。

お金を下ろすは他に「お金を引き出す」とも言いますね。
それも考えてみたら不思議かも。
何から引き出す?引き出しにいれたの?って感じですね。
言葉って面白いし不思議な部分いっぱいありますよね。


私は、今ハングルの「届きました」で悩んでるわ。
日本の辞書では「닿았습니다」になっているのだけど、韓国のみなさんから「도착했습니다」が正しい表現だと言われました。
日本では届くと到着の使い方が違うので困ってます(苦笑)


日本語の「銀行からお金を下ろす」も
韓国の人からするとへんよね。


返信する
面白い言葉たち (ひみ)
2008-08-07 20:18:29
こんばんは、お久しぶり

「お金を下ろす」なんだか当たり前に使ってました。
そうやって言われれば不思議!?なのかな

ATMでの「お金を抜く」って表現は、使わないなぁ。

日本だと「(他人の財布から)お金を抜く」って使うと、ドロボーです。(笑)お気をつけて…

「○○の虫」は日本でも言いますよ。
「本の虫」(読書好きの人)
まああまり日常会話には使わないケド

こう言う言葉の違いは、本当に面白いね。
韓国語は、詳しくないけどこういうのは面白いし、
親しみを感じる。

こういう勉強法もいいかも

返信する
mistylake (carolちゃん)
2008-08-08 11:09:15
引き出す、ね~
ATMをお金を入れといた引き出しだと思えばそんな変でもないかも。
「届く」は私も聞いてすっごく悩んでみたんだけど
日本語の届くっていろんな意味を持っていると思うの。
そして韓国語の「닿다」もすっごくいろんな意味を持っているので
必ずしも両方の使い方が一致しないってこと。

韓国語と日本語はまったく同じ漢字の字でも使い道が違うことがあるから
そういう所は本当に難しいね。

たとえば工夫は韓国では「勉強」というまったく違う意味だし。

「届く」とか「到着」はまったく違うわけでもなく、
微妙に違うからもっと難しい。

あ、、もう…覚えるしかありません。
すみません。w
返信する
ひみちゃん (mistylake)
2008-08-08 11:19:29
ホント、おひさしぶりで~す。
忘れていなかったんだ、ありがとう。w


母国語ってもともとそんなもんです。
いつも使っているから別に当たり前だと思うけど
そんな風に考えてみると不思議なことがいっぱい。

おほ~お金を抜いてしまうと泥棒になるんですね。
いいこと教えていただきました。

あ、弱虫なんかは?泣き虫とか。
何かに夢中という韓国語の使い方とちょっと違うんですけどね。

韓国語と日本語は似てるけど似てないから
それを比べれるのが面白さの一つです。

これからも何かありましたら記事アップしますね~
返信する
残暑御見舞い申し上げます! (せっちま)
2008-08-12 22:21:22
アンニョン!ジョンファちゃん
いやぁ~まったく暑い毎日です。
蝉が朝からやかましくてゆっくり寝てられません!
日本の暦の上では実はもう秋で、今ハガキなどを出す場合は暑中御見舞い~ではなくて残暑御見舞い~という具合になります。まだまだ暑くて夏真っ盛りなのにね。

銀行からお金をおろす、や引き出すはジョンファちゃんに言われてからそういえばそうだな~って感じでした。家族に意見を聞いてみたんだけれど皆ハテナでした。私もぜひなぜだか知りたいです!
お役に立てずミアネヨ~

ところで今私は実習で近所の内科・小児科に毎日通っています。
別に医療を学びたいわけじゃなかったんだけれどね。未知の世界に毎日戸惑うばかり。
久々に怒られたり注意されたりです。
ま、ほんの少しの期間だから頑張れるんだけれど!

じゃ、また!
返信する
おれんまねよ^^ (sungsa)
2008-08-25 21:14:45
ジョンちゃん、ひさしぶり。元気ですか?

銀行にお金を預けるの方は、うねんえ とぬる まっきだ。
でいっしょなんですよね。
『おろす』と『取り戻す』。
『取り戻す』っちゅうのはなんだか韓国らしいですね。
ayayaさんも書いてらっしゃいましたが
意思の強さや主体性を感じます。
(そら、自分のお金なんやもん!)
『おろす』はなんか他人の手の届かない高いところに保管しておく
みたいな感じかな。
銀行への強い信頼?が感じられます。
面白い話題ありがとう。
さすがジョンちゃん、目の付けどころがいいですね。
返信する
ごめんなさい (せっちま)
2008-11-15 22:52:52
ジョンファちゃん!
ひさしぶりです。
元気ですか?
せっちまは元気にしています!
11月にソウルに行く予定をたてていましたが
うちの母親の調子がイマイチなのと妹の仕事の関係と
私の就職のことが重なってやっぱり無理になりました。
本当にごめんね。
ジョンファちゃんに会えるのを楽しみにしていたんだけれど…
でもでもまた会える日を楽しみにしています。
報告、遅くなって本当にごめんなさい。
それから会えなくて本当にごめんなさい。
返信する
せっちまちゃん (mistylake)
2008-11-22 10:38:19
せっちまちゃん!

返事が遅くなって申し訳ない!
最初のコメントには残暑って書いてあるもんね。
ごめんなさい。
これからこのブログもうちょっとまともにやっていきたいと思うのでとにかくすみません!
あ~ソウル行はダメか~
でもぜんぜん!私は気にしてないよ。
そりゃ韓国来るとしたら今がチャンスっていうのは確かだけどね。
いろんな状況が重なってしまったのは仕方ないから。
それに今度私がまたまた遊びに行ったらいいんだし!

お母さん早く元気になったらいいね。
家族のみなさんによろしくってお伝えください。

そしてせっちまちゃんのパソコンも
早く元通りになりますように。

では!またね!

返信する