夜な夜なシネマ

映画と本と音楽と、猫が好き。駄作にも愛を。

『駆込み女と駆出し男』

2015年05月20日 | 映画(か行)
『駆込み女と駆出し男』
監督:原田眞人
出演:大泉洋,戸田恵梨香,満島ひかり,内山理名,陽月華,キムラ緑子,武田真治,
   橋本じゅん,山崎一,麿赤兒,中村嘉葎雄,樹木希林,堤真一,山崎努他

この間の日曜日にTOHOシネマズ西宮にて。
STACIA PiTaPaでは「電車に乗って映画を観に行こう レール&ムービー」キャンペーン実施中。
PiTaPaを使って阪急電車に乗って映画を観に行けば、300ポイントもらえるというもの。
年に何度かあるこのキャンペーン、欠かさず300ポイント頂戴しています。

原案は井上ひさしの時代小説『東慶時花だより』。
江戸時代に幕府公認の縁切寺とされた東慶寺で繰り広げられる悲喜こもごも。

1841(天保12)年、倹約令の発令により、庶民の奢侈は禁止され、
娯楽とみなされるおこないを働いた者は厳しく罰せられる、そんな時代のこと。
夫が妻と離縁するのはいとも簡単だったが、妻から夫に離縁を求めることはほぼ不可能。
鎌倉の尼寺である東慶寺は、さまざまな理由で夫との離縁を願う女たちのための駆込み寺。

駆込み女たちは、まず御用宿の柏屋に預けられ、身元を明かして聞き取りを受ける。
離縁を願う心ご尤もと認められれば、御用宿から女の夫へ書状が届けられ、
そこで夫がすぐに離縁をのめば話ははやいが、そんな物わかりの良い夫でない場合がほとんど。
東慶寺で匿われて2年を過ごせば、離婚を成立させることができるのだ。

見習い医師で、実は戯作者になりたい信次郎(大泉洋)は、柏屋に居候して、
柏屋の主を務める叔母の三代目源兵衛(樹木希林)を手伝うことに。
病人を診るかたわら、駆込み女たちの離縁を叶えるべく離縁調停のための調査にたずさわる。

ある日、駆込んできたのは、顔に火ぶくれを持つじょご(戸田恵梨香)と足を負傷したお吟(満島ひかり)。
前者は七里ケ浜の浜鉄屋の女将で、優れた鉄練り職人。DV&モラハラ三昧の夫・重蔵(武田真治)と別れたい。
後者は豪商・堀切屋三郎衛門(堤真一)のお妾で、訳あって三郎衛門から逃げたい。
彼女たちの切実なる願いを源兵衛は認め、ふたりは無事、東慶寺へ。
そこへ女侍のゆう(内山理名)も離縁を求めて加わる。

東慶寺では、法秀尼(陽月華)のもと、大勢の駆込み女たちが生活を共にする。
駆込み当初は読み書きすら満足にできなかったじょごは、真摯な姿勢で文武に邁進。
時間の合間を見つけては、信次郎から教えられた薬草を集め、勉学に励み……。

いつの時代も離婚は容易なものではないとは思いますが、
ここまで理不尽なものだったのですね。
縁切寺を目指して走り出したものの、夫たちから追いかけられ、
体ごと寺に入るのは間に合わなくても、
手ぬぐいでも下駄でも何でもいいから持ち物の一部を寺に投げ込めば
駆込み成就となるというのは笑えるようで笑えない。
本人たちは命を賭けていたことでしょう。

真面目一筋に描けば重量級のテーマに、笑いを交えてちょうどいい重たさ。
御用宿の番頭の妻役・キムラ緑子がこんなに笑わせてくれるとは。
堤真一演じる堀切屋三郎衛門の涙にもらい泣き。
女が一致団結して大の男をぶった斬るシーンもスカッとします(笑)。
出番は少なくとも曲亭馬琴役の山崎努の存在感、さすがです。
ちょうど『伏 鉄砲娘の捕物帳』(2012)の原作を読みはじめたところなので、
馬琴先生が登場するあっちもこっちも面白い。

いい作品でした。

ところで、文中に「ほぼ」と書いて思い出しましたが、
このごろ「ほぼほぼ」と言う人が実に多いような。
以前はそんなに聞かなかった言い回しのような気がして、
これってTVとかで誰かがよく使っているのかしらん、
なんでこんなにみんなが使うようになったのかしらんと素朴な疑問。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『イタリアは呼んでいる』 | トップ | 『真夜中のゆりかご』 »

映画(か行)」カテゴリの最新記事