LINK! つないで

ようこそ。ソウルに住んでいて日本語のお勉強が楽しいヨンです。

飲んだら乗るな 乗るなら飲むな

2005-06-26 | 何でもない話
昨日、日本語教室の先生が教えてくれました!自分が思ってもこれを考えた人はすごい!とおっしゃってました。私もそう思います。

タイトルとは関係ないですけど昨日は飲みすぎちゃって。反省中です。ビール飲んで焼酎飲んで、またビール飲んで焼酎飲みながら「何だ、私ってお酒けっこう強いじゃん?今日はいけるいける。」と思ってしまいましたが朝起きてみて全然ダメってことがよ~く分かりました。

やはりお酒はほどほどに。ね?

愛してるから

2005-06-20 | 感想
私にこのアルバムのこと言わせてくれるのならこういいたいです。

「韓国の歌謡(カヨ)界で宝石よりも輝くたった一枚のアルバム」

とですね。

ユ・ゼハさんは25歳の若さで1987年交通事故でなくなりました。このアルバムは彼が彼の名前で出したたった一枚のアルバムです。曲は韓国人が愛してる歌ばかり。よく他のアーティストがコンサートとかでカバーしてます。この間紹介したアルバム「ナオル・나얼」のリメークアルバムにも彼の曲「憂鬱な手紙」が入ってます。他にも「私の心に映した私の姿」とか「過ぎた日」とか「さえぎられた道」とか。一番有名な曲は韓国人なら誰でも知ってるこのアルバムのタイトルとおんなじの「愛してるから」。


彼を追慕してたくさんのアーティストが共同で作ったコントリビューションアルバム(献呈アルバム)「また戻ってきたあなたのために」があるくらいです。そして「ユ・ゼハ歌謡際」というのがありましてここで受賞したアーティストで「チョ・キュチャン」、「ユ・ヒヨル」さんがいます。(みなさんは「TOY」というユニット知ってますか?TOYがユ・ヒヨルさんです。)


彼が生きていたらたぶん韓国の音楽界は今とずいぶん変わってると思います。今も全然時間の差を感じさせない彼の音楽に機会がありましたらぜひ触れてみてください。

6,7,8,9

2005-06-16 | 何でもない話
日本のテレビを見てるとたま~に数字の話をしながら片手を開いて手のひらの上に指を置いて6,7,8,9を表現するのを見ます。これは普通のことですよね?

韓国ではまったくないサインなので気になります。そういえば妹も日本語の先生がそうするのを見た、日本で留学してた韓国人の先生もそうしてた、なんでだろうと言ってました。

韓国では6~10を数える時、両手を重ねたりすることなくそのまま両手を上げて数えていきますので不思議だと思ったんです。

言葉だけで説明するのが難しいですが何が言いたいのか分かる方はどうぞ私の疑問に答えてくれませんか。土曜の日本語教室の時まで待てないくらい気になってます。

韓国の早口言葉

2005-06-15 | 日本語、韓国語
韓国でも発音が難しい言葉を並べてる早口言葉があります。私にはどうもひらがなで発音を表紙する勇気が出ません。 これがすらすら言えるとあなたはもうすでに韓国人のレベルを超えた韓国語の達人!


☆ 작년에 온 솥장수는 새 솥장수이고, 금년에 온 솥장수는 헌 솥장수이다
去年に来た釜屋(釜を売る人)は新しい釜屋で、今年に来た釜屋は古い釜屋だ。

☆ 상표 붙은 큰 깡통은 깐 깡통인가? 안 깐 깡통인가?
商標 付いた 大きい缶は 開けた缶か?開けてない缶か。

☆ 신진 샹숑가수의 신춘 샹숑쇼
新人 シャンソン歌手の 新春 シャンソンショー

☆ 서울특별시 특허허가과 허가과장 허과장
ソウル特別市 特許許可科 許可課長 ホ課長

☆ 저기 저 뜀틀이 내가 뛸 뜀틀인가 내가 안 뛸 뜀틀인가
あそこのその跳び箱は 私が跳ぶ跳び箱か 私が跳ばない跳び箱か。

☆ 앞집 팥죽은 붉은 팥 풋밭죽이고, 뒷집 통죽은 햇콩단콩 콩죽, 우리집 깨죽은 검은 깨 깨죽인데, 사람들은 햇콩 단콩 콩죽 깨죽 죽 먹기를 싫어하더라

☆ 우리집 옆집 앞집 뒷창살을 흩겹창살이고, 우리집 뒷집 앞집 옆창살은 겹흩창살이다

☆ 내가 그린 기린 그림은 긴 기린 그림이고, 니가 그린 기린 그림은 안 긴 기린 그림이다
私が描いたキリンの絵は 長いキリンの絵で 君が描いたキリンの絵は 長くないキリンの絵だ。

☆ 간장 공장 공장장은 강 공장장이고, 된장 공장 공장장은 공 공장장이다
醤油工場 工場長は カン工場長で、味噌工場 工場長は コン工場長だ。

☆ 저기 계신 저 분이 박 법학박사이시고, 여기 계신 이분이 백 법학박사이시다
あそこに立ってらっしゃるあの方がパク法学博士で、こちらにいらっしゃるこの方がペク法学博士だ。

☆ 저기 가는 저 상장사가 새 상 상장사냐 헌 상 상장사냐

☆ 중앙청 창살은 쌍창살이고, 시청의 창살은 외창살이다

☆ 멍멍이네 꿀꿀이는 멍멍해도 꿀꿀하고 꿀꿀이네 멍멍이는 꿀꿀해도 멍멍하네

☆ 저기 있는 말뚝이 말 맬 말뚝이냐, 말 못 맬 말뚝이냐

☆ 들의 콩깍지는 깐 콩깍지인가 안 깐 콩까지인가. 깐 콩깍지면 어떻고 안 깐 콩깍지면 어떠냐. 깐 콩깍지나 안 깐 콩깍지나 콩깍지는 다 콩깍지인데

ちょっと訳してみたんですが私の力不足です。全部はできなかった。 気になる文章がありましたら言ってください。

もう帰りましょうか。

2005-06-12 | 今の韓国
じゃキョンボックンでの楽しい時間も後もう少しです。

私はキョンフェルからまた「クンジョンジョン」の前に出ました。クンジョンジョンの前は広場みたいな空間があります。



距離感が感じられますか? 両サイドはこんな感じで広場の中央部は





こんな感じです。何かがたくさん立てられてます。これは臣下たちが自分の職位によって立つように作られた印しの石でそれぞれ職位の名称が刻まれてます。中央の階段を基準に右は文臣(ムンシン)が左は武臣(ムシン)が立ったと聞きました。(は、反対かもです。) ちなみにここら辺の表面の石がぼこぼこなのは光があまりまぶしいのを塞ぐためだそうです。想像してみてください。王家の儀式なんかがあった時、たぶんめちゃくちゃ長かったでしょう。光があまりまぶしいと目が痛くなるからわざとぼこぼこにして光を乱反射させたそうです。ま、長く立たなきゃいけなかった人のための気遣いでしょうかね。


光に関してもう一つ!これは何でしょうか。




こんな広場に鎖だなんて。似合わないなぁと最初見たときは思ったのですが当時にちゃんとあったものだと聞きました。いったい何なんでしょう。





光を避けるために「遮陽・チャヤン」(日本語で何と言えばいいのかが分かりません。韓国語では「遮陽」と言いますが大きい布を竿で支えて出来上がり。みたいな感じのものです。説明下手ですね。)を張るためのものだそうです。昔でも夏の日差しはたぶん暑かったでしょうね。ちなみに衣装も短パンって訳にはいかなかっただろうし。


で、もうそろそろ帰ろうと思ってクンジョンジョンの門を通って外へ出たら




あらあら、カッコいいにいさんたち何をしてる?と思っちゃいました。
12時ぐらいにいつもやってるみたいなんですが「守門将交代儀式」が行われていたんです。イギリスのバッキンガムのあれと似てるやつだと思ったらいいです。





男の人は体験も出来るそうです。受付していたし。あ、そうそう。後ろで日本の関西からいらした夫婦さんの会話をたまたま聞いたのですがおばあさんが「あれ、映画の撮影とちゃう?」でおじいさんが「ほんまやな」… みたいな会話が続いて。

思わずまた微笑んでしまいました!盗み聞きしてしまってごめんなさい!でも私もいつかあんな風に年取っても旦那さんと旅行できたらと思ってうらやましかったです。




もう時間がなかったんで帰ろうと思って地下鉄に乗りました。キョンボックンの中で駅があるのでなかなか便利です。キョンボックンは今複願工事が続いていましてまだ完璧な状態ではありません。でも友達とお弁当作ってピクニック行くにぴったりな場所でもありまして私は大好きな場所です。いつ行ってもほっと出来て落ち着けるしまるでタイムスリップした感じも好きです。


もちろん行ってみたことがある方もまだ行ってない方もいるでしょうけどじっくり時間をかけてキョンボックンを歩いてみるのはどうですか。あまり早足だと本当のこと感じられないまま帰ってしまうかもしれませんから。今日まで一緒にキョンボックン、付き合ってくださってありがとうございました。またどこかへ遊びに行きましょうね!

私の名前はキム・サムスン

2005-06-11 | 感想
先週、ドラマ「新入社員」が終わって始まったこのドラマ!「私の名前はキム・サムスン」!

韓国で旋風的な人気でパリの恋人に比べられてるくらいです。

私も今週から見てますけどホントこれはやばい!

面白くて面白くて、毎度ドラマが放送される1時間がどう過ぎてくのか!こんな感じは「フルハウス」以来久々!

キム・サムスンは韓国ではダサい感じの名前なんです。名前に呪われてると思ってるサムスンは自分の名前を「ヒジン」と言ってますがこれが男の主人公であるヒョンビンの初恋の人の名前と同じ。


サムスン役の「キム・ソナ」はこの役のためにわざと太らせたそうです。同じ女としてホントすごい!だからその演技がもっと輝くのかもしれません。リアルなサムスン。最高です。


サムスンは「パティシエ」でドラマの中にいろんなお菓子やケーキが出てくるから時々以前見てたタッキ主演のドラマ「Antique」が思い出されます。深夜におなかがすいてくるのはちょっと副作用。


皆さんも見れるなら是非見てみてください。オススメです。

文章の中で何枚も画像を入れるのはこうしたらいいです。

2005-06-09 | 何でもない話
まず、入れたい写真をここの画像フォルダにアップロードします。

そしたらその画像をクリック!新しいウィンドウが出来て画像が見れますね!そのウィンドーのアドレスが画像のアドレスなんです。そのままコピーします。


で、文章の中で画像を入れたい位置に を書きます。そして先コピーしてたアドレスを「""」の間にペーストします。文字一つ、スペースも間違えたらダメだから注意してね!

そして画像を中央に出るようにしたい場合は








みたいな感じでしたらいいです。上の例えでアドレスだけ自分が載せたい画像のアドレスにしたらいいと思います。


何かまた気になることがあったら言ってくださいね!

大人になったなーと思う瞬間は?

2005-06-07 | 今週のお題
私が小学生の頃韓国では大学生の生活を描いたドラマ「僕たちの天国」がとても人気でした。たぶんチャンドンゴンさんのデビュー作かな。古いドラマです。

あの頃夢見ていた20代の私は想像だけでも嬉しくなるくらいでした。私もあんなキラキラ輝くキャンパス・ライフを楽しむようになるのかな。いろんな人と出会い、恋もするのかな。


でもいざ、20代になると私はあんな輝く青春のドラマの主人公にはなれていなかったです。いつも現実は夢の上にあるみたいで。今顧みれば「あの時、なんで何もしなかっただろう…」みたいなバカな思いもしますけど。

幸い今はそんなアホじゃないので未来だけ見るようにしてます。そもそもこんなことを言えるようになったのが大人になった証拠みたいですけど。


時々自分にびっくりしてしまうのです。絶対あんな大人にはならないと決めていたのにいつの間にかその大人のそっくりになってしまった私に。

でもでも、優しい大人、小さなことを大切に出来る大人、卑怯じゃない大人を目指して頑張ります。

一緒に行きましょう!キョンボックン

2005-06-05 | 今の韓国
行きますよ!宮殿の中をゆっくり歩いてみます。



先日の記事の最後の門を通したらこの建物がありました。何をしていた所かはまったく。説明が書いてあった案内文は全然読んでなったのです。すみません。

ここから左側の門を何度か通っていけば…



立派な建物が現れます。キョンボックンの要と言ってもいい「クンジョンジョン・勤政殿」です。王様が国家に関する様々な用務を処理していた所だそうです。まぁ一言で言えば王様が働く場所ですね。建物の中には王様が座ってる椅子が置いてあるだけで空っぽです。

で、ちょっと屋根の先っぽの小さな点々が見えますか?よ~く見てみると!




これは「チャブサン・雜像」というものです。一番先のものが「三蔵法師」次が「孫悟空」、「猪八戒」、「沙悟淨」で「西遊記」に出る人物だそうです。いろんな苦労をしながら西京にたどり着けた人だったからいろんな悪鬼が近づけないように守ってくれるという意味で屋根の先に作って置いたそうです。えらい人の建物の程その数が多かったとも言います。そして必ず西遊記の人物だけがあった訳じゃなく、キリンとか竜とか他の動物のチャブサンもあるそうです。




違う建物のチャブサンです。数が違うでしょう? えと、見た目、西遊記の人物でもなさそうです。




ここは「キョンフェル・慶會樓」です。宮殿の中で地を掘って池を作ってその土で出来た「アミサン」という山があります。(実際、山と言えるほどじゃありませんけど。) とても豪華で素敵な場所です。貴重なお客様を迎えてお酒を飲んだりする宴会の場所だったそうです。もちろん船を浮かべたりもしていたそうですが今はたぶん出来ないですね。ここで写真を撮る観光客がいっぱいいたんです。お互い写真を取り合うカップルとか団体で写真を撮る中国の観光客とか。




この画像はネットで検索して勝手に持ってきてしまいました。韓国の「10000ウォン」札の裏側には「キョンフェル」の絵が描いてあります。秋だったみたいですね。葉っぱが黄色くて。秋のキョンボックンはまた紅葉がとてもキレイなんです。 面白いとおもって載せてみます。



今日はここまでにします。あと残ってる写真が何枚かありますので明日に最後のツアーを始めたいと思います。またいらしてくださいね!

私と一緒にキョンボックンへ行きませんか?

2005-06-03 | 今の韓国
今日、仕事をちょっとサボってキョンボックンに行ってきました。たぶんソウルを観光してた方はみんな行ったことがあると思いますけど私と一緒に見回るのはどうですか?

キョンボックンのあたりはソウルのソウル。本当のソウルという感じです。昔のソウル(朝鮮時代から)は今のソウルよりずっと小さかったです。今私が住んでいるチャンシルも実は70年代にソウルになりました。ソウルの中心地には東大門、南大門、西大門、北大門がありまして四つの門の内がソウルだったんです。

だからこのキョンボックンの辺りの町を歩いてると何千年前から自分をこの地の中心として守ってきたソウルの歴史というか誇りが感じれるような気がします。私は。 だから大好き。

ちょっと話が長くなりました。それじゃ、行きましょうか?




キョンボックンへ行く道です。仕事サボって行ってたんで堂々と正門を通して行くことが出来なかったです。 見学に来た小学生の子どもがとても可愛かったです。(と同時にうるさかった。) 通り過ぎる外国人に迷いなく「ハロー」と声をかける子供たちを見て思わずにっこり表情になってしまいました。





この建物は「国立民俗博物館」です。もともとあった建物じゃないんで中はすっかり現代式。ここは時間がなくてパス。みなさんは是非一度寄ってみてください。面白いものがいっぱいあります。(たぶん…ね。)




それじゃ本格的に宮殿を覗いてみましょうか。あ、キョンボックンは朝鮮の王様の宮殿です。ご存知の方が多いでしょうけど一応。




え。うむ。今日はここまでにしようと思ってます。「本格的」は言わなかった方がよかった。もうすぐワールドカップ予選の韓国VSウズベキスタンの試合がありますので本当の本格的なツアーは明日からにします。どうもすみませ~~ん!