LINK! つないで

ようこそ。ソウルに住んでいて日本語のお勉強が楽しいヨンです。

秋風景

2006-10-10 | 今の韓国
韓国は先週の金曜日が「チュソク」でした。

伯父さんのお宅を訪れて久しぶりに家族みんなが笑ってお食事しました。
今年伯父さんと伯母さんが育てて秋の日差しに数日間よく干してくれた唐辛子をもらってきました。

我が家の先週のSunday Morningは唐辛子のへた取り大会。

こうやってへたを取った後近所の精米所に預けると粉にしてくれます。

そう。

これが韓国人になくちゃならない「コチュッカル」。

キムチを作ったりインスタントラーメンにかけたり辛い食べ物をもっと美味しくするこの「唐辛子の粉」。


これでもう一年。食べ物の心配はありません。

最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
す・凄い! (chiko)
2006-10-11 09:47:11
素敵な光景~~♪

これが韓国の秋なんですね♪



こういった季節の光景は絶対に心の栄養になりますね。

買ってきたものを消費するのもいいのだけれど、何事も過程が良いんですよね。

私は先日「柚子胡椒(ゆずごしょう)」を作りました。

知ってる?柚子胡椒。

日本の九州地方で多く消費されてますが、最近ジワジワ人気が出てきてるのです。

私はそれを毎回手作りします。



「胡椒」と名は付きますが、青唐辛子をすったものに青柚子の皮の部分をすったものを混ぜ、更に塩で味を調えます。

これを少し寝かせると出来るんです。



鍋物・うどん・湯豆腐・冷奴・刺身(わさびの代わり)・焼肉と何にでも合いますよ。

是非一度お試しあれ。

赤い唐辛子とはまた違った辛さで、私は大好きなのです♪

返信する
それぞれの秋ですね^-^ (ひまわり)
2006-10-11 17:10:55
目にも鮮やかな真紅のコチュたち!

まるで宝石のように輝いていますね。

そして、それを粉砕したときの辛さが目にしみるようですよ。

でも、韓国のコチュって辛いばかりじゃなくて、甘みもあって美味しいよね^-^

まして伯父さま宅の自家製なら尚美味しいことでしょうね。

私も友人から自家製のコチュカルを頂いて、いろんなものに混ぜて辛さを楽しんでいるけど、その辛さと甘みがなんとも言えない味わいを出してくれます。

やっぱりジョンちゃんも、食欲の秋ですか?^-^;

どの季節よりも、私たちの五感を刺激して感じさせてくれるこの季節、短いけどたくさん楽しみましょうね>w<
返信する
秋ですね (かい)
2006-10-11 23:04:10
目がぴりぴり痛くなり、思わずくしゃみが

出そうになるようなとうがらしの写真ですね。

でも、なぜだか見ていると、口にツバがたまって、

「うまそう~~」とか思ってしまいました。

この写真のとうがらしたちは、どんな料理に

なるのでしょう?

ぜひこれからブログで紹介して下さいな。
返信する
トラックバックしました (スターツ)
2006-10-12 10:14:58
mistylakeさん、はじめまして。

韓国のチュソクについて記事をかきましたのでトラックバックさせていただきました。

写真も少しあります。よろしかったら読んでください。
返信する
お久しぶりで~す (じお)
2006-10-12 11:23:35
アンニョンハセヨ~



スゴイ量の唐辛子

大量に消費する韓国ならではの光景ですね。

精米所で唐辛子を粉にしてくれるってことにビックリ。

日本には無い習慣です。



でも、こういった「これをすると、この季節だな~」って

感じる行事は、大切にしていきたいですね。
返信する
Unknown (mistylake)
2006-10-12 13:52:38
>chikoちゃん



こんにちわ!



秋といったらやはり赤い紅葉を思い出すけど韓国ではこの赤い唐辛子もよく思い出すと思います。マダンで唐辛子を干している風景は韓国人にはとても親しみある光景です。



ゆずごしょう!スマスマで何度も聞いたことはあるんですけどどんな味なのかはさっぱりです。青唐辛子に青柚子に塩ですか。chikoちゃんが説明してくれたからなんとなくはわかるけどやっぱこういうのは直接食べてみなきゃ!w



後でぜひ試してみますね!







>ひまわりちゃん



こんにちわ!ひまわりちゃん。

ふ~む。どうかな?この唐辛子はそんなに辛くないと思いますよ。赤い唐辛子はそんなに辛くないの。青いやつが強烈だよね。w



そそそそ、さすがひまわりちゃん、よく知ってるんですね。コチュって辛いばっかじゃなくて甘みがあるんですね。私はあまり好みませんけど。



コチュッカルもキムチもいくらでも買って食べれるんですけどこうやって丁寧に自分の手で時間をかけて作る料理にはやはり比べられませんね。



私はここんとこ食欲あふれて困ってます。ホンと普通じゃないっすね。 冬が来る前になんとかしなくちゃ。



ひまちゃんもこの秋を満喫してくださいね。





>かいちゃん



こんにちわ。

唐辛子は干してあるものでして思ったより匂いが辛くありませんでした。私もちょっと不思議だったな~



これは一年中大事な調味料になるからね。ヘムルタン、トッポギにラッポキ、キムチチゲにテンジャンチゲ、コンナムルクッあと…ちょっと数えるのが無意味じゃない?



機会があればぜひその料理も紹介いたしますね。w





>スターツさん



こんにちわ、はじめましてスターツさん。



TBありがとうございます。

早速お邪魔させていただきますのでこれからもよろしくお願いいたします。





>じおちゃん



こんにちわ、じおちゃん!



久しぶり~~~



あら、すごい量の唐辛子に見えたのかしら。

でも、これって粉にしちゃ何キロ出ないんですよ。

どうせ4人家族だからね。w



私が精米所ってゆったのは実は「방앗간・パンアッカン」という所で精米はもちろんお餅を作ってくれたり穀物類を粉にしてくれたりするんです。

日本の精米所とはちょっと違うかもしれませんね。
返信する
刺激的!! (ひみ)
2006-10-12 22:18:35
ジョンファちゃん、こんばんは





なんて刺激的な写真なんでしょう(笑)

見てるだけで舌が痺れてきそうです。



さすがにこの量は、ビックリです。



韓国の人はなぜあんなに辛いものを平気で食べれるんでしょう?



毎日食べてるから?

それとも、DNAが違うのかしら…

謎です。



前に韓国のお土産で「キムチ」を頂いて食べたんだけど、

それがすっごく辛くって舌が痺れてきて、

「痛い、辛い」と言っては食べ、

「ハヒハヒ」と舌を出しては、食べ続け、

結局、キムチの汁まで飲みきったことがある。(笑)



結局わかった事、

「キムチは辛いけど美味い!!」



けど、皆で集まってする季節の行事っていいですね。



うちも昔、正月に親戚が集まって餅つきしたな。それを、丸めて鏡餅作ったり、伸し餅にしたり。一ヶ月分の餅は作ったなぁ(笑)



それをしないと始まらない…みたいな。

たぶん、同じ感覚なんだろうね





返信する
うゎゎ~マシケッタ! (ayaya)
2006-10-12 23:34:59
ジョンファちゃん こんにちは



おいしそう~よだれが。。ハングルに出会ってから辛い韓国料理も大好きになり会社の近くにある韓国料理屋さんへランチに出かけ、友達が『辛くて食べれないー』と言う辛さにも『辛くないよー!』と言っています(笑)

家でもキムチチゲやチヂミを作って食べてます。おすすめレシピがあったら教えてね。



写真のワンちゃんもかわいく写ってますよ~

ワンちゃんも辛いの食べるのですか?

返信する
Unknown (あきぃ)
2006-10-13 15:35:18
お久しぶりです><

うわぉ!からそう・・・

ジツは辛いのが苦手な私です^^;



それだけど、韓国が大好きなので

なかなか困るのですが、

15日~18日まで韓国に行きます^^



辛いけどオイシイ!をいっぱい感じてこようと思います★

ジョンファさんが書いてた、インサドンのお店も時間があったら行ってみますねッ。
返信する
見た、見た。 (香茶)
2006-10-14 00:01:55
こんにちは。

先月、韓国に行ったとき、ヤンジュのほうの道沿いのお家は、みんなビニールシート一杯に唐辛子を干していたので「すっごいねー!」と話していたのですが、これだったんですね。

あんなにたくさんの唐辛子、きっとどこかのお店かスーパーなどに出荷するのだろうと思っていましたが、この写真からすると、自宅用だったんですね、きっと。
返信する