2月20日(日) 曇、冷え込み厳し去る2月15日付け「さくらブログ」にご紹介させていただいた、元・東京町田市議会議員の𠮷田つとむさんは、清廉、誠実、行動力と志の高さを併せ持った政治家だ。今日、午後8時に投票が終了した町田市議会議員選挙に立候補しておられ、 終了1分後には、早々と自分自身のブログで「当確」を打たれた。実に、ユニークな方である。氏のブログを、以下に転載してみよう。前町田市議会議員 吉田 . . . 本文を読む
12月14日(火) 晴師走とは思えない、暖かく穏やかな今日。午前11時半から、経済界倶楽部関西12月例会が、ホテルニューオータニ大阪「鳳凰」の間で始まった。本日のゲストスピーカーは、元ローソン・ジャパンの都築富士男社長だ。さくら♪が、広報顧問を務めさせていただいた京都の酒販コンサル・KLCの社外重役を務めておられた都築さんとは、祇園のクラブなどにお供することがあり、「ダイエーのお荷物だった倒産寸 . . . 本文を読む
10月30日(土) 晴「ありがとうございます。携帯を替えました」と友人からメールが入った。タ方の散歩かたがた、団地内の掲示板に張り出しをさせていただいた「ひまわりコーラス」チラシの様子見回りを兼ねて、友人宅の前を通った。「どんな携帯を買われたの?」、「まぁ、そう言わず上がって、上がって…」誘われたら、いつでもどちらのお宅でもお断りはせず、時に夕ご飯をいただいて帰ることもある、も . . . 本文を読む
10月11日(月) 晴毎日、NHK のニュース、TBS 、NBS、FNNほかBS、CSNEWS、また、YahooNEWSなどを選んで、一日に1時間以上はニュース番組を視聴する。報道各社とも、昨年来のデータ深読みを怠った新型コロナ関連の【垂れ流し情報提供】については、もう、言揚げするに値しないけれど、今夜流れた9時からのNHKニュースのヘッドライン『コロナ‘‘ . . . 本文を読む
10月10日(日) 晴正午で閉会となる富貴の会の作品展の出品作品を引き取りに行き、高齢者の【元気】に改めて感銘を受ける。携帯を持たずに出向いたので、エネルギッシュな会場風景をリアルにお伝え出来ずに残念である。わたしも、負けずに精進しなくては!夕ご飯に長男一家を招いたので、ラーメン鍋を仕立てるべく、近くのスーパーに行った。「やや、や?」、これは、本当なのか?レタス一玉98円、胡瓜1本38円、キャベ . . . 本文を読む
10月4日(月) 晴日中は、真夏の暑さだけれど、吹く風はさやかに秋を伝える。早や、10月!9月中旬からの異常な青物・葉物野菜の高騰に、怒りを覚えるほどであったさくらは、お買い物のたびに価格を仔細に調べ、納得のいかない折には【不買】と決めた。ほうれん草、胡瓜、白菜、キャベツ、レタス、ブロッコリーなど、今回高値を付けた野菜のうちに、「これを食べなければ生きていけない」というものは、一つもない!不買 . . . 本文を読む
9月29日(水) 晴のち小雨『若者よ』♪若者よ 体を鍛えておけ美しい心がたくましい体に からくも支えられる 日がいつかは来るその日のために体を鍛えておけ 若者よ1948(昭和22)年、作詞・ぬやまひろし(本名・西沢隆二)、作曲・関忠亮によって世に出た『若者よ』は、当初、歌やダンスで若者たちを取り込もうと考えたぬやまの提案を、快しとしなかった共産党の幹部によって批判され、埋もれたものが、太平洋戦争 . . . 本文を読む
8月27日(金) 晴午後9時から、ZOOMによる『金つなぎの会リモートミーティング』が始まった。全国1623人の会員のうち、カメラ付きパソコンとスマホをお持ちの病友に、ZOOMアプリを搭載していただき、リモートワークを始めたのは、まさしく新型コロナウイルスのせいだ。患者会活動の一つの進化ともいえるリモートワークは、新型コロナ禍のもたらした数少ない効用と言えよう。振り返ってみれば、このウイルスの . . . 本文を読む
8月15日(日) 曇時々雨1945(昭和20)年8月10日、日本は米英中3国によるポツダム宣言を受諾、15日に無条件降伏し、第二次世界大戦が終結した。さくらはこのとき、4歳5か月。 それでも、防空壕の中の様子や、地上に映った米軍の戦闘機・B29の編隊の影をはっきりと覚えている。サツマイモの茎の汁や煮付け、カボチャの茎の炊き込みご飯、セリやなずな、雪の下や紅葉の葉の天ぷらなど、食べられるものは何 . . . 本文を読む
7月3日(土) 雨時々曇降り続く雨に、緩んだ地盤が地滑りを起こし、熱海の山地から街に向かって激しい土石流が押し寄せる光景をテレビで見て、息を飲んだ。同時に、先の東北大震災の折の津波に流される家々の画像なども思い出し、私たちは自然のもたらす災害の前に、なんと無力であることだろう、と再認識せざるを得ない。10年前、東北大震災のあの時、当時の石原慎太郎・東京都知事は、「被災された方には非常に無残な言 . . . 本文を読む
老女の闘病日記・日に新た日に日に新たなり
人はなぜ、病むのか?人はなぜ生きるのか?なぜ、死ぬのか?