
お正月用に買った切り餅がまだあります。

片栗粉

お餅がしっかりお湯に浸かるように入れます。

お湯に浸したお餅をレンチン。

レンチンするとこんな感じなります。

お湯を切ったらしっかり混ぜます。

混ぜるとこんな感じなります。

今回はまな板の上にラップを敷いて片栗粉を敷きました。

あんこを包みます。

大福の出来上がり。
お餅に飽きてきたら作ってみてください。
きなこ餅や海苔を巻いたり、お汁粉を作ったりしましたが飽きてきた~
そこで、市販のあんこがあるので大福を作りました。
材料はこちら

片栗粉
切り餅
あんこ
写真にはありませんがお湯
作り方

お餅がしっかりお湯に浸かるように入れます。
お湯は沸き立てのお湯を使いました。

お湯に浸したお餅をレンチン。
お湯の温度によって加熱時間が変わるので、様子を見ながら時間を調整してください。
しっかりお餅が柔らかくなるまでレンチンしてください。

レンチンするとこんな感じなります。

お湯を切ったらしっかり混ぜます。

混ぜるとこんな感じなります。
お餅伸びますよー

今回はまな板の上にラップを敷いて片栗粉を敷きました。
お餅が柔らかくて手に付きやすいので、お餅にも片栗粉をまぶしています。
お餅を丸く伸ばしたらあんこを真ん中に置きます。

あんこを包みます。

大福の出来上がり。
お餅が柔らかくて伸びも良くて美味しかったです。
この大福は娘にも好評でした。
お餅に飽きてきたら作ってみてください。
こんばんは🌔
コメントありがとうございます😊
おうちで、しかも切り餅で大福が出来ましたー😆
あんこを包んでいる時、ちょっと楽しかったです🥰
濃い~お茶。合いますよねー🍵
あんこの甘さに渋めのお茶がたまりません🤤
こんばんは🌔
コメントありがとうございます😊
切り餅で大福出来ましたー😆
柔らかくて美味しかったです🥰
そのままだとお餅がくっつきやすいので、片栗粉を付けることでくっつきにくくなります。
作ってみてください🥰
こんばんは🌔
コメントありがとうございます😊
お餅が柔らかくて美味しかったです🥰
お餅がしっかり柔らかくなるまでレンチンするのがポイントです。
作ってみてください😊
おうちでこんな立派な大福が出てきたら
気分が上がりそうです( ´艸`)
濃~いお茶と一緒にいただきたい♡
凄い!アイデアだね。
ミンミカさん 作ってみたいですよ。
片栗粉が良い仕事してくれるのかな?(*^-^*)
作ってみたいなー。あんこ買ってこなくては。