
和歌山へ来て40年以上過ぎた
生まれは三重県
同じ紀伊半島の東と西の端で過ごしてきたことに
大きな誇りが生まれた
というのも紀伊半島には原子力発電所が一基もない
ただ無いというのではない
大きな反対運動の末のことだ
ところが私はそんな反対運動があったとも知らずにいた
しかも和歌山県民性に私は大きな思い違いをしていた
おとなしく受動的なのかと・・・
そんなことはない
和歌山県民は誇り高き人々
明治時代にオスマン帝国軍艦エルトゥールル号が
串本町大島沖で遭難するという事件があった
夜中でもあり台風のさなかであるにも大島村民は
村をあげてその救助に尽力した
本州最南端串本沖の小さな島の中でのこと
人としての行動だったに違いない
人としての使命によって突き動かされるもの
台風や豪雨など尋常でない風雨にさらされている紀南人の
気概は神島や天神崎を守ったこと
原子力発電所建設を阻止したことに通じるのかもしれない
原発を拒み続けたということを知って
もう一つ知ったこと
A2-B-Cというドキュメンタリー映画と
イアン(監督と呼ばれたくないそうだから)カメラマン
原発事故で受けた福島の現状
ナレーションも効果音も使いたくないと撮影の画像と音声
意図的な感情移入はない
見た人のほんとの感性
日曜に映画を見て4日目衝撃は薄れたかもしれないけれど
心の芯で広がっていくものがある
自分は自分で意思表示をしなければならない
そうしないと大多数に含まれる
含まれるのがどうのこうのではなくて
意思に反したほうに向かっていくかもしれない
声に出さないと誰も感動しないし共鳴もしない
傷つくことが多いかもしれないけれど
当たって砕けろ
七転び八起きって諺まである
生まれは三重県
同じ紀伊半島の東と西の端で過ごしてきたことに
大きな誇りが生まれた
というのも紀伊半島には原子力発電所が一基もない
ただ無いというのではない
大きな反対運動の末のことだ
ところが私はそんな反対運動があったとも知らずにいた
しかも和歌山県民性に私は大きな思い違いをしていた
おとなしく受動的なのかと・・・
そんなことはない
和歌山県民は誇り高き人々
明治時代にオスマン帝国軍艦エルトゥールル号が
串本町大島沖で遭難するという事件があった
夜中でもあり台風のさなかであるにも大島村民は
村をあげてその救助に尽力した
本州最南端串本沖の小さな島の中でのこと
人としての行動だったに違いない
人としての使命によって突き動かされるもの
台風や豪雨など尋常でない風雨にさらされている紀南人の
気概は神島や天神崎を守ったこと
原子力発電所建設を阻止したことに通じるのかもしれない
原発を拒み続けたということを知って
もう一つ知ったこと
A2-B-Cというドキュメンタリー映画と
イアン(監督と呼ばれたくないそうだから)カメラマン
原発事故で受けた福島の現状
ナレーションも効果音も使いたくないと撮影の画像と音声
意図的な感情移入はない
見た人のほんとの感性
日曜に映画を見て4日目衝撃は薄れたかもしれないけれど
心の芯で広がっていくものがある
自分は自分で意思表示をしなければならない
そうしないと大多数に含まれる
含まれるのがどうのこうのではなくて
意思に反したほうに向かっていくかもしれない
声に出さないと誰も感動しないし共鳴もしない
傷つくことが多いかもしれないけれど
当たって砕けろ
七転び八起きって諺まである
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます