激しい風雨のなか、三重大学でフォーラムと命の駅伝が催行された。
16回目を迎える今年は、なんと、三重大学とジョイントし、午前中は関東
. . . 本文を読む
5月23日 (日) 雨
早朝起きたら、雨。今日は三重大学でフォーラムと命の駅伝が催行される。
予報通りの雨だけれど、亀山の太田氏からは、ありがたい!自治会の出合い作業が雨で流れて参加出来るよと、雨を喜ぶ連絡が . . . 本文を読む
パパ宅の築山の主木が枯れたというので、植え替えることになつていた。
「手伝って」、と言われていたので午後出かける。
パパが日曜ごとに1か月かけて根っこを抜いた、そのあとに、幹の赤い葉っぱの小さなもみじを植えた。
はるちゃんが選んだそうで、名前は「珊瑚閣(さんごかく)」。
赤い幹、芽出しの新緑の美しさ、黄葉・紅葉の艶やかさなど、1年に行くたびも楽しめる。
はるちゃん、なかなか、お目が高い♪
. . . 本文を読む
5月22日 (土)
昨夜は、パパとママが立ち寄り、香代子さんの豆アジのマリネで一献♪
送り出してから、仕事にかかってメール送信、午前3時半にベッドイン@爆睡。
正午に目覚め、頭をくるりと回したら、ベッドの宮付きの上でみるくが気持ち良さそうに眠っている。
仰臥して写メしたら、網戸の向こうに青い空たなびく白雲が見えた。
今日も一 . . . 本文を読む
夕方、香代子さんからTELあり。
「あなた、もう夕ご飯を食べた? まだ? …だったら今からマリネと野菜味噌を届けるわ」
あっという間にバイク便で届けてくれた大鉢いっぱいのマリネ♪
正味、おいしい!
仕事帰りのパパとお迎えのママが、喜んで、おいしい、おいしいって…
パパは、アサヒビール、ママとさくらは、緑茶ハイ♪ . . . 本文を読む
体を冷やすといわれる、胡瓜のピリ辛!
あったまりますぅ~♪
関東から九州にかけて、30度Cを超える暑さだとテレビが報じている。
パソコンの前のさくらは、長袖に長パンツ、足は冷え冷え、電気座布団を敷いてあっためている情けなさ。
brunchは、胡瓜のピリ辛、卵焼きの具に福岡の息子夫婦にもらった高菜のピリ辛漬けとしらす干しを巻きこんで、これが意外にイケますぅ。
あと . . . 本文を読む
5月21日 (金)
おや、まぁ。
もう、明日になってるよ。
パソコンをシャットダウンして、寝ようとしたらキッチンの隅から呼ぶ声がする。(…ような気がしたのよ)
みれば、4日の間放っておいた糠味噌が上の部分に少しカビを生やして「Help! Help Me!」
はいはい。
あなたを放ってはおかないから。
深夜、ひとりで酵母菌に話しかける。
負けるな、酵母菌♪
. . . 本文を読む
午後は、踊りのお稽古。
30日の舞台に向けて、西川先生の檄が飛びます。
さくらは自分のお稽古がすんだら、病友に送る資料の宛名書き、原稿の下書き、いつもながらの勝手もんをしていますぅ。
先輩の踊りも、写メ撮ってすぐにパソコンに向かいます。
3つの仕事を同時並行で仕上げていくので、途中香代子さんにTELして、「お願い! 武道館に連絡を取ってフォーラムの会場費や冷房費 . . . 本文を読む
5月20日 (木)
昨夜、パパとママに桃ラーならぬさくらーを、Good~♪と褒められ、「ね、ね、美味しいでしょう!」などと、うれしがって、「ささ、どうぞどうぞ。 持ってお帰り~」
試食もそこそこに送り出しのだけれど、自分は夕ご飯もそこそこにさくらー♪作りに励んでいたものだから、なんのことはない、深夜に【クラッ】ときて、測ってみたらばあらら、これはこれはの低血糖ですよ。
人によっては昏睡か . . . 本文を読む
老女の闘病日記・日に新た日に日に新たなり
人はなぜ、病むのか?人はなぜ生きるのか?なぜ、死ぬのか?