goo blog サービス終了のお知らせ 

さくらの日々是好日

余命半年から生還♪今年21年目の【金つなぎ勝ち抜きRoad】を走り続ける、多重がん患者の病老の日々や患者会活動をご紹介!

🎵 お正月の三日目。  今日もメールの返信と電話の応対に暮れた。

2020年01月03日 20時28分40秒 | さくら的非日常の日々
1月3日(金)  晴

早朝7時過ぎ。
眠い目をこすりながら、末孫が帰って行った。
今日は、大阪の母方の祖母のところに年始のご挨拶に行くという。

「また、来るね♪」
今年はもう、6年生だ。やがて、友人たちと作る外の世界に出て行き、老婆のところでは、この言葉をいつまで聞くことが出来るやら。

老婆は、君が昨夜、鼻歌交じりでカレンダーの裏に走り書きしていったイラストを眺めて、感懐にふける。

                          

お正月も3日目。
我が家は例年、今日まで日本国旗を掲揚するのが習わしだけれど、つくづくしみじみ、日章旗は美しいと思う。

先の天皇皇后両陛下が、生涯をかけて各地の戦跡をお訪ねになり、不戦の誓を新たになされ、また、折々に世界平和を訴えて来られた。
さくらは両陛下の、この、静かだけれど毅然としたアピールを国民の一人として大いに喜び、今後も広く世界に拡散されていくことを願って止まない。

その形代(かたしろ)である日章旗は、不思議に画像に残そうとすると、三が日とも急に風が起こりへんぽんと翻る。
風が寿ぐ、令和のお正月♪

今年もなんか、良いことがありそうな。

                    

ひとりのブランチは、おせちの残りの伊勢海老とおもちの上に昨夜のお鍋の残り野菜を乗っけて、電子レンジで3分。
沖縄産の黒酢でいただく。

体が喜ぶね、きっと。

                        

家族が去って独居の居間は、3畳用の電気カーペットをOFFにし、55Wの足温電気毛布に切り替える。

ひとりで出来る小さな節電。
消費電力の差は知れているけれど、でも、大切な取り組みなのですよね。

                        

家族が4人とも仕事と学業を持っている長男宅の夕ご飯を、「お正月休みだけは、ばぁばが作ってあげるね」

材料は、鶏ももとハム、ニンジン、玉ねぎ、サラダ豆、ブロッコリー。
何の変哲もないクリームシチューだけれど、鶏ガラ、コンソメ、マギーブィヨン、あごだし、昆布粉、蓮根粉、宅配牛乳、スジャータのミルク。

美味薬膳!
おためしあれ♪

息子宅と、足圧(そくあつ)でお世話になった雪岡嬢に、おみやげ。

足圧のことは、また、ね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 🎵 末孫は、不思議な子ども... | トップ | 🎵 賀状のお返事、 差し出... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

さくら的非日常の日々」カテゴリの最新記事