夜な夜なシネマ

映画と本と音楽と、猫が好き。駄作にも愛を。

2022年12月に読んだ本まとめ

2023年01月01日 | 映画(番外編:映画と読み物)
2022年12月の読書メーター
読んだ本の数:9冊
読んだページ数:3063ページ
ナイス数:756ナイス

■ひとんち 澤村伊智短編集 (光文社文庫)
1週間に同じ作家を2冊も読むつもりはなかったのです。だけど今年の初めにこんな本も出ていたのを知って、好奇心を止められず。おかげで「くらしマート」と「宝塚ファミリーランド」に再び入り込むことになりました。全編近未来の話だった『ファミリーランド』よりもこっちのほうがジワジワ怖い。「ぼぎわん」に始まった著者は、なんだかぞわっとする平仮名4字を作るのが上手い。そのせいで「ひとんち」とか「じぶんち」まで嫌な感じに思えてくる。映像が流れる店頭では思わず立ち止まって画面の端を確認してしまいそう。この表紙も相当恐ろしい。
読了日:12月02日 著者:澤村伊智

■関西人はなぜ阪急を別格だと思うのか (交通新聞社新書145)
生まれたときからン十年、ずっと阪急沿線に住んでいます。最初は宝塚線、途中で千里線、今は箕面線。阪急沿線の人ってお高くとまってるですよねという声、否定しません。だって阪急ですから(笑)。初めてひとりでJRに乗ったとき、そのギャップに衝撃を受けました。特に環状線で露出狂に遭ったときはまだ若かったから、こんなことが電車の中であるんや、阪急ではあり得んと思ってしばらく呆然としました。今はどの電車もそれぞれ良さがあって好きですが、私にとってはやっぱり阪急がいちばん。知らなかった歴史満載で、阪急好きに配りたくなる本。
読了日:12月08日 著者:伊原 薫

■LAST 東京駅おもてうら交番・堀北恵平 (角川ホラー文庫)
まだまだ新しいシリーズのような気がしていたのに、これだって第1巻が発行されてからとっくに3年経っていたのですね。よろず建物猟奇犯罪捜査班ロスを埋めるだけだったはずが、すっかりおもてうら交番にも魅せられていました。しかしこんな最後が待っていたとは切なすぎます。恵平と平野先輩のコンビは永久不滅であってほしかったけど、想像し得なかった形でのこれも永久不滅か。曳家も比奈子もちらほら姿が見えるし、平野先輩にもきっとどこかで会える。そして終了と同時に新シリーズが。ロス期間を最小限に留めてくれてありがとう、内藤さん。
読了日:12月13日 著者:内藤 了

■収容所(ラーゲリ)から来た遺書 (文春文庫)
【再読ではなく、映画版を観たので書き込み】原作を読んだのは5年半前。高齢だけど読書好きの両親にも薦めたら、「こんな良い本を教えてくれてありがとう」と甚く感謝されたのを思い出します。瀬々敬久監督のことは“ピンク四天王”の異名をとっていた時期のほうが今よりも面白かったと思っています。原作の句会の描写がほぼないのは残念だけど、このほうが映画としてはわかりやすいか。北川景子が綺麗すぎて昭和感は薄れます(笑)。遺書を記憶するシーンを最後まで伏せていたのは映画として当たり。泣きに走っていると思いつつも泣きますよねぇ。
読了日:12月14日 著者:辺見 じゅん

■薬喰 (角川文庫)
実は巷で人気の文化人類学者だか民俗学者教授を主人公にしたミステリーをさほど面白いと思えず、表紙からこれもそんな感じだろうと想像していました。そうしたら、こっちのほうが適度に重く適度に軽くて断然面白い。内藤了が好きな人ならこれもイケるだろうな〜と思いながら読んでいたら、まさかの“おもてうら交番”に通じる展開のうえに、内藤さんの新シリーズ“警察庁特捜地域潜入班”に続くかのような神隠しの物語でビックリ。このおふたりはネタ合わせしているのではと疑いました(笑)。自覚なく勘の鋭いアマネとタヌキ先生のコンビ、好きだ。
読了日:12月17日 著者:清水 朔

■FIND 警察庁特捜地域潜入班・鳴瀬清花 (角川ホラー文庫)
えーっ、いきなり主人公の姓が違うやん。と思ったら、最初から旧姓に戻した設定になっているのですね。関心の薄い未解決事件を捜査する部署に左遷された清花。この手の内藤さんシリーズの中では異色の自信溢れるママさん刑事は、比奈子や恵平より可愛げがなさそうで、好きになれるかどうか心配でしたが、最終盤の「独りで闘わせたことが悔しいんだと思う」と言葉にグッと来て、これからがうんと楽しみになりました。さーちゃんと呼ぶってマジかと思われた班長も、なるほどこの仕事ならその呼び名が正解。今度は七味じゃなくてグミ携帯。良いチーム。
読了日:12月22日 著者:内藤 了

■おやすみラフマニノフ (宝島社文庫)
今は七里センセのファンですが、もしもこの辺りから読み始めていたら、ファンにはならなかったと思います。それもこれも『さよならドビュッシー』の映画版がアンマリだったせいなのですけれども。本作も「ボク」だったり「お母さん」だったり、今の七里さんっぽくない。なんだか乗れないなぁと思っていましたが、演奏のシーンが圧巻で、音楽が本職の人なのかしらと驚いてしまう。そうか、音楽は職業ではなくて生き方なのかと妙に納得。私はまだ岬先生のことをほぼ知らないので、この先も楽しみです。七里センセ遡りパターンが私にはよかったと思う。
読了日:12月27日 著者:中山 七里

■かがみの孤城 上 (ポプラ文庫 つ 1-1)
この厚さの上下巻に怯み、手を出せずに映画版を先に観ました。原作ではどんなふうに描かれていたのかが気になって、今年最後の本にしようと覚悟を決めて頁を開いたら、なんだこの文字のデカさは。老眼でも大丈夫とまでは言わないけれど、一日で読み切れるほどに字が大きくて有難い。幼稚園のとき、背の順に並んだ私の前後の子がいとこ同士で、そりゃもういじめられたことを思い出す。幼心に「こいつらが世界から消えますように」と祈ったものです。幼稚園児はまだ無理でも、世の中のすべてのいじめられっ子に「これ読んで。大丈夫だよ」と言いたい。
読了日:12月29日 著者:辻村 深月

■かがみの孤城 下 (ポプラ文庫 つ 1-2)
上下巻併せて800頁近くを年内に読みきるのは無理だと思っていたのに、こんなにスイスイ読めるなんて。想定外の文字の大きさだったポプラ文庫にありがとう。こころの一人称で書かれている錯覚を起こしていたことに気づく。完全に彼女の気持ちになっていたからでしょう。映画版がまさにこのまんまで、よくこれほどまで原作に忠実に作れたものだと思います。違う世界に生きているわけではない。この城で出会えたみんなと同じ世界でいつか逢えるのだとしたら、それは生きる力になる。記憶が消し去られてしまったとしても、心のどこかで響き合うはず。
読了日:12月31日 著者:辻村 深月

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年観た映画50音順〈わ行〉 | トップ | 好きだった映画、嫌いだった... »

映画(番外編:映画と読み物)」カテゴリの最新記事