ミロク文明

新しき[神]の国の写し絵、天国地の上に現す
ミロクの世 ミロク文明人 大和ごころを志しての旅は・波・∞無限大∞

自由人って何?

2018-07-01 16:20:53 | 体・息・心を調える
この「自由」と「上質」のふたつのバランスを大切にしています
  
私の大和ごころを志しての旅は「ミロク文明」ミロクの世を地の上に現す方向性。

*「自由に生き、上質に暮らすLOFAH(ローファー)という生き方」は、
自由と上質を大切にしたライフスタイルを実現するための考え方やヒントを紹介してます。
    http://lofah.net/ 
:LOFAHな人々を10倍楽しむヒント!
  http://lofah.net/lofah10enjoy.html
ようこそ!LOFAHへの冒険の旅へ!
「LOFAHな人々。~あなたのココロと暮らしに自由と上質を。~」
を10倍楽しんでいただくためのポイントをまとめましたので、
ぜひこれを読んで、LOFAHなココロ豊かな暮らしづくりにお役立てください!

1.ココロのあり方に大切に!
2.何度も読み返して復習!
3.実際の暮らしで実践しよう!
4.昨日の自分より成長しよう!

  *自由人って何?
   http://lofah.net/Freedom/f01freeman.html

自由人とは、
「好き勝手に横暴な振る舞いをする人」ではありません。

やりたいという気持ちから行動する人」です。

人に強制されて生きることは、
自由人のやることではありません。

「やらなければならない」という気持ちからではなく、
「やりたいからという気持ち」から行動します。

自分の人生は自分でつくっています。
あなたが選べばいいのです。
人が決めることではありません。
人の期待にこたえることでもありません。
これまでの人生もあなた自身が選んできたのです。

自由人は仕事もやりたいという気持ちから働きます。
自由人は働く企業もやりたいという気持ちから決めます。

どこでも働く自信があるが、
この会社のビジョンに共感できたから
ここで仕事をしたいという気持ちで働きます。

安定のためだけに、やりたくない仕事を
やっていてはストレスがたまります。

自由人は、やりたいという気持ちで仕事をするためストレスがありません。
自由人は、お金がないときから、「やりたい」という気持ちで考え、行動します。

自由人とは、
「好き勝手に横暴な振る舞いをする人」ではありません。
自由人として生きると、横暴に振る舞う必要もなくなくなるからです。


人に強制されないで生きようとする姿勢そのものが自由人です。

経済的な自由があるから、自由人なのではありません。

自由人のココロで行動することが経済的な自由を引きつけるのです。 

NEXT : 自由に生きる02.ココロを解き放て!

LOFAH Project トップページに戻る。http://lofah.net/

トップページ > 自由に生きる。 > 自由人って何? 

  _________
生【イ】かして頂いて ありがとう御座位ます【ス】
*心呪の呼吸・・ミロク心呪のお・ス・ス・メ
・自己「マインドコントロール」ながら研鑽の一例
ただし情感・五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)を無視して行う。
TVを見ながら研鑽をするといったように。

【スバハヒイ】の呼吸・息をする時には。

【ス】で息を吸う
【バハヒイ】で息を吐く

【ス】で腹式呼吸【バハ】で胸式呼吸で息を吸う
【ヒイ】で息を吐く

【ヒ】で息を吸う
【イ】で息を吐く

【ヒ】で腹式呼吸【ィ】で胸式呼吸で息を吸う
【イ】で息を吐く

完全呼吸法とミロク心呪
【ナアモウ】で腹式呼吸
【マハア】で胸式呼吸
【マ】で鎖骨呼吸で息を吸う

【ヒトラアヤ スバハヒイ】で息を吐いていく

呼吸法のどんな方法も、【吐く息に時間を掛ける】ことが共通しています。
長息は長命、短息は短命と言われています

呼吸法  Wikipedia
呼吸を訓練することは、心身を訓練する最も簡便な手段のひとつであるといえる


「ミロク文明」カテゴリ記事一覧 

完全呼吸法 「プラーナーヤーマ」記事一覧
体・息・心を調える 記事一覧
ミロク文明>> もっと見る 記事一覧 新しい順
ミロク文明 初めに戻る

人気のgoo ブログ!アクセスランキングです。
6月30日のアクセス数 閲覧数115 訪問者数70 
順位:31,323位 / 2,830,181ブログ中
2018.06.24 〜 2018.06.30 1042 PV 651 IP 23200 位 / 2830181ブログ

人生いろいろ「節分 」

2018-01-20 17:59:54 | 体・息・心を調える
日々好日で波乱万丈(はらんばんじょう)渡る世間は鬼多し。
ラッキーな出来事も「因果応報

    ⇒ 精神世界ランキング  
40位台?=ランク一覧の中から再度【ミロク文明】を押してね 
私の大和ごころを志しての旅は「ミロク文明」ミロクの世を地の上に現す方向性。

*節分 - Wikipedia
  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%80%E5%88%86   
節分(せつぶん/せちぶん)は、雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・ 立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことも意味している。江戸時代以降は特に 立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多い。この場合、節切月日の大晦日 にあたる。本項目では、立春の前日、およびその日に行われる伝統的な行事について 述べる。 一般的には「福は内、鬼は外」と声を出しながら福豆(煎り大豆)を撒いて、年齢 の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行う。
 
季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、それを追い払うための悪霊ばらい行事が執り行われる。
 

   
 *節分『鬼は外、福は内』の本当の意味 2016.02.03 人生の羅針盤
  http://www.casacartii.com/bean-throwing-ceremony/

節分でのお馴染みのフレーズ『鬼は外! 福は内!』には、人生においてとても重要な真理が落とし込まれています。今回はその意味を分かりやすくお話ししてみたいと思います。

・鬼が意味するものとは

まず鬼についてですが、海外ではサタンと表現することが多いです。『誘惑』のことです。

昔、イエス・キリストが『サタンよ、退け!』と言われたのですが、これは悪魔のことではなく誘惑、つまり低次の私利私欲のことを指して言われました。世俗的な誘惑に溺れて人生の目的を見失っている人々に、目を覚ましなさいという意味合いで説かれました。

つまり『鬼は外』とは、外に意識を向ければ鬼に出くわしますよということです。肉眼で見ている外の世界、つまり日常生活を良くすることばかり考えて生きると、寿命が来て後悔することになりますよ、と。

人が生まれてきた目的は、内なる完成のためであって、単に楽しく生活を送るためではないからです。

少し余談になりますが、鬼は外と言いながら『家』の外に豆を撒きます。この家もよく例えで使われますが、肉体のことを指しています。つまり肉体の外に意識を向けてばかりいると鬼に出くわすということです。

・福が意味するものとは

次に福についてですが、これは『永遠の生命・至福』のことです。『神は我が内にあり』という言葉がありますが、内に意識を向け、心を磨いてピュアな状態を取り戻したら、そこには福がありますよということです。

ここで言う神とは、宗教などで言われている神社仏閣お寺教会に奉たてまつって拝む対象としての神ではありません。そういう神はいません。

本当の神とは、生命いのちのことです。『神は手よりも足よりも近くにおる』という言葉の通りです。命はどこそこに行かないと居ないわけではなく、今自分がいるそこに命はあります。それが実在の神です。

我が内に命はありますよね。命が本当の自分だと実感が伴った時、そこに福来たりということです。
POINT!
『鬼は外、福は内』はイエス大師の教えを日本っぽくアレンジしたもので、宇宙真理が由来となっている。

単なるイベントでも
最近では節分=豆撒き、恵方巻を頬張るというイベントになってしまいましたが、子ども達にこのフレーズを落とし込むという意味ではこれもアリだと思います。

小さい子どもたちは、鬼に扮したお父さんや幼稚園の先生めがけて大きな声で「鬼は外!」と言いながら豆を撒きます。鬼は外だぞ! 鬼は外だぞ!と潜在意識に落とし込んでいます。福は内だぞ! 福は内だぞ!と。

理想は大人になる前ですが、大人になってからでも、こういう話を聞いたり、見たりした時、「あっ! そういうことか!」と気付けたらしめたものです。

日本語は非常に優れた言語で、言葉やフレーズの至る所に真理が落とし込まれています。あとはそれに気付けるかどうか。

それからお子様がおられる方は、どこかのタイミングで本当の意味を教えてあげるのも家庭内教育の一環としては良いかと思います。そうしないと悩み・苦しみの人生から抜け出せなくなりますので。

悩み・苦しみは外に生きた結果です。悩み・苦しみは自らの心が創り出していることに気付いていない人も多いのです。内なる『心』をエゴ心から良心へと、感謝に溢れた心を取り戻せたら、そこに悩み・苦しみはありません。

外の世界を無視しろ!と言っているのではなく、内と外とのバランスが重要ですよということをお伝えしたいのです

現代では立春の前日だけ節分といってイベントをしますが、実際は立春・立夏・立秋・立冬の前日はすべて節分です。

日々、忙しく生活を送っているわけですが、この節目の日に豆を撒きながらでも、ほんの少し、内に意識を向ける機会が与えられていると。大切なことを思い出させてくれる日と捉えるのも良いかもしれませんね。

最後までお読み頂いて感謝いたします☆彡
 

生【イ】かして頂いて ありがとう御座位ます【ス】
*心呪の呼吸・・ミロク心呪のお・ス・ス・メ
・自己「マインドコントロール」ながら研鑽の一例
ただし情感・五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)を無視して行う。
TVを見ながら研鑽をするといったように。

【スバハヒイ】の呼吸・息をする時には。

【ス】で息を吸う
【バハヒイ】で息を吐く

【ス】で腹式呼吸【バハ】で胸式呼吸で息を吸う
【ヒイ】で息を吐く

【ヒ】で息を吸う
【イ】で息を吐く

【ヒ】で腹式呼吸【ィ】で胸式呼吸で息を吸う
【イ】で息を吐く

完全呼吸法とミロク心呪
【ナアモウ】で腹式呼吸
【マハア】で胸式呼吸
【マ】で鎖骨呼吸で息を吸う

【ヒトラアヤ スバハヒイ】で息を吐いていく

呼吸法のどんな方法も、【吐く息に時間を掛ける】ことが共通しています。
長息は長命、短息は短命と言われています

呼吸法  Wikipedia
呼吸を訓練することは、心身を訓練する最も簡便な手段のひとつであるといえる


生【イ】かして頂いて ありがとう御座位ます【ス】

「ミロク文明」カテゴリ記事一覧 

完全呼吸法 「プラーナーヤーマ」記事一覧
体・息・心を調える 記事一覧
ミロク文明>> もっと見る 記事一覧 新しい順
ミロク文明 初めに戻る

人気のgoo ブログ!アクセスランキングです。
  順位:24,042位 / 2,801,317ブログ中 2018.01.19(金) 

ひざの痛み・・発病の要因「2「3

2016-12-24 00:21:47 | 体・息・心を調える
下半身の筋トレで関節や筋肉への過剰な負荷と足の冷え過ぎる事で特にひざのじん帯や軟骨の硬化し、「しなやかさ」を失う
 
70位台?⇒ランク一覧の中から再度【ミロク文明】を押してね
私の大和ごころを志しての旅は「ミロク文明」ミロクの世を地の上に現す方向性。
・10月1日(土)午後4時、右足のひざに痛み、 私に起こったこのトラブル現象を考察すると。
ひざの痛み・・発病の要因「1
・加齢による細胞の劣化。特にじん帯や軟骨に必要な栄養素の不足、加齢に伴い体の中のコラーゲン、コンドロイチン、ヒアルロン酸、エラスチンなどの成分が次第に少なくなってきたことが原因。

超スロージョギング「身体の改善「3

・私の場合、ランニングマシンで超スロージョギングを始める。
2016年2月より、傾斜「3度」時速「2~3㎞」時間「10~15分」週「3~4日」

8月より、傾斜「3度」時速「4.2㎞」時間「20~25分」又は距離「1300~1600m」週「4~5日」
この後に上下身体の筋トレを約30分とヨーガアーサナ・ストレッチを30~40分。
この後に浴場にて「温冷交代浴」
9月より、傾斜「3度」時速「4.2㎞」時間「30分」距離「2100m」週「4~6日」私の場合ここがベスト
この後に下半身の筋トレを約30分とヨーガアーサナ・ストレッチを30~40分。
この後に浴場にて「温冷交代浴」


ひざの痛み・・発病の要因「2
・私の場合、9月より始めた下半身の筋トレ「レッグプレスマシン」約30分が足のひざに過剰なダメージ「傷を負わせる」事になった。
下半身の筋トレの中で筋トレマシンを利用する筋トレとして、最もポピュラーで一般的に 行われている種目と言えば、「レッグプレス」ですよね・・・加齢による細胞の劣化、特にひざのじん帯や軟骨に必要な栄養素の不足にご注意を。

      
ひざの痛み・・発病の要因「3
トレーニングの後に浴場にて温冷交代浴
・9月の私の温冷交代浴  温冷交代浴「身体の改善「2
温浴(39度C以上~熱く感じる温度でよい)3分程度の入浴と、冷水(18~20℃くらいが適当)入浴(10~20秒)を交互に行っていた。内臓が冷えない程度に毛細血管の伸縮と自律神経の機能を高める~・・・

9月は暑いので冷水入浴の後に椅子(いす)にて15分~20分間は休んでいた。この時にひざのじん帯や軟骨のしなやかさは過剰なダメージ「傷を負わせる」事になった。

加齢による細胞の劣化と、足の冷え過ぎる事で特にひざのじん帯や軟骨の硬化し、「しなやかさ」を失い、下半身の筋トレで関節や筋肉への負荷のかけ過ぎも原因で「ひざの痛み・・激痛」膝の軟骨にじん帯損傷の発病。

*ひざの痛み・・完治の経過(プロセツ)につづく
現在は98%治っている 


生【イ】かして頂いて ありがとう御座位ます【ス】

体・息・心を調える 記事一覧
日記 記事一覧  投稿日が新しい順

死亡率8倍!? あなたを襲う新型骨粗しょう症 

2016-12-05 23:33:22 | 体・息・心を調える
骨のコラーゲンをつなぐ梁(はり)が作り出すしなやかさも大切。
 
70位台?⇒ランク一覧の中から再度【ミロク文明】を押してね
私の大和ごころを志しての旅は「ミロク文明」ミロクの世を地の上に現す方向性。
1 コメント 「ひざの痛み・・発病の要因「1
Unknown (Unknown) 2016-11-28 09:26:05
ためしてガッテン 死亡率8倍
で検索してみてもらうとコラーゲンのこと書かれてあります(o^^o)。


*死亡率8倍!? あなたを襲う新型骨粗しょう症 2010年5月19日(水)
  http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20100519/index.html

実は、骨の中で1番骨折しやすいのは、なんと背骨。
一度骨折すれば、その死亡危険率は骨折していない人の
8倍との報告もあります。

・新しい骨折予防!
骨の強さに大切なのは骨密度だけではない。骨のコラーゲン(人間の体を支える「骨」の約20%以上がコラーゲンなのですが、体積で見ると骨の約半分をコラーゲンが占めています) をつなぐ梁(はり)が作り出すしなやかさも大切。このことを知った時、私はとても驚きました。~

私たちは、コラーゲンの梁を正常に保って骨をしなやかにするという新しい対策も手に入れたのです。
死亡率が8倍にもなるという想像以上に危険な骨折。新しい情報をいかし、しっかり予防しましょう!

骨の強さに大切なのは、しなやかさだったのです。
では、そのしなやかさを奪ったのは何なのでしょう?

骨を弱くする原因とは高血糖だったのです。
では、なぜ高血糖が骨を弱くするのか?骨の主成分は、体積ではカルシウムが半分、残り半分はコラーゲンです。骨の中をコラーゲン繊維が無数に走り、その間をカルシウムが埋めて骨ができています。
そして、このコラーゲン同士をつなぐ梁(はり)の役目をするものがあります。この梁のおかげで、程よくしなる強い骨になります。


ところが、高血糖になると余計な悪い梁がベタベタとコラーゲンをつなぎ、ガチガチに固めてしまうのです。すると骨はしなることができず、折れやすくなってしまうのです。
※動脈硬化も悪い梁を増やす原因と考えられています。

残念ながらこの新型骨粗しょう症の検査はありません。
対策のひとつは運動。骨密度を高める運動はウォーキングやスクワットなどグッと体重をかけるものが良いことがわかっています。
また、食事でも予防できます。
大切な栄養素はビタミンB6とビタミンB12と葉酸。ビタミンB6は良い梁を作るのに必要な栄養素。マグロ赤身、カツオ、サケ、鶏ささみ、大豆など。ビタミンB12葉酸(ようさんとは不足すると悪い梁が増えてしまいます。
ビタミンB12が多く含まれるのは、サンマ、イワシ、アサリ、シジミ、ハマグリなど。葉酸は、ブロッコリー、ほうれんそう、春菊、枝豆、アスパラガスなどです。
バランス良くこれらの食品をとることで、しなやかで丈夫な骨を作ることができるのです。

ひざの痛み・・発病の要因「2」につづく 


生【イ】かして頂いて ありがとう御座位ます【ス】

体・息・心を調える 記事一覧
日記 記事一覧  投稿日が新しい順

ひざの痛み・・発病の要因「1

2016-11-11 20:00:33 | 体・息・心を調える
加齢による細胞の劣化。特にじん帯や軟骨に必要な栄養素の不足
 
60位台?⇒ランク一覧の中から再度【ミロク文明】を押してね
私の大和ごころを志しての旅は「ミロク文明」ミロクの世を地の上に現す方向性。
・10月1日(土)午後4時、右足のひざに痛み、 私に起こったこのトラブル現象を考察すると。
*ひざの痛み・・発病の要因「1
・加齢による細胞の劣化。特にじん帯や軟骨に必要な栄養素の不足、加齢に伴い体の中のコラーゲン、コンドロイチン、ヒアルロン酸、エラスチンなどの成分が次第に少なくなってきたことが原因。

私の場合、約10年前(62歳)ごろにも左ひざに水がたまり正坐が出来なくなり苦労をしていた。その頃知りえた補助食品「(株)ロアコスモのスーパーコラーゲン液体(500ml)」を飲みつづけて完治した。
それ以後毎日(約30ml)服用していたが、今年(2016年5~9月)週に1~2日間服用していなかったことが原因。

参考・・定期購入5本で(19%OFF)4,200×5=21,000円+税=3か月ごと(一時停止・休止可)
購入金額4,000円(税抜き価格)ごとに10ポイント・・60ポイントで「スーパーコラーゲン」と交換できる。

 ・スーパーコラーゲンの主要成分  
   http://www.roicosmo.com/list/table_tpl_28.html
年齢によって減少したこれらのコラーゲン・コンドロイチン・ヒアルロン酸・エラスチンの4大成分のうち、どれか1つでも成分が衰えると、ほかの成分も同じように衰えてしまいます。つまり毎日元気に歩けるためには、1つの成分だけではなく、この4つの成分を同時に補うことが必要です。


「効果がない」は嘘だった!知っておきたいコラーゲンドリンクの本当の効果
  http://www.skincare-univ.com/article/010876/
「コラーゲン鍋を食べたら、翌朝お肌がツルツル」というキャッチフレーズがよく聞かれるなど、美肌効果をうたったコラーゲンブームが一時期ありました。その一方で、テレビやインターネット上では「意味がないこと」「プラシーボ効果」という声もありました。

しかし、研究や開発が進んできた昨今では、コラーゲンに関する常識が変わってきているようです。

コラーゲンにおける最新メカニズム
コラーゲンは、タンパク質のひとつです。消化や吸収の段階でアミノ酸やペプチドなどに分解されてしまうことから、これまでの栄養学や医学では「コラーゲンをとっても効果がない」という結論に至っていました。

しかし、近年コラーゲンについての研究が進んできており、コラーゲンについてあたらしい事実が次々と出てきています。

2009年には、1日5gのコラーゲンペプチドを4週間摂取することで、30歳以上の被験者に肌の角質の水分量上昇が見られました。

2014年には、1日5g、もしくは2.5gのコラーゲンペプチドを4週間摂取することで、45歳~65歳の被験者のシワ改善がみられました。

ただし、ここでいわれているのは「ペプチドコラーゲン」です。ペプチドコラーゲンとは、肉、魚などの骨や皮に含まれるコラーゲンに加熱を加え、ゼラチン状に変化させたあと、さらに酵素分解によって小さくしたものです。分子量が小さいため水に溶けやすく、身体への吸収性も高いことが特徴です。現在ドリンクなどに配合されているものの多くは、このコラーゲンペプチドであるようです。

また、コラーゲンが血中に吸収される時、そのほとんどはアミノ酸になってしまうといわれてきましたが、最近の研究では、コラーゲンペプチドの一部はペプチドのまま血中に吸収され、血流にのって体をめぐり、弾力を保つ命令をだしているらしいことがわかってきています。

摂り入れたコラーゲンがそのまま体内のコラーゲンになるわけではありませんが、細胞の活動を高めることで傷の回復や炎症の緩和、骨の健康など幅広い活躍を期待できそうです。


コラーゲンドリンクの活用法
効果的といわれるコラーゲンペプチドの目安摂取量は、骨や関節には1日10g(10,000mg)、肌には1日5g(5,000mg)といわれています。しかし、食品に含まれているコラーゲンペプチドはごくわずか。すべてを食事から摂取するのは難しいです。

そこで、コラーゲンペプチドを摂るには、サプリメントやコラーゲンドリンクがおすすめです。

ただし、コラーゲンペプチドが弾力を保てるのは1日程ですので、毎日コンスタントに補給するのがよいでしょう。といっても、過度な効果を期待することは禁物です。

また、多くのメーカーからさまざまなコラーゲンドリンクが登場しています。品質や吸収率などを追求しているもの、飲みやすさなど、それぞれの商品の内容をじっくり吟味した上でご自身に合うものを選びましょう。


・コンドロイチンの効果
    http://www.skincare-univ.com/article/011162/
コンドロイチンの基礎知識
関節痛の緩和作用で有名なコンドロイチンですが、その他にもさまざまな効果が期待できることがわかっています。ドクター監修のもと、人体にもたらすコンドロイチンの効果をご紹介します。

関節の痛みをやわらげる成分として一般的に知られているコンドロイチンですが、その効果は多岐にわたります。コンドロイチンに期待できる効果をいくつかご紹介しましょう。

コンドロイチンの効果
コンドロイチンはもともと人の体に存在する成分で、軟骨や骨、角膜、皮膚、各臓器などで保水性・弾力性を与えています。また、栄養の消化・吸収・代謝を促すのもコンドロイチンの役割です。しかし、コンドロイチンは年齢を重ねると共に、体内で十分に生成されなくなってしまいます。適切に補う必要性を理解するためにも、コンドロイチンの効果と働きについて具体的に知っておきましょう。

関節の痛みをやわらげる効果
骨と骨のつなぎ目である関節部分には軟骨があり、やわらかいクッションのような役目を果たしています。弾力のある軟骨があるおかげで、摩擦や衝撃から関節を守れているのです。コンドロイチンは、この軟骨に多く含まれています。
しかし、加齢と共にコンドロイチンが減少すると、クッションの働きが衰えて軟骨は次第にすり減っていってしまいます。すると、それまで軟骨に守られていた骨同士が直接ぶつかり合い、痛みが生じてしまいます。関節痛の緩和にコンドロイチンの補給がよいとされるのは、このためです。

骨粗しょう症を予防・改善する効果
コンドロイチンは、骨の主成分であるカルシウムの代謝にも関係しています。つまり、コンドロイチンには骨の成長を助ける働きがあるということです。そのため、カルシウム不足が主な原因となる骨粗しょう症の予防・改善にも、コンドロイチンは効果的とされています。骨折の回復を早めたいときに、コンドロイチンを補うこともあります。

目の健康を維持する効果
コンドロイチンは涙の成分に近いため、特にドライアイの予防と改善に有効といわれています。ドライアイ用の目薬に配合されることも多いです。その他、白内障の手術をした際に起こる眼圧の上昇を抑えるために使われることもあります。

高血圧や動脈硬化を防ぐ効果
コンドロイチンには、血液中のコレステロールや過酸化脂質(コレステロールや中性脂肪などの脂質が活性酸素により酸化したもの)を取り除く効果もあるとされるため、高血圧など予防にも効果的と考えられています。

腎疾患を改善する効果
コンドロイチンは体内を構成している物質をつないでいる結合組織の主要成分です。細胞を正常にする働きがあるので、腎疾患を改善する効果も期待できるといわれています。

美容効果
コンドロイチンの特徴のひとつに、高い保水力があります。よって、みずみずしい肌を維持するのに欠かせない成分ともいわれています。肌だけでなく、つややかな髪や爪を保つのにも必要です。

グルコサミンとの相乗効果
軟骨や腱などに広く存在しているグルコサミンも、コンドロイチンと同様、軟骨の働きに不可欠な成分です。細胞や組織を結合するほか、軟骨を再生する働きを持つといわれています。保水力の高いコンドロイチンとは少し違った働きをするため、関節痛の緩和を目的とする場合には、グルコサミンとコンドロイチンを同時に摂取するとより高い効果が期待できるでしょう。


・ヒアルロン酸
   http://sp4u.jp/element/hyaluronic.html
ヒアルロン酸とはもともと人の体内に存在する成分で、ムコ多糖類(ねばねばした物質)の一つです。ムコ多糖の中でもヒアルロン酸は、特に水分を保持する能力(保水力)にすぐれた物質で、非常にたくさんの水を蓄えると言われています。保水力はヒアルロン酸自身の重量の約6000倍(1gで水6リットル)といわれています。人体の約60%は水分から構成されていますので、ヒアルロン酸が、いかに私たちになくてはならない大切な存在であるかがわかります。

ヒアルロン酸の働き
ヒアルロン酸は細胞と細胞との間に多く存在しており、水分の保水力保持や
クッションのような役割で細胞を守っているのです。
・肌の保湿性や粘弾性の維持
・肌のシワやたるみの予防
・肌や関節軟骨機能維持
・老眼や眼精疲労の改善
・体内の細胞を活性化し、各種栄養素の運搬機能
・卵巣の働きを助け、生理痛の緩和や更年期障害の改善にも期待

ヒアルロン酸と年齢
ヒアルロン酸は加齢とともに減っていきます。赤ちゃんの時にはぷるぷるしていた肌も、年齢を重ねるごとに体内のヒアルロン酸の量も少なくなっていきます。ヒアルロン酸は赤ちゃんのときが最も多く、20代まではそれほど影響はありませんが30代から急に減り始め、40代では赤ちゃんの頃と比べると約半分の 50%まで減少し、60代になるとヒアルロン酸の量はかなり減少し、赤ちゃんの頃と比べると4分の1(25%)まで少なくなります。
このように加齢によるヒアルロン酸の減少は、肌のみずみずしさを著しく低下させるだけではなく、肌のハリも低下させ乾燥肌やシワ、シミ形成の原因になってしまいます。肌のほかにも、体の様々な器官で水分調整ができずに老化現象が始まり、関節痛や動脈硬化といった病気を引き起こしやすくなります。


ヒアルロン酸と肌
肌における真皮は、コラーゲンと弾力線維のエラスチンおよび保水機能を持つムコ多糖類が構成しています。ヒアルロン酸はこのムコ多糖類の一種ですが、ムコ多糖類は水分を保水する力があることで、肌のぷるぷるとした弾力性やみずみずしさを保つ働きを行います。
加齢などで体のヒアルロン酸が減少し保水力が低下すると、肌のハリといった弾力性が失われ、必然的に保水量も減少しますから、肌のハリもなく衰え、シワやたるみが目立ってきます。このようにヒアルロン酸は肌にとても必要な成分であるといえます。 また、ヒアルロン酸は天然の保湿成分としての働き以外に、セラミドなどの細胞間脂質と協力して肌の機能を維持する働きも見込まれています。

ヒアルロン酸とコラーゲン、エラスチン
ヒアルロン酸はコラーゲンやエラスチンとの関係が深く、お互いに影響している状況にあります。体内のコラーゲンが不足すると保水力のあるヒアルロン酸などを摂取しても、肌にとどめておくことができにくい傾向があるようです。逆にヒアルロン酸が減少すると体内のコラーゲンが変質し、エラスチンが減少することになり、肌のハリや弾力性がなくなり、肌にシワやたるみができてしまいます。 このように、ヒアルロン酸とコラーゲン、エラスチンは美肌をつくることに互いに影響している存在ですので、コラーゲンだけ、ヒアルロン酸だけ、エラスチンだけを飲むというのではなく、バランス良く一緒に摂ることが美肌づくりへの近道だと考えます。

ヒアルロン酸の効果アップ
ヒアルロン酸は、コラーゲン、エラスチンと一緒に摂取すると、より効果的に肌を整える働きをします。さらにヒアルロン酸の効果を十分に発揮させるために、ビタミンなどと一緒に摂ることも良いとされています。ビタミンCやビタミンB群と一緒に摂ることをおすすめします。特にビタミンB2は、ヒアルロン酸の持つ保水力を高める働きがあります。 ほかにも、ヒアルロン酸の保水力を高め、長時間効果的に作用を働かせる成分として、ムコ多糖類の仲間であるコンドロイチンなどと一緒に摂ることも良いでしょう。


・エラスチンとは?その性質と働き
  http://www.skincare-univ.com/article/012401/
エラスチンの名は、英語の「elastic:弾力・伸縮性のある、しなやかな」が語源で、日本語では弾性線維と呼ばれます。その性質や特徴、体内における働きを知ると、肌の健康についての関心が深まるでしょう。

エラスチンは線維状のタンパク質で、体内では主に、コラーゲン同士を結びつけて網目状に構成する働きをしています。構成されたものは、ゴムのように伸縮する性質があり、肌の弾力や柔軟性はエラスチンがあるからこそと言えます。表皮の内側にあり、肌の本体ともいわれる「真皮」の成分であることは知られていますが、ほかにも靭帯や血管、肺など伸縮性が必要な組織には欠かせない存在です。それぞれの組織内のエラスチンの含有率は、靭帯で78〜80%程度、動脈で約50%、肺で約20%、真皮で2〜5%程度とされています。

エラスチンは、人間だけでなく脊椎動物の多くが持つタンパク質です。にもかかわらず、水などの溶剤に溶けにくい性質を持つため扱いが難しく、あまり研究が進んでいませんでした。それが21世紀を迎えるころから急速に研究が進み、エラスチンの形成過程や性質、役割などがかなり解明されてきました。

エラスチンの特徴
エラスチンは、コラーゲン、ヒアルロン酸とともに真皮にある線維芽細胞によって生成されます。線維芽細胞は新しい組織をつくり、古くなった組織を分解して新陳代謝を促しています。ですから、活性酸素に攻撃されて線維芽細胞の働きが衰えると、肌の弾力が失われてしまうのです。

生まれたばかりの赤ちゃんの皮膚には、弾力の源であるエラスチンの量が少なく、保水力を持つヒアルロン酸の量がもっとも多いので、非常に柔らかく、みずみずしい肌となります。ヒアルロン酸は歳を経るにつれて減少し、20歳ごろには生まれたときの半分程度になるといわれます。これに対してエラスチンは、成長とともに量が増え、20代半ばごろにピークを迎えます。その後、コラーゲンと同じく減少に転じ、40代をすぎるとどんどん減り、赤ちゃんのころと変わらないほど少なくなってしまいます。

つまり30代をすぎると加齢にしたがい、張りとつやを支えるエラスチンとコラーゲンも、みずみずしさを支えるヒアルロン酸も減っていくわけです。エラスチンなどの減少を少しでも遅らせるには、組織を生成する線維芽細胞を活性酸素から守り、できればその活動を促し、皮膚の新陳代謝を活発にする必要があります。 

ひざの痛み・・発病の要因「2」につづく 


生【イ】かして頂いて ありがとう御座位ます【ス】

体・息・心を調える 記事一覧
日記 記事一覧  投稿日が新しい順