goo blog サービス終了のお知らせ 

みなみむきぶろぐ

お笑い(バラエティ)全般について(時々他の話題も)載せています。 私の大事な覚え書きでもあります。

Message


私の拙い blog
「みなみむきぶろぐ」 にお越し下さり、
ありがとうございます。

更新ペースは遅いですが、 気長にお付き合い下さい。

カテゴリー分けしてありますので、
気になるところをチェックして下さい。

と言いつつ、ネット配信での内村さまぁ~ずに嵌り、
今では内さまの間でたまに他の記事を
ちょこっと書いているという有様です。^^;ゞ

最新の記事は↓です。


過去記事へのコメントやトラックバックも受け付けておりますが、
必ず記事の内容に合ったものをお願いします。
不適切だと判断した場合は、削除させていただきますのでご了承下さい。
※トラックバックは承認制にしております。 管理人の承認後に公開となります。

・ 全ページ無断転載・複写禁止。



                 



教科書にのせたい!学者もゲストも超豪華知識の祭典スペシャル

2011-05-31 | バラエティ

ウッチャンナンチャン司会の 「教科書にのせたい!」
今回は、「学者もゲストも超豪華知識の祭典スペシャル」。

2011年5月31日(火) 放送。(19:56~21:48)

時代小説好きですから、「今も残る武士の習慣を紹介」 は嬉しいかも。
その武士の習慣から生まれた 「敷居を踏んではいけない理由」 など、
なかなか面白そうです。
クレオパトラもそうだけれども、
江戸風鈴のお話しや、「顔は職業で変わる」 というのも面白そう。




内村不動産

2011-04-05 | バラエティ

「内村不動産」

2011年4月5日(火) 放送。(深夜11:50から)


ウッチャンが不動産屋の社長に扮して、社員である若手芸人達をいろいろな街に派遣し、
これと思う物件にリアルに1週間住み込み、
その物件の住み心地や周辺の街をリサーチする、という内容らしい。

ただ街をロケするのってたくさんあるけれどもね、こういう形のバラエティーは始めてかも?
若手芸人達もハリキッテ調査しているそうなので、楽しみ。

って、若手芸人は誰なのかしら。



「新春 鶴瓶大新年会 2011」

2011-01-09 | バラエティ

「新春 鶴瓶大新年会」

2011年1月1日(土) 放送。(15:20~18:00)

笑福亭鶴瓶 / ウッチャンナンチャン / ダチョウ倶楽部 / さまぁ~ず / キャイ~ン /
ネプチューン/ ココリコ /

鶴瓶チームとナンチャンチームに分かれて体を張ったゲーム対決。
今年はただゲームをするのではなくテーマがあって、「お笑いダイエット対決」
笑いながらダイエットをしてスリムになる。
でも終わってみると、
皆さん、まっちろの粉まみれで、細くなったのか全く分かりませぬ。( ^艸^ )ぷぷぷ

モノマネドッジボールバトルで、
鶴瓶師匠の代役、スーパーつるべ君登場には参りました。
てんで弱くて当てられまくり、涙を流しなら爆笑していました。
最後のゲーム、進行役のウッチャンも、
ピンマイクを外され、ヘルメットをつけお約束の粉まみれ。
スーパーつるべ君も加わり、粉かけ合い、粉まみれのぐっちゃぐちゃで終了。

結果は今年もナンチャンチームの勝利。
も、最初のゲームから最後のゲームまで可笑しくって、
あっという間に観終わってしまった。
出演者に不評のゲームや新ゲームと、最後まで飽きることなく楽しめました。
ゲームとは関係ないが、鶴瓶師匠にキレる、突っ込むウッチャンは相変わらず面白い。(≧▽≦)ノ彡



2010 鶴瓶大新年会

2010-07-20 | バラエティ

「新春 鶴瓶大新年会」

2010年1月1日(金) 放送。(7:00~10:00)

笑福亭鶴瓶 / ウッチャンナンチャン / ダチョウ倶楽部 / さまぁ~ず / キャイ~ン /
ネプチューン/ ココリコ /

またまた今年もこのメンバーで放送されましたね。
(2006年から毎年1月1日にフジテレビ系列で放送。)
過去の出演者に、くりぃむしちゅー(最初から2008年)、
ホンジャマカ(2007年と、2008年はVTRでネタ披露でしたかね?)。
ココリコは、前回の2009年からですね。

前回に引き続き、鶴瓶チームとナンチャンチームに分かれて、体を張った様々なゲームに挑戦。
一応鶴瓶師匠が総合司会だが、ゲームに専念してウッチャンが仕切っていく。
しかし、のっけから鶴瓶師匠はウッチャンナンチャンから弄られているわ、
最初のゲーム 「2010年勝手に大予想 バレーボール大喜利対決」 が始まると、
いう事を聞かない師匠は、ウッチャンから怒鳴られていたり、(≧▽≦)
相変わらず師匠とウッチャンナンチャンの絡みは面白いです。
このバレーボール大喜利対決、最初のゲームというだけあって、皆ハイテンションで、大騒ぎ。
ウッチャンが面白いと判断したらボールをGet出来、
お題終了後、獲得したボールを、台の上に座っている相手チーム目掛けて撃ち、
台から落ちた人数を競うというもの。
仕切りのウッチャンは、いう事を聞かない師匠や、勝手にボール撃ちに参加のお客さんに怒鳴ったり、
暴走するメンバーに大忙し。^^  (師匠、この番組でもウッチャンに怒られて。(*≧ω≦*)ノ彡)
大喜利最後の問題 「南原清隆の近隣住民から苦情の嵐が ・・・ その内容とは?」
相方ナンチャンの解答、「内村が毎日のようにそっと見に来ている」(ボールGet)
内さまでもしょっちゅうナンチャンの名前が出てくるので、なんか、嬉しかったですね。^^
大盛り上がりのバレーボール大喜利対決は、ナンチャンチームの勝利。
番組後半、ゲームに行く前だったでしょうか?
上島さんに合わせて(出演者、スタッフお客さんと)全員一丸となってやっていたネタ、
あの一体感は凄いっす。(≧▽≦)人(≧▽≦)
そして、何といっても出演者に不評のゲーム 「軽トラ全員乗車」、今年もありましたね。
各チーム全員で軽トラックに乗るのだが、乗れるのは運転席と助手席の空間のみ。
制限時間3分以内。 全員乗り込み両サイドの扉を閉めた時点で終了。
車から降りて泰造さんはじめ皆さん、
「これ 何が楽しいんだよ!!」 「何だよこれー!」 「何 このゲーム もー!」
このゲームは、ナンチャンチームの勝利でした。
で、仕切りのウッチャン、結局今年も粉まみれに。(≧▽≦)

放送時間が昨年の2時間から今年3時間と、
間で、出演者の若手の頃活躍した映像を観ながら、トークを楽しむコーナーもあり、
今回も最後まで安心して楽しく観ていられました。
ゲーム内容も然る事乍ら、ゲーム中のメンバーの動作や言動、
このメンバーだからこそ面白さ倍増です。

そうそう、知らなかったのですが、この番組、2009年から独立していたんですね。
そういえば 「爆笑ヒットパレード」 の前に放送していたなと思って。

好きな小説を読み耽っている今日この頃の私。
この番組、早いうちに、あと少しというところまで観ていたのだが、
その後なかなか時間が取れないまま、何時しか忘れていました。^^;ゞ あひゃひゃ。
そんな中、「ウンナンのラフな感じで。」 が観終わらないうちに打ち切り決定 ・・ (ノ_;)


※ 追記。
他に、印象に残ったゲーム。
「体内時計ジャンプ」
挑戦者は、目隠しした状態で立ち、スタートの合図から10秒カウントする。
10秒後、スネを目掛けて高速スイングする竹刀をタイミングよくジャンプして避けられたら成功。
ウッチャンも挑戦するが、成功ならず敢え無く撃沈。
「地味に痛い」 と言っていました。^^

「ロシアンヒップ ・ ウォッシャー」
選んだ2つからは熱湯が噴射。
挑戦者チームの2名は、熱湯シャワーを浴びないように椅子を選び、
浴びなかった人数が多いチームの勝利。
お尻のところを丸くカットしたジャージのズボンを穿いている。
引き分けの為、延長戦に突入する。
両チーム共座ったあとにボタンを押していた。(≧∀≦)
氷でお尻を冷やすも、ウッチャン、すっ転んだりと、楽しいゲーム。(≧▽≦)ノ彡