ミロク文明

新しき[神]の国の写し絵、天国地の上に現す
ミロクの世 ミロク文明人 大和ごころを志しての旅は・波・∞無限大∞

コラーゲン「豚足とフランクフルト鍋

2017-10-27 00:29:15 | 食品
私の豚足・フランクフルト鍋
    ⇒ 精神世界ランキング  
40位台?=ランク一覧の中から再度【ミロク文明】を押してね 
私の大和ごころを志しての旅は「ミロク文明」ミロクの世を地の上に現す方向性。

*私の豚足鍋

材料:豚足(半分)スーパーベルクにて
   豚切り落とし・冷凍のフランクフルト(業務スーパーにて
   じゃが芋・ニンジン・かぶ・ネギ・ホウレンソウ・舞茸
   きし麺(うどん)・クリームシチュー(2片)
作り方
1:じゃが芋・ニンジン・かぶ・豚足(半分)・冷凍のフランクフルトを鍋に入れて約10分煮込む。
2:クリームシチュー(2片)を入れてかき回し、舞茸・ネギ・ホウレンソウ・豚切り落としを入れて煮込む。
3:飲み物はビタミンCを多く含む野菜ジュース。
  私はキリン本搾り レモン果汁12%のチューハイ。 

4:豚足(半分)はナイフで腱(けん)などを切り分けて、手づかみで食べるのがベスト。 

5:残りは後日に、骨を残してすべて頂く。 



豚足の栄養は? 美容効果だけでない豚足の効果とは?
  https://ryoko-club.com/food/pigs-trotters-nutrition.html
・豚足のタンパク質の多くがコラーゲン - 肌や血管の弾力を保つ効果
豚足に豊富に含まれるタンパク質の多くが、コラーゲン、エラスチンです。

コラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸は、ともに肌を内から支え、肌のハリや弾力、潤いを保ち、シミやしわなどを防ぐ働きがあります。
また、その他にも、血管の弾力を保って動脈硬化を防いだり、関節痛の予防にも効果があります。


・豚足にはロイシンも含まれる - 筋肉強化に効果がある
豚足には、必須アミノ酸のひとつであるロイシンが含まれています。
ロイシンは、筋肉を強化して筋肉を失わせないようにする効果があります。

また、ロイシンには、肝機能の向上に効果があり、疲労回復が期待できるほか、運動時の持久力の強化、またストレスの解消にも有効です。

・食べ過ぎは要注意!豚足は脂質が多い
豚足は、タンパク質が豊富で女性の間では、美容に良いと言われています。
ただ、豚足は脂質も多く含まれていますので、食べ過ぎるとかなり高カロリーになります。
豚足を食べる時は、野菜も一緒に食べるように意識して、食べ過ぎないように気を付けてください。

コラーゲン「豚足鍋のレシピ検索結果(58,000件)-Yahoo!検索(レシピ
豚足のレシピ一覧 

生【イ】かして頂いて ありがとう御座位ます【ス】

食品 記事一覧
完全呼吸法 「プラーナーヤーマ」記事一覧
体・息・心を調える 記事一覧
ミロク文明>> もっと見る 記事一覧 新しい順
ミロク文明 初めに戻る

コラーゲン

2017-10-17 02:05:13 | 食品
主に脊椎動物の真皮、靱帯、腱、骨、軟骨などを構成するタンパク質のひとつ
    ⇒ 精神世界ランキング  
40位台?=ランク一覧の中から再度【ミロク文明】を押してね 
私の大和ごころを志しての旅は「ミロク文明」ミロクの世を地の上に現す方向性。

コラーゲン - Wikipedia
コラーゲンは、主に脊椎動物の真皮、靱帯、腱、骨、軟骨などを構成するタンパク質のひとつ。多細胞動物の細胞外基質(細胞外マトリクス)の主成分である。体内に存在しているコラーゲンの総量は、ヒトでは、全タンパク質のほぼ30%を占める程多い。また、コラーゲンは体内で働くだけでなく人間生活に様々に利用されている。ゼラチンはコラーゲンを変性させたものであり、食品、化粧品、医薬品など様々に用いられている。


・構造
~ 線維性コラーゲン分子が、少しずつずれてたくさん集まり、線維を作ったものをコラーゲン繊維(線維) (collagen fibril) と呼ぶ。例えば、骨や軟骨の中のコラーゲンは、このコラーゲン線維をつくっており、骨基質、軟骨基質にびっしりと詰まっている。主成分は軟骨以外の組織ではI型コラーゲン、軟骨ではII型コラーゲン分子である ~

     
・機能
~ コラーゲンは、様々な結合組織に、力学的な強度を与えるのに役立っている。若干の弾力性もある。
特に、腱の主成分は上述のコラーゲン繊維がきちんとすきまなく配列したもので非常に強い力に耐える。腱には、筋肉が発生した引っ張り力を骨などに伝え、運動を起こす際に非常に強い力がかかる。

また、骨や軟骨の内部では、びっしりと詰め込まれたコラーゲン細繊維が、骨や軟骨の弾力性を増すのに役立っており、衝撃で骨折などが起こることから守っている。また、皮膚の弾力性や強度に役立っている、などである。

一方、こうした従来から知られている機能とは別に、コラーゲンが、それに接する細胞に対して、増殖、分化シグナルを与える、情報伝達の働きも担っていることがわかってきている


・消化、吸収
~正常なコラーゲン分子の合成には、2価の鉄イオンやビタミンCが別途必要である。


・美肌効果と関節等への作用について
~ 体内におけるコラーゲンの合成にはリシンやビタミンCが別途必要である。また、一部の臨床的症状で6週間の摂取で赤み、弾力性、しわが改善された有効性が認められたという論文[15][16] も提出されるなど間接的な経路によってコラーゲンペプチドが体内でのコラーゲン線維の新生に寄与する可能性は示唆されている。 ~


コラーゲンペプチドとコラーゲンの違い?コラーゲン摂取のポイント! 
2016年10月19日
 http://hadalove.jp/collagen-peptide-87466 

・みなさんはコラーゲンを普段の美活に摂り入れていますか?
しかし、「コラーゲン」と一言に言っても食品や化粧品、サプリやドリンクと、取り入れる方法はさまざまです。
あまりにも選択肢が多すぎて、どの形でどのくらいの摂取量を摂ることが理想なのか分からなくなっていませんか?

さらには、「コラーゲン」や「コラーゲンペプチド」、「低分子コラーゲン」のように、微妙に異なる名前を目にして、余計に困惑!している方も少なくはないはず。
そこで今回は、皆さんが気になっている「コラーゲン」と「コラーゲンペプチド」の違いや「コラーゲン」の正体、コラーゲンの理想的な摂取方法・摂取量などをご紹介します。

※健康のためには、正しい食生活と適度な運動が必要です。健康食品は、食生活で摂取できなかった不足分を補う食品として、目安量を参考にし、摂りすぎに気をつけましょう。


1 コラーゲン・ゼラチン・ペプチドの違い
それでは早速、「コラーゲン」と「コラーゲンペプチド」の違いについてご説明しましょう。

まず「コラーゲン」と「コラーゲンペプチド」の違いを簡単に説明すると、コラーゲンを酵素分解し、分子量を小さくすることで作られるものが「コラーゲンペプチド」だといわれています。

酵素分解により「コラーゲン」よりも分子量が小さくなっているため、「コラーゲン」よりも肌に吸収されやすいという特徴を持っているようです。

また、今回は「コラーゲン」と「コラーゲンペプチド」の違いを語る上で、外すことのできない「ゼラチン」についてもご一緒にご説明します。
「コラーゲン」と「ゼラチン」、「コラーゲンペプチド」それぞれの違い、特徴を見てみましょう。


◆コラーゲン
タンパク質の一種であり、動物や魚の皮や骨に含まれている成分です
  
  ・カラダの中のコラーゲン
約20種類のアミノ酸がつながった、「ポリペプチド鎖」が3本、左巻きのらせんを描く形で絡み合った、細長い棒状の分子構造を持っているといわれており、分子量がやや大きいそうです。

水に溶けにくく、そのため消化吸収に時間がかかるという特徴を持っているため、健康食品へ配合する際は、消化吸収しやすくなるよう加工がされているようです。

コラーゲンを多く含む代表的な食材には、鶏の手羽先や豚骨、モツ、レバー、フカヒレなどが上げられます。

魚のアラや手羽先などを煮る際、乳白色の煮こごりが出てきますよね。あれが皮や骨からにじみ出たコラーゲンです

◆ゼラチン
消化吸収しにくいコラーゲンを消化吸収しやすくするため、水と共に加熱し、抽出・精製したものがゼラチンです。
     
コラーゲンは加熱することで、絡み合っていた「ポリペプチド鎖」がバラバラになる変性が起こるといわれています。

過熱による変性で分子量が小さく分解されるため、コラーゲンよりも消化吸収しやすいといわれています。

しかし、加熱によりバラバラになったポリペプチド鎖は、冷却されることで再び、らせんを描くように絡み合うとされており、その影響により、ゼラチンは冷却することでゼリーのように固まるという特徴を持っているといわれています。

そのため健康食品、中でもドリンクのような液状への配合は不向きだといえるようです。

◆コラーゲンペプチド
ゼラチンをさらに消化吸収しやすくするため、酵素分解することで分子量をさらに小さくしたものが、コラーゲンペプチドだといわれています。
   
   ・森永のおいしいコラーゲン(画像)
コラーゲンペプチドは水に溶けやすく、消化吸収率が良く、冷却しても固まることはないとされています。そのため健康食品などへ配合しやすいという特徴を持っています。

一般的にサプリやドリンクなどに書かれている「コラーゲン」は、この「コラーゲンペプチド」を指していることが多いようです


2 コラーゲンの1日の摂取量

ここでは、コラーゲンの魅力を最大限に実感するため、知っておきたいコラーゲンの1日の摂取量の目安についてご説明します。

コラーゲン、またはコラーゲンペプチドの1日の摂取量には、はっきりとした目安はありません。
むしろコラーゲンは「1日あたりの摂取量」よりも「コラーゲンを毎日摂り続けること」が大切だとされています

それは、体内のコラーゲンが分解、生成を毎日繰り返すことで、少しずつ減少していくという特徴を持っているからだといわれています。
そのため、コラーゲンの補給もまた、毎日欠かさずに行うことが大切
だといえるのです。

また、「コラーゲンを1日に○㎎摂らなくちゃ」と考えるよりは、「少しづつでも良いから、コラーゲンを毎日摂るようにしよう」と考えた方が、無理なく継続してコラーゲンを摂取し続けることができますよね。

コラーゲン摂取の理想は、日々の食事の中で自然にコラーゲンを摂取することにあります
とはいえ、日頃からコラーゲンを摂るよう意識をしていても、毎日続けていくことはなかなか難しいものがありますよね。

そういう時は、コラーゲン配合健康食品を、「サポート」として摂り入れることもできます。

「今日はコラーゲンを含む食材をあまり食べなかったな」という時や、「明日はデートだから、コラーゲンをもっと摂りたいな」という時に、食事で摂取しきれなかった分のコラーゲンを「サポートする」ために、コラーゲン配合の健康食品を取り入れてみましょう。


3 コラーゲンを摂取する際のポイント
ここでは、コラーゲンを摂取する際に、押さえておきたいポイントをご紹介します。

コラーゲンは、理想摂取量を毎日取り続けていれば良い、という訳ではありません。
せっかく摂取するのであれば、コラーゲンの魅力を存分に引き出すことのできる、効率的な形で摂取したいですよね。

コラーゲンをより効率的に摂取するポイントは大きく分けて3つあります。
是非、コラーゲンやコラーゲンペプチドを摂取する際の参考にしてみてください。

3-1コラーゲンは吸収されやすい状態で取り入れよう
コラーゲンを摂り入れる際は、コラーゲンを体内へ吸収しやすい状態、つまり分子量が小さく、低分子化された「ペプチド」の状態で取り入れることが良いとされています。

先にもお話したように、コラーゲンは分子量が大きいため、体内への吸収に時間がかかるという特徴があります。
そのため、コラーゲンを多く含む食材からの摂取では補いきれなかったコラーゲン摂取量は、分子量を低分子化した「コラーゲンペプチド」が配合されている健康食品で摂り入れると、効率的に補うことができると考えられています。

市販されているコラーゲンドリンクやサプリなどは、すでに分子量を低分子化した「コラーゲンペプチド」の状態でコラーゲンが配合されていることが多いようです。

とはいえ、「1日の理想摂取量をコラーゲンドリンクで摂取しているから大丈夫」という訳ではありません。

私たち人間は、身体を健やかに保つため多くのタンパク質を必要としています。
コラーゲンを多く含む食材を食事に積極的に取り入れることは、コラーゲンだけでなくタンパク質の摂取に繋がります。

コラーゲンドリンクやサプリといった健康食品はあくまで「サポート」として考え、普段の食事からコラーゲンやタンパク質を多く含んだ食材を積極的に取り入れ、バランスの取れた食事を心がけることも大切です

3-2コラーゲンと共に、ビタミンCも摂取しよう
コラーゲン・コラーゲンペプチドを取り入れる際は、コラーゲンと共にビタミンCを取り入れることがポイントです
ビタミンCは、美容と繋がりの深い有名な成分ですが、体内でコラーゲンを再生成する際にも欠かすことができない、大切な成分と言われています。

そのため、ビタミンCは不足してしまわないよう、常に意識して摂取することが大切になります。
ビタミンCは、人間の身体にとってとても重要な役割を担っていますが、体内で生成することができないため、体外からの摂取により補うことしかできない成分なのです。

コラーゲンは、3本のポリペプチド鎖が絡み合うことでできる、らせん状の細長い分子構造をしており、ビタミンCは、らせん構造を強化する役割を担っているといわれています。

そのため、ビタミンCが欠乏した状態でコラーゲンを生成すると、らせん構造がとてももろい状態のコラーゲンが生成されてしまうとされているのです。

以上のことから、しっかりとした強いコラーゲンを生成するためには、コラーゲンと一緒に、ビタミンCも摂取することがポイントだといえます。

3-3コラーゲンドリンクは、自分のライフスタイルに合った飲み方をしよう
コラーゲンドリンクは毎日欠かさず飲むことが大切であり、摂取する時間に関しては決まりがある訳ではありません。
「朝起きたタイミングで飲むのが効率的」や「夜、お風呂上りに飲むことが効率的」など、コラーゲンドリンクを飲む時間帯に関しては、さまざまな意見がありますが、健康食品はいつ飲んでも良いのです。

この章の冒頭でもお話ししたとおり、コラーゲンを摂取する際は、毎日の継続がとても大切です
「朝に飲まなくちゃ」や「夜寝る前に飲まないと」など、決まりごとが増えると、一度でも決まりを破ってしまった時に継続する気持ちが少なくなったり、億劫になってしまったりするともありますよね。

コラーゲンを摂取する際はとてもシンプルに「毎日欠かさず飲む」ということだけを守ってみてください。

「それだけなら私にも続けられそう」と、気軽な気持ちでコラーゲンを摂り入れることができるのではないでしょうか?


4 コラーゲンって何?
肌のハリツヤを保つことに一役買う成分として人気を集めているコラーゲンですが、なぜ、コラーゲンはこんなにも注目を集めているのでしょうか?

この章では、コラーゲンを摂り入れる上で、知っておきたいコラーゲンの特徴をご紹介することで、「コラーゲンって、一体何なの?」という疑問にお答えいたします。

4-1 コラーゲンはタンパク質の一種
そもそも、コラーゲンとは人間の身体に存在するタンパク質の一種のことです。
タンパク質は、人間の身体に存在する成分の中で、最も高い割合を占める水に次ぎ、身体全体の約2割を占める成分(水は身体全体の約7割)だといわれています。


タンパク質は結合したアミノ酸で構成された成分であり、結合したアミノ酸の種類や、結合に使われたアミノ酸の数、配列により種類が分類されるといわれています。

数百億もの分類があるとされるタンパク質の、その中の一つがコラーゲンなのだといわれているのです。

コラーゲンは人の体に存在するタンパク質の約30%を占めています
体内に存在するコラーゲンのうち、40%は肌、20%は骨や軟骨、残りは血管や内臓という具合に、私たちの身体全体に広く分布し、健やかな身体の生成を担っているとされています。
  ・コラーゲンは皮膚や骨などの骨組となり、それらの強度と弾力性を担っていることは、これまで何度も解説してきました。

そのコラーゲンが「血管」でも、その強度と弾力性を担う重要な成分だということもわかっています。

血管は大きく「内膜」「中膜」「外膜」の3層になっており、コラーゲンは「中膜」に主に存在し、血管の強度と弾力性を担っています。
     コラーゲンと血管について解説
血管のコラーゲンが劣化し強度や弾力が失われてくると、高血圧になりやすくなったり、血流が悪くなり血栓ができたり動脈硬化を引き起こす要因にもなります。


4-2 コラーゲンは年齢と共に生成量が減っていく
体内のコラーゲンは、20歳前後をピークとして、徐々に減少していく傾向にあるといわれており、60歳代では20歳前後の頃と比べ、75%程度まで減少してしまうとされます。
さらに、コラーゲンの質もまた、年齢とともに低下していくといわれています。

コラーゲンは質が落ちることで弾力が失われ固くなるといわれています。
硬くなったコラーゲンは正常な分解、生成が行われなくなり、変形・変質してしまうそうです。

正常な分解、生成が行われなくなることで新しいコラーゲンが生成されにくくなると、肌のハリやツヤが失われ、骨折しやすくなったり、関節の悩みが慢性化したりすることがあります

4-3コラーゲンは体内へ吸収される際、一度分解される
コラーゲンは分子が大きいため、そのままの形で体内の組織へと吸収することが困難だといわれています。

そのためコラーゲンは、体内に取り入れられた時点で一度、消化酵素によりアミノ酸やペプチド(アミノ酸が3~3個結合した状態)のように、小さな分子の形に分解されるとされています。

そして、アミノ酸のような小さな分子の形で組織へと吸収された後、再びタンパク質へと生成されるといわれています。

しかし、一度アミノ酸の状態まで分解されたコラーゲンは、再生成後も再び、タンパク質の中でも特にコラーゲンとして生成される保証はありません。

分解されたアミノ酸の結合順や結合数は決まっていないため、アミノ酸へと分解されたコラーゲンが、再生成後に他のタンパク質へと再生成されてしまうこともあるのです。

4-4 コラーゲンには3つの型がある
コラーゲンは、Ⅰ型、Ⅱ型、Ⅲ型という形で3つの型に分類されるといわれています。

Ⅰ型は、コラーゲンの中でも人間の体内に最も多く存在しているコラーゲンであり、骨や肌を生成、弾力を保つ役割を持っているといわれています。

Ⅱ型は主に関節や軟骨に含まれているコラーゲンであり、眼の角膜や硝子体を構成する成分でもあるといわれています。

Ⅲ型は主に臓器に含まれているコラーゲンであり、組織に柔軟性を与える役割を持っているとされています。

また、血管や子宮などに多く存在するコラーゲンであるため、女性は特に摂取することが望ましいとされています

4-5 コラーゲンには動物由来コラーゲンと魚由来コラーゲンがある
コラーゲンは、コラーゲン抽出に使用した素材の種類により、2つの種類に分けることができるといわれています、

牛・ブタ・鶏から抽出されたコラーゲンは「動物由来コラーゲン」、魚から抽出されたコラーゲンは「魚由来コラーゲン」と呼ばれています。
動物由来と魚由来、それぞれの特徴を見てみましょう。

①魚由来コラーゲンの特徴
魚の皮、あるいはウロコから抽出されたコラーゲンで、フィッシュコラーゲン、海洋性コラーゲン、マリンコラーゲンなどと表現される場合もあります。

低温でも分解しやすく、そのため身体への吸収が早いとされています。
魚の臭いが気になる場合がありますが、最近では製品、メーカーにより消臭への工夫がなされているため、さほど気にならなくなっているようです。

②動物由来コラーゲンの特徴
牛やブタ、鶏から抽出されたコラーゲンです。
動物由来のコラーゲンは、アミノ酸組織が人間に近いとされています。

摂取することで皮脂の分泌を促す作用があるといわれています。
溶解温度が高く、吸収に時間がかかるとされていますが、最近では製品、メーカーにより工夫がなされており魚由来コラーゲンとの差はほとんどなくなってきているようです。

4-6コラーゲンと肌の関係
さて、最後に気になる「肌とコラーゲン摂取の関係性」についてご説明します。

体内のコラーゲンⅠ型には、「骨や肌の生成、弾力を保つ役割」があります。
しかし現時点では、コラーゲンを摂取することと肌との間には、はっきりとした関係性が立証されていません。

それは、コラーゲンを摂取したところで、アミノ酸やペプチドとして消化吸収されてしまう以上、直接的なコラーゲンの摂取には当たらない、という見解からです。

現段階でコラーゲンについて確かに言えることは、体内に存在するコラーゲンが、肌のハリ、ツヤ、弾力を保つ役割を持つこと。
そして、私たちの体内では毎日、コラーゲンの分解、生成が繰り返されていること、私たちの身体が健やかであるために、コラーゲンが必要だということです


つまり、コラーゲン摂取と肌の関係性が立証されていなくても、日々分解、生成により失われていくコラーゲンを補給すること自体は、私たちにとってとても重要なことだといえるのです。

健やかな肌はバランスの取れた正しい食生活と健康な身体があってこそのものです。肌、身体共に健やかにあるために、コラーゲンを多く含む食材を使用した食事でコラーゲンを摂取しながら、コラーゲン以外の栄養素にも気を配り、バランスの取れた食生活を心がけましょう。


5 まとめ
コラーゲンとゼラチン、ペプチドそれぞれの違いからはじまり、コラーゲンの正体や、コラーゲンの魅力を実感するためのコラーゲンの取り入れ方などをご紹介しましたが、いかがでしたか?

コラーゲンは手当たり次第に摂取するのではなく、コラーゲンの大きさや種類、そして摂取量を意識して摂ることが大切です。

また、「コラーゲンの理想摂取量を守ること」を意識し過ぎるあまり、偏った形でコラーゲンを摂取することも、身体には悪影響となることがあります。

コラーゲンを摂り入れる場合は、同時に食事にも気を配り、バランスよく栄養を摂り入れるようにしましょう。

コラーゲンはあくまで身体を作る栄養素の一つです。肌のハリやツヤを守るためには、睡眠や運動といった、日頃の生活やバランスの取れた食生活が大切であることを忘れないでくださいね。

※健康のためには、正しい食生活と適度な運動が必要です。健康食品は、食生活で摂取できなかった不足分を補う食品として、目安量を参考にし、摂りすぎに気をつけましょう。

この記事は2016年8月12日時点での情報になります。
また、記事の内容には個人差がございますのでご了承ください。


生【イ】かして頂いて ありがとう御座位ます【ス】

完全呼吸法 「プラーナーヤーマ」記事一覧
体・息・心を調える 記事一覧
ミロク文明>> もっと見る 記事一覧 新しい順
ミロク文明 初めに戻る

老子「第十九章」道徳経

2017-10-13 03:37:22 | 老子「道徳経と伊勢白山道「道経1~37
日本でも今の平和がアタリマエだと思っては生けません。
人類は老子が生きた二千数百年前と、「まだ」変わらないようです。

    ⇒ 精神世界ランキング   
40位台?=ランク一覧の中から再度【ミロク文明】を押してね 
私の大和ごころを志しての旅は「ミロク文明」ミロクの世を地の上に現す方向性。

・老子「道徳経と伊勢白山道」 道経 
第十九章 *老子を英訳 http://mage8.com/magetan/roushi02.html
・原文 「書き下し文
絶聖棄智、民利百倍。「聖を絶(た)ち智を棄(す)つれば、民の利は百倍す。
絶仁棄義、民復孝慈。「 仁を絶ち義を棄つれば、民は孝慈に復す。

絶巧棄利、盗賊無有。「 巧を絶ち利を棄つれば、盗賊有ることなし。
此三者、以爲文不足、故令有所屬。「この三者、もって文足らずと為(な)す。故(ゆえ)に属(つ)ぐ所あらしめん。

見素抱樸、少私寡欲。「素を見(あらわ)し樸(ぼく)を抱(いだ)き、私(わたくし)を少なくして欲を寡(すくな)くす。

現代語訳
美徳を断ち切って知恵を捨てれば、人々の利益は百倍にもなるだろう。
仁愛を断ち切って正義の心を捨てれば、人々は本来の真心に立ち返るだろう。

小手先の技術を断ち切って便利な道具を捨てれば、盗賊など居なくなるだろう。
この様な事を言葉で理解するのは難しいだろうから、手本とすべき例を挙げよう。

生まれ持った心を素直に表して切り出したばかりの丸太の様な純朴さを内に秘めよ、利己心を少なくして欲望を少なくせよ。 


英訳文
If people give up virtues and wisdom, they will gain a hundred times benefit. If people give up benevolence and justice, they will regain sincerity. If people give up technique and convenience, there will be no thief. I know that these words are too difficult to understand. So let me give teachings. Express your bare mind and hold honesty like a raw wood. Reduce your selfishness and desire.
 


*原点を忘れるな  2012-10-07
伊勢ー白山道 記事全文 http://blog.goo.ne.jp/isehakusandou/d/20121007

老子の言葉 第十九章
(独自の超訳)
(1)変なプライドを捨ててアホに成れば、私たちは今よりも100倍は稼ぐことが出来るでしょう。
(2)無理な他者への道徳や礼節に縛られなければ、人は自然と家族を大切にし、他者との親睦を持てるでしょう。
(3)便利な文明や貨幣制度も無くしてしまえば、そこに盗賊が存在することもありません。

以上の3つの文章では説明不足なので、分かりやすく別の言い方をしましょう。
要は人間は、
(4)素直に成り、
(5)純朴さを大切にして、
(6)自我(ワレヨシ)を少なくして、
(7)欲望を追い求めないことが大切なのです。 


原文
「絶聖棄智、民利百倍。絶仁棄義、民復孝慈。
絶巧棄利、盗賊無有。此三者、以爲文不足、故令有所屬。
見素抱樸、少私寡欲。」


(感想)
この老子の文章を読みまして、その先見性・予言性に驚きました。
学者が訳しますと、上記の3番の突飛な文章が混ざることに違和感と不自然さに困ることでしょう。
しかし3番は、そのまま現代文明が面している根本的な問題なのです。
3番のために今でも戦争が発生して、多くの人命が失われ子どもたちもゴミのように死んで逝っています。

一体なんのための文明であり、金銭なのでしょうか?
それは人間の幸福のために存在するのでしょうが、しかしその結果は大量殺戮が現代でも起こっているのです。
老子が生きた二千年以上前でも近隣同士での国盗り合戦が絶えず、街(文化)がキレイに発展すれば、それを奪うために他者が襲来することを繰り返したのです。

老子は多くの子どもたちの死体を見詰めながら、
「いったい何のための文化だ。何のための富なのだ。」
と、そもそもの原点のことを言いたかったのです。
そのために子どもや住民が死んでしまうならば、もう要らないと言いたかったのです。
そして、人間は最後の4行が大切だと老子は示されています。

私が愛用する石鹸の生産地であるシリアのアレッポの近隣では、今でも毎日のように女性や子どもたちが戦禍のために死んで逝っています。
私は石鹸を触るたびに同じ地球上でありながら、その違いに思いを馳せます。
しかし、日本でも今の平和がアタリマエだと思っては生けません。

人類は老子が生きた二千数百年前と、「まだ」変わらないようです。
老子が言われる4~7番を守りながら、生活できることに感謝をして生きましょう。

生かして頂いて ありがとう御座位ます 


老子 第十五章 第十六章 第十七章 第十八章 道徳経

老子の人生論 伊勢ー白山道 記事一覧
伊勢白山道 老子の言葉 記事一覧

「柔訳 老子の言葉」が完成しました 2013-04-03 伊勢白山道
伊勢白ペディア「老子(言葉)について」収録内容 記事一覧
「老子の言葉 写真集 上・下巻」 2013-11-22 伊勢白山道

老子「道徳経と伊勢白山道」道経「 1章~37章」記事一覧
老子「道徳経と伊勢白山道」徳経「81章~38章」記事一覧
始め老子プロフィール「第一章」道経   ≫「第八十一章」徳経

老子の霊訓 記事一覧

ミロク文明>> もっと見る 記事一覧 新しい順
ミロク文明 初めに戻る

般若心経とミロク心呪・中編-24

2017-10-11 04:08:28 | 般若心経とミロク心呪
日常生活でさまざまな不測のトラブルにあいますが、常に予測不能な干渉が起こるということは、実はこの世界が私達に贈ってくれる恩寵(おんちょう:神や主君から受ける恵み。慈しみ) 
    ⇒ 精神世界ランキング 
40位台?⇒ランク一覧の中から再度【ミロク文明】を押してね

私の大和ごころを志しての旅は「ミロク文明」ミロクの世を地の上に現す方向性。

色不異空 空不異色 色即是空 空即是色
空(くう)の空間には波動、振動が存在する・・観点の参考資料


まるぞう備忘録 (まる(=・3・=)ぞう) 
振動論。予測不能という恩寵。 2015-01-18
記事全文 http://blog.goo.ne.jp/ohisama_maruzo/d/20150118

思考と行動はそれぞれ直交する振動波ととらえることができると思います。

私達は思考します。
それはもう一つの半現実を創造しています。
私達人間は創造する力を与えられています。
その創造は必ず思考という半現実の「種」を経由して創られます。


昨年末私は高熱の風邪でダウンした時に、もう思考が止まってしまうことを実感しました。
ああ、思考力とは生命力そのものであったのかと実感しました。
もし私達が近い将来この生命力を大地にお返ししなければならない時が来るわけですが、その時は、もう今のように生きているこの瞬間のように思考も創造することもできなくなってしまうわけなのだなあと思いました。

熱でうなされている時は、もう同じ悩みがグルグル無限のように繰り返されておりました。
生命力をお返ししたあとに魂というものがあったとしても、それは生きていた思考の残存であることでしょう。
そう考えると、今日のお昼は何にしよう。明日の仕事の企画書はどう書こう。と自分の世界を創造できる今の期間は本当に貴重であることが実感いたします。

さて私達は思考し、頭の中で、この世界と並行する半現実を創造します。
私達の行動はその半現実という「種」に沿って行われます。

これは電場が直交する磁場を創るのに似ていますね
思考が直交する行動を生成します。


しかし私達は思考したことがそのまま行動し現実になるとは限らないことを知っています。
それはなぜなのか。
この世界自身が、必ず変化を起こすようにできているからです。
突発な出来事が起こるようにできているからです。
同じ出来事は決して繰り返さない、予測不能の変化を絶えず生み出す。というように出来ているからです。

私達は日常生活でさまざまな不測のトラブルにあいますが、常に予測不能な干渉が起こるということは、実はこの世界が私達に贈ってくれる恩寵であると言えるかもしれませんね~。

おひさま、ありがとうございます。
 
振動論。記事つづく 
 
_________ 
【スバハヒイ】
根源【ス=ミロク三位三体の太御神様】大発明【バハ=ビックバンの波動】により、一つの粒子が時間と空間の振動として考えだされた時、それはたった一つの粒子であり、しかし無数の粒子でありました。

粒子【ヒイ=素直な霊人(ヒト)の意・位】とは空間の特殊ポイントにおける振動であります。
無数の粒子が一斉に発明で考えだされたわけです。
そしてこれらの粒子の振動波がお互い干渉しあって、干渉縞の彩りが、私達の認識している宇宙【スバハヒイ】であります。


『般若心経』は効能書きで、唱和する事で呼吸が調い気持ちが安らぐ・・・だけかも。
第四の観点で正しい視点、正しい観点の実行は覚醒はでき無い。
私が般若心経を縁あるグループと唱和する事があれば最後の「マントラ」はこうなります
   羯諦 羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提娑婆訶
原語は「ガテー ガテー パーラガテー パーラサンガテー ボーディ スヴァーハー」


「有音、縁者との唱和・・ガテー ガテー パーラガテー パーラサンガテー ボーディ スヴァーハー ヒイ(陽の意に乗り和ス)
此処からは完全呼吸法とミロク心呪、無音で心の中で唱える
完全呼吸法とミロク心呪
【ナアモウ】で腹式呼吸
【マハア】で胸式呼吸
【マ】で鎖骨呼吸で息を吸い止息する

【ヒトラアヤ スバハヒイ】で息を吐いていき止息(しそく)あるいは留息(りゅうそく)
15秒~20秒での一息を志す~繰り返す~・・・繰り返し~第四の観点で正しい視点、正しい観点の実行を志す、結果幸運を創造して行く事に成る。
 


呼吸法のどんな方法も、【吐く息に時間を掛ける】ことが共通しています。
長息は長命、短息は短命と言われています
 


般若心経とミロク心呪  記事一覧
つづく


生【イ】かして頂いて ありがとう御座位ます【ス】

完全呼吸法 「プラーナーヤーマ」記事一覧
体・息・心を調える 記事一覧
ミロク文明>> もっと見る 記事一覧 新しい順
ミロク文明 初めに戻る