goo blog サービス終了のお知らせ 

風のように

ゆらり 気ままに 過ごすとき
頭の中は妄想がいっぱい
錯覚の中で生きるのが楽しみ

どうなっとんかようわからんものに・・・

2022-10-02 07:26:28 | こころ
どうなっているのかわからないもの
その①にふるさと納税

秋が訪れると
考えてしまうのがふるさと納税

我がふるさとにもしくは応援したいふるさとに
寄付金なる納税?

普通に暮らしてる年金生活層や低所得者層は
その恩恵にあずかれない

納税していないから仕方ない?そんなことない
10万そこそこの生活費に消費税という

重い税がかかるのだから
貧富の差はますます広がる

ふるさと納税のしくみ
応援したい故郷に寄付金なる納税を申し込む

返戻品なる商品が送られてくるから
納税者は応援したい故郷ではなく

返礼品の品定めをして各々の市町村に申し込む
例えば10,000円ほどの限度の人

50,000円ほどの人
500,000万円ほどそれ以上の人とそれぞれ

当たり前に納税していたら10,000円は1万円
ふるさと納税だったら実質納税は10,000円引く返礼品分

ということは実質税金が目減りしている
ふるさと納税したいなら確定申告などの申請時に

私はどこへ納税したいと申告すれば
税金はその市町村へ送られていくそうすれば10,000円は1万円

たしかにふるさと納税による経済は動く
市町村のふるさと納税募集の宣伝広告費代に商品代や運送費

人件費だってバカにならない
ふるさと納税課だってあるかもしれない

納税者の方も今では納税ではなく
少しでも良いものを買おうと品定め

これはもう高額所得者への減税
直税が減税されるのだから消費税は重くなる

福祉に向ける税金投与は薄くなる
ふるさと納税など考えた人の

頭の中はどうなっているのか見てみたいし
市区町村はふるさと納税に頼らず町の活性に施策すべきと思う


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« CO2削減 | トップ | どうなっとんかようわからん... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

こころ」カテゴリの最新記事