LINK! つないで

ようこそ。ソウルに住んでいて日本語のお勉強が楽しいヨンです。

むはは~

2005-09-28 | 何でもない話
今日初めて草の「」の変換しかたが分かりました!

なんて嬉しいことなんだか!

「艸(こんな漢字)」も書けるよ!!

ハハハハ 嬉しい嬉しい!

mistylake in Osaka

2005-09-25 | 私は…
新大久保の古くてあまり施設がよくなかったけど親切なアジュモ二、アジョッシ、オンニがいたホテルからチェックアウトした後私たちは羽田空港に向かった。東京に来る時は成田空港だった。思ってみれば私は日本で全部4箇所の空港を利用した。ふむ…

大阪での予定は全部私が決めていたから気合が入っていた。韓国からスケジュール表もしっかり書いてきた。


大阪での1日目の予定表。なんてしっかりしてるんだろう。笑


でも最初から大きな間違いが発生。妹は確かに私に到着地が「関西空港」だと言ってたけど実際は「伊丹空港」だったのだ。イロン~


大阪はいい天気。でも東京は台風の影響で雨だったそうだ。



しかたないね。着いた空港は伊丹空港で関西空港じゃないから。せっかく準備したスケジュールの初めが台無しになったけどま、ともかく行こう。


すごく役に立ったガイドブック。伊丹空港の難関もこれでクリアー。



私たちが泊まったホテルは場所が心斎橋駅と長堀橋駅の間でどこの駅へも5分で行けて乗り換えなくてもいい時が多かったしちょっと歩いたらアメリカ村にも道頓堀にも行けてとてもよかった。

で、この日の予定と言ったら

「スマップのコンサート」

しかなかった。

ホテルで荷物を片付けてすぐお出かけ。妹がグッズを買わなきゃと急いだから。大阪ドーム前千代崎駅という名前の長い駅は長堀橋駅から近かいから駅の近くでいちおう遅い食事を取った。私が食べたのは「キツネうどん」。今回の旅行で初めて分かったのは「かつおぶし」が美味しいってこと。韓国ではこれをあまり使わないんだしたぶん、あっても日本のかつおぶしの方がぜんぜん美味しい。かつおぶしにはまった私はキツネうどんにたっぷりかけて「おいしい~」と満足満足。

大阪ドームに着いたらグッズの行列。スタッフの人がドームを囲まれて一周しているからコンサートが始まる前にお買いできないかもしれないという恐ろしい案内をしていた。また並ぶの???もう並ぶのいやだ~と思ったけど並ばなきゃいけないというのは分かってる。並んでる間あっちこっちで「せやな~」のような大阪弁が聞えてきて大阪に来てるのが実感できた。

幸いグッズを買ってもコンサートは始まってなかった。さっそく入場。もっとしっかり調べて飲み物とかおにぎりとか外で用意して行くべきだった。残念。今度のラルクかアジカンのコンサートの時には参考しよう。


コンサートはすばらしかったけど5万人が入れる大きなドームだからメンバーがこんぐらいにしか見えない。大きな画面ももの足りない。

それでも十分楽しめた。実はこの旅、妹がこのコンサートのために準備したと言っても過言ではない。本当にあっと言う間に3時間半が過ぎてしまってびっくり!

韓国と日本のコンサートの一番の違いは観客が歌をあまり歌わないこと。日本の人は歌は一緒に歌わなくても決まってる振り付けとかはばっちりやっていたのでそれまたびっくり。韓国ではみんなで一緒に歌うことが普通だけど日本は「聴いてあげる」のがもっと大事みたいでたぶん私たちの周りの人にすごく迷惑をかけてしまったと思う。本当に申し訳ありませんでした。つい興奮しちゃったんで。

でもチョナンが韓国語のコメントをした時反応をしていたのは私たちだけで、恥かしかったけどまた嬉しかった。

コンサート終了の後、「チョナンカン」という番組のインタビューに応じた。スタッフの方に今まで韓国人、何人見つけましたか?と聞いたら8人だって。たぶんその5万人の中で10人以上は韓国人がいたと思う。インタビューはしたもののこっちでチョナンカンの放送はチェックできないから放送されたかどうかは分からないけどたぶんカットされたと思う。全ツアーで韓国人探してるみたいだし。韓国に帰ってきたらインタビューをしたという人もけっこう多かった。で、なんで私たちはフジテレビのボールペンだったの??私もストラップが欲しかったのに。ま、前の日のフジテレビ冒険王が思い出されてそれのちょっとした補償かな。と自分を慰めた。


帰り道は同じく地下鉄に乗りたいと思ったけどものすごい人が地下鉄を利用していたためとても乗れる状況じゃなくなった。列車が到着して乗客が乗る度に悲鳴が聞えたりで怖くなった私たちは結局また駅を出てタクシーに乗ることにした。

日本のタクシーはドアが自動だから触っちゃダメ。触ったら運転手さんに怒られるって会社の仲間から聞いていたから。ドアーにはけして手を出さなかった。でも面白いな。ドアがポンって開いて。

泊まってるホテルの位置がうまく説明できない私たちはまたすごく役に立つガイドブックを開いて地図を見た。「周防通」って漢字が読めたのは周防君のおかげさま。(昔やってたゲームの男の子。)

日本のタクシーは高いって聞いたからちょっと不安だったけど思ったより距離が近くて最初からタクシーに乗ったらよかったなと思った。


ホテルの窓越しに見える夜の風景

Charlie and the Chocolate Factory

2005-09-25 | 感想
韓国公開タイトルは「チャーリとチョコレート工場」です。

私はとても面白かったです。最近見た映画の中では一番面白かったな。

まずあくまでもこの映画は「子供向き」ということを思って見てください。そしたら大人も楽しめる子供のファンタジーが広げられます。

原作がもともと童話だそうです。

またこの映画を輝かせるのがジョニー・デップの見事な演技。彼は前々から好きだったのですがこの映画でとても可愛く出るんです。キャ~~

最後の最後の場面のナレーターに関してのちょっとした秘密暴露が私にはとても面白かったです。

あ~私もそのチョコレート工場で住みたいな~と思いました。
日本でもすでに公開されたでしょうか。こないだ日本行った時ポスターが貼ってあるのは見かけましたけど。

まだ見てない方は子供になった気持ちで見てみてくださいね。

今急に気になりました。

2005-09-23 | 何でもない話
これは日本旅行から帰ってきて洗濯物の中で偶然見つけた5百円玉です。

使えないもんだからいつも机の上で放置されていますが

今日、よく見てみると何かの植物が刻まれてるんじゃないですか!

これって日本的な何かと深く関わってる植物なんでしょうか。

私には「ぶどう」みたいにも見えるんですが。 ぶどうであるはずなないでしょうね。

ご存知の方は是非是非教えてください。

映画の話:「刑事」と「君は僕の運命」

2005-09-22 | 感想
「親切な金子氏」以来久々に映画を見ました。最近は見たい映画が多すぎて困っています。もともと韓国はこの頃、チュソクの連休を狙って映画がたくさん公開されます。

で、ちょっと遅かったけど昨日見た映画。「刑事」。





そう。私の大好きなカンドンウォンさんが主演の「悲しき目」の役で出演してます。

この映画はそもそも前作の「狼の誘惑」のようにストーリーにはまったく期待してなかったです。監督もきれいな映像を作ることで有名な人だし。全体的にストーリーの展開よりは華やかで優雅な映像に時間をたっぷり使っています。

カンドンウォンはこの映画で回って回って回ります。セリフもあまりないし。

女優さんのハジウォンはなんとも思いませんが()若い女優にしては韓服がよく似合うな~と思いました。


そして今日見たのが「君は僕の運命」



ラブストーリーです。めちゃめちゃ泣けます。泣ける映画です。でも私はこういう恋愛物語の涙には強い方なんで涙は出ませんでした。泣ける映画って聞いて見に行ったから最後の方でけっこう悲しい場面があり、あ、この次に本格的に泣けるシーンが出るんだ!と思いきやまもなく映画の終わり。友達がいうにはその悲しい場面が泣けるとこだっだって。

あ…そうだったんだ。

でもかなり評判いいからみなさんは泣けると思います。男女俳優さんの演技もすばらしかったけどただチョンドヨンさんの笑い声をテレビでよく真似するお笑いの人がいてその独特な笑い声を聞くたびに映画に集中出来なかったです。

映画としてよく出来ているのは「君は僕の運命」ですがカンドンウォンのファンなら絶対に「刑事」見なくちゃ!です。

チョソク(秋夕)でした!

2005-09-22 | 今の韓国
韓国は先週の日曜日チュソクでした!

もう遅い報告になりますが私も日曜日に父の実家に行ってきました。

韓国では「祭事」という儀式がありまして家の長男が代々にこの「祭事」を受け継いでいく場合が多いです。

で、何年前までは父のホントの実家である山の奥の田舎に行きましたがこの「祭事」を今は父の兄の長男が受け継ぎましたので最近はこの従兄の家に行きます。ずっとソウルと近いとこだし、田舎でもありません。

家族みんなでソンピョン(チョソクに作るお餅の一種)を作ったりでほのぼのでしたけど2ヶ月前に軍隊に行った従弟がいなかったんでちょっとはさみしい気持ちにもなりました。苦労してるんだろうな…

で、チョソク当日の12時過ぎてまた家に帰ってる車の中で家族みんなで「民俗村」に行くことにしました。実は母も私も一度も民俗村には行ったことがなかったんです。

いきなり決まった予定だったんで写真が取れなかったのが残念!

でも韓国人には別に…って感じで私の父の田舎の実家と同じ家がたくさんあって別に不思議でもなかったし昔はこう住んでたんだ~と驚くこともなかったです。その代わりチュソクだったからいろ~んなイベントがありましてそれはちょっとよかったと思ってます。

で、一つ嬉しかったことはこれを妹に買ってもらったこと。



「韓服(ハンボク)」を着ているキティちゃんのストラップ!可愛くてつい買っちゃいました!(正確には買ってもらっちゃいました!) こないだ日本に行った時も着物を着てるキティちゃんがあってすごく迷って結局買わなかったんですがやっぱり買ってきてコレクションにしとけばよかった~と今更後悔してます。

mistylake in ODAIBA ②

2005-09-18 | 私は…
フジテレビを出た私たちはお台場の他のところを回ることにした。

今回の日本旅行で韓国人が一番多かったのがこの「お台場」。いく所々で韓国人が溢れていてお台場って韓国人に好かれてんだな。と思った。

実はお台場の夜の景色がとてもきれいだというからそれを楽しみに夜になるのを待つつもりだったけど雨はもっとひどくなっていった。いや~な予感。

ヴぃナースポート?正確な名前は覚えてないけど大きな商店街があるとこに行った。ここは天井が変わるんだよ~ 不思議だな~ おお~(首が痛くなる。)

そして隣には豊田の車が展示されてる建物があった。思いっきり写真をとってきた。ははは~ 後でホントこんなステキな車乗りたいな~(その前に免許取れってば。)

その後大きなゲーセンに行った。行って太古を叩くゲームを3回やった。あぁ~面白い~~~面白いけど指がすぐ痛くなるな~でもやっぱりまたやってみる~っこれを3回繰り返した。韓国にもあるのを見たような見なかったような… でも高かった。ま、しょうがないね。

ゲーセンを出て世界で一番高いという観覧車に乗った。ただの観覧車じゃない。乗って一度回ってくるだけじゃない。それにしては高すぎ~とゆって私は乗りたくなかったけど妹がお金を出してくれるとゆって乗ってみた。




観覧車の中で取った写真。美しい夜景はどこにもない。



夜になるのを待ったけど雨は全然止まなかった。むしろひどくなってきた。レインボーブリッジは光らなかったし。全然見えないじゃん!

観覧車から降りる時、乗ろうとするカップルがいた。管理人さんは「雷が鳴るから雨が止んだらまたやるけど今はダメ」とゆってお客を入れてくれなかった。あ、あたし達は最後の客だったの??今思ったら何だか世界で一番高い観覧車じゃなくて怖い観覧車だったかも。ぶるぶる


雨はもっともっとひどくなり私たちはデックスタウンという商店街へ向かった。こん時の雨はホントにすごかったな。傘を差していたけどすぐびしょびしょになった。

デックスタウンには日本の昔の街を再現した市場みたいなものがある。あそこによってお団子を食べた。あ~こんな味だったのかい、団子三兄弟。美味しかった。

そしてまた香港の町を再現してるとこがあってあそこでは中国か台湾から来たと思われる家族の写真を取ってあげた。あそこで食事を済ますかどうか迷ったけど高かったし昼ごはんが遅かったから止めた。


雨がいっぱい降って美しいという夜景も見ることが出来なかったお台場とさよならしてまたJR山手線。おなかはすいてなかったけどこのまま東京での最後の日を過ごすわけにはいかない!と思って新宿駅で降りた。妹がこないだ日本に行った時とても美味しいラーメン屋があったということであそこに行くことにしたのだ。

新宿駅には出口がいっ~~ぱいあってびっくり。韓国にはそんなに出口が多い駅はないと思う。ま、ともかく歌舞伎町の方に向かって出口を出たんだが。

あれ?あれれ?雨が、降ってない!あぁ~~嬉しいやら悔しいやら複雑な気持ち。お台場で止んでくれたらもっとよかったのに。残念。

無事ラーメン屋に着いた私は(ってただ歌舞伎町に入ってすぐ一番目か二番目のラーメン屋だったけど。)ドキドキしながらラーメンを注文した。今思えばあの時餃子も頼めばよかった。最後の日まで餃子は食べれなかったから。残念。

私の前でラーメン作るのに一生を捧げてきたように見える(これは私の勝手な思い込みかも。)おっさんがお肉を焼いてくれていた。そして出てきたラーメンは!

幻の味!お、美味しい!韓国で日本ラーメンを食べたことはないけどこれは美味しい!あぁ~新宿きてよかったな!この日の悪い記憶なんて全部吹っ飛ばしてくれた新宿のラーメン。最後よければすべてよし!ってことでとても幸せになった私。

帰り道は少し無茶な計画。歩いてく。だった。新大久保駅と新宿駅はたった1駅だし歩けるのは十分歩けるけど道をまったく知らないと言うのが一番の問題だった。

でも電車の道をそのまま辿ればいいと思った私は歩いて行った。時間はすでに9時をずっと過ぎていて人があまりいない道を2人で歩いていくのはやっぱりちょっとは怖かった。でも賑やかでおしゃれでガイドブックに紹介されてる街じゃなくて雨止んだ後気持ちいい風が吹いていた日本の普通の街を、歩けてよかったと思う。

で、ホテルに着いた頃には電車の道を辿って行っても新大久保駅が出てこなかったということでどこから道が間違っていたのかななどなどを妹に謝らずに考えていた私。でも最後は着いたじゃん。終わりよければすべてよし!

明日東京を離れると思ったらもう短すぎ!まだまだ行きたいところいっぱいあるのに!と思いながら荷物を適当にトランクに詰め込んで大阪は私が担当だからな。そろそろ行く場所とか、ガイドブックもしっかり見ないと、と思った私。
これも遅すぎって。めんどくさがりや。日本旅行三日目の夜、眠る。

演劇はきらいなのだ。

2005-09-15 | 何でもない話
私は演劇があまり好きじゃありません。

演劇にはあまりいい思い出がないからです。

そしてなんというか、その舞台の俳優さんの熱い情熱と汗と芸術的な何かが苦手なんです。

ミュージカルは平気なのに。変ですね。

その演劇を今日見ました。

友達に誘われてついつい見てしまいました。

5年ぶりに見る演劇でしたがやっぱり苦手なものは苦手なままでした。

でもよかったです。笑えたし涙は出なかったけど感動的で。

5年に一度ぐらい見ていくと演劇も普通に見に行く日が来るかもしれません。

雨の日には…

2005-09-13 | 今の韓国
韓国人はよく「キムチジョン」もしくは「キムチブチンゲ」が食べたいと言います。これはキムチチヂミのこと。

なんで雨が降ると「キムチジョン」が食べたくなりますかね?それは私にも分かりませんが今日大雨が一日中降ったから私もキムチジョンが「不意に!」食べたくなりました。

そのレシピは!


すみません。私には分かりません。




キムチジョンを作ってくれる母の側から見ると細かく刻んだキムチとコチュジャンソースに水を入れて小麦粉を入れて適当にかき混ぜてフライファンに焼けばオッケー(って簡単すぎ?) 端っこのかりかりがたまらないくらい美味しいキムチジョン完成~

家にあるものだけで作ったから素朴なんですがネギとか乗っけちゃってイカなんか細かく刻んで入れるともっともっと美味しいですよ!


もう~幸せな雨降る夜でした。みなさんも雨降る日には食べてみてくださいね。

mistylake in ODAIBA ①

2005-09-13 | 私は…
今日は一日中ひどい雨。今日はお台場の話にぴったり。

ゆりかもめに乗った。なんてきれいな名前の電車。一日定期券を買った。今気付いたけどめちゃ高いじゃん。



あ、そういえばこのゆりかもめの定期券をあと二日後清水寺で落としたら親切なおばさんが拾ってくれた。もういらないものだったのに。ディズニーランドでは落としたファストパスを拾ってくれた人がいた。とても助かった。皆さん、どうもありがとうございました。韓国にいらしたら今度は私が…というよりもう落し物はしないように気をつけます。(と言いつつ結局最終的には何かを忘れて帰っちゃった。)




電車の中で見えた東京タワー。今度は一度行ってみたいと思った。





ついにお台場に到着。あれが海なのぅ?あれがレインボーブリッジなのぅ~あぁ~~私はお台場についたんだ!ホントに踊る大走査線の舞台ということで最高のウキウキな気持ち。でもこのウキウキはこれからが本番。




フジテレビがあった。お台場にフジテレビがあるとは知らなかった。マジで??テレビ局????キャ~~~~

ちょうどTV冒険王というイベントをやっていていろいろ番組に関わって写真が取れたり関連品を見られてもう今日は最高最高~妹はふる~い車に興奮して「これ、エンジンに出るの」とゆって写真とってとってってうるさかった。あいのりのブースでもうるさかった。ねぇ~これがそんなにすごいの?すごいって。もう分かった分かった。と言いながら私もすごく楽しかった。もうちょっとでゴーイングメリー号に乗ろうなって妹とはしゃいでた。


冒険王のイベントはフジテレビの25階、24階、7階などの6箇所のスタンプを集めたらご褒美をもらえるというステキなイベント。一応最上層に上ることにした私たち姉妹にこれからどんな試練が待っているのかも気付かずに…





上がるエレベーターに乗るのに50分を待った。まぁどうでもいいや、さっさとスタンプ集めて冒険王になろう!また降りてくるエレベーターに乗るのに40分待った。ディズニーランドでもさんざん並んだからもう待つだけで疲れちゃった。そしてますます最悪。そとは大雨。これじゃゴーイングメリー号はダメだね。冒険王になるのも諦めた。


フジテレビでもうどうしようもなく疲れちゃったからもう遅い昼ごはんにすることにした。AQUA CITYにあるトンカツ屋に入った。





今回の旅で一番困ったのは食べ物のメニュー。食べ物の漢字は難しいしひらがなで書いてあってもそれが何かが分からない。私たち、辞書を持ってる


はずがない。しまった。

でもなんとなく私は「メンチカツ」が入ってるのを頼んだ。メンチカツが何か分からない私は勇気出して店員さんに聞くことにした。

私: この「メンチカツ」って何ですか?
店員さん:(慌ててる。)あの… その… だから○○肉をこう…(手で細かく刻むふりをする。)


だからさ~ 「刻む」という言葉がその「○○肉」(いまも思えだせない難しい言葉だった。)よりずっと初級ってば。ということが分かるはずがない、でも必死で説明してくれた店員さん。ありがとうございました。

私:あ、だから豚肉ってことですか?ブタニク?
店員さん:は、はい、
私:じゃそれにします。


というわけで私は初めて「メンチカツ」を食べることが出来た。おなかがすいていたからか疲れていたからかおいしくいただいた。


-つづく