昨日、茅ヶ崎で部活の地区音楽会がありました。

10個で500円。


こういうお弁当好きです。
お弁当を食べて、都まんじゅうを食べたら娘は部屋へ。
娘は邦楽部に所属していてお琴を弾いています。
入部して半年。
夏休みには地域のイベントで演奏したり、夏休み明けには学校で文化部発表会があり演奏していますが、今回は近隣の市の中学校も参加する音楽会です。
邦楽部や合唱部、吹奏楽部と各学校の部活が参加する大きな音楽会。
部活でホールで演奏するのは初めてですが、この会場はピアノの発表会でも行ったことがあるので、今回はそんなに緊張しなかったようです。
出場校が多いので、保護者は自校含めて前後3校までしか聞くことができず、自分の子供の演奏が終わると会場を出る保護者がほとんどでした。
私も娘の学校の演奏が終わると会場を出ました。
久しぶりに茅ヶ崎に来たし、せっかくだから都まんじゅうを買って帰ることにしました。
子供の頃、母が茅ヶ崎へ行くと買って来てくれました。
なんだか懐かしくなり都まんじゅうを購入。

10個で500円。
20個買おうかと思いましたが、食べ始めるといくつも食べそうなので、今回は10個にしておきました。

生地は少し厚めですがほのかに甘みがあって中の白餡がいい感じなんです。
大きさもそんなに大きくなくて食べやすいので、つい次から次へと手が伸びます。
そのままでも美味しいですが、私はレンジで軽く温めてから食べるのが好きです。
都まんじゅうを片手に駅ビルに到着。
娘はお昼過ぎに帰って来るし、きっと「お腹空いた~、ママご飯~」と言うと思うので、駅ビルでお弁当を買って帰ろうとお店を見ましたが、お弁当を選ぶってこんなに大変だっけ?と思うほどどのお店のお弁当も美味しそう。
まずは一通り見て歩き2周目突入。
いくつか気になったお弁当があったので、また見に行きました。
そして3周目にしてお店を決定。買って来ました。
買ったお弁当がこちら

こういうお弁当好きです。
お天気も良かったので娘が帰って来たら公園にでも行って食べようかと待っていました。
すると
娘:我帰還(われ、きかん)
私:おかえりー
娘:あー、疲れた~
私:着替えてきな。お弁当買って来たから…
娘:ママ、お風呂入っていい?制服暑い。汗かいた
私:あ…どうぞ
娘:ブレザー出さなきゃ
リュックからブレザーとカーディガンが出てきました。
朝早かったので、行く時は肌寒くて一応カーディガンを持って行ったようですが、日が昇りお昼にもなると暑いくらいでした。
お風呂から出てきて
私:お弁当持って公園行かない?お天気いいし
娘:えー、疲れたからお家でいいよ
私:じゃーん、こんなお弁当買って来た
娘:うぉーーーーっ
我が家でお弁当と言うといつもコンビニ弁当かスーパーのお弁当またはほっともっとのお弁当。
こういうお弁当は出ないので娘ちょっと嬉しそう。
お弁当を食べて、都まんじゅうを食べたら娘は部屋へ。
部屋に行ったきり静かすぎるので様子を見に行くと寝ていました。
お琴 綺麗なおとだったでしょう・・・
ゆっくり聞いてみたいです。
茅ヶ崎まで行かれたの?
凄い!(笑)
都まんじゅう 有名なんですね。
私もパクパク食べそうですよ(笑)
美味しそうだもの。
お弁当もうまそう・・
公園行けなくて残念でしたが 美味しいお弁当ゲットは嬉しいですね(*^-^*)
こんにちは👋😃
コメントありがとうございます😊
ホールで初めて聞きましたが、響き渡ってキレイでした😌
娘がお琴を弾いているなんてね。
入部してから半年が経ちましたが、まだ不思議でなりません😁
茅ヶ崎は車でも電車でも割りとすぐに行けるんです。
都まんじゅうは私が子供の頃からあって好きなお菓子の1つです🥰
小ぶりなのでパクパク食べれます😋
お天気が良かったので公園でお弁当を食べたかったですが、娘は相当疲れていたようです。
機会があったらお弁当を持って公園で食べたいです🥰
やはり演奏は発表の晴れ舞台が必要ですね。
都まんじゅう美味しそう。
1個50円なんてお安い!!
いっぱい食べちゃう。
お弁当も色々入ってて美味しそう。
思わず画像をアップしてチェックしました。
我帰還の娘ちゃん。
暑いし緊張したし、お疲れ様でしたね。
すぐ眠れてすぐ回復するのでしょうね。若いっ✨
こんにちは👋😃
コメントありがとうございます😊
イベント復活し始めましたよね。
体育館で聞いてもキレイな音色でしたが、やはりホールには敵いませんね。
響き方が違います。
こういう経験も必要ですよね🥰
都まんじゅうは小ぶりなので何個でも食べれちゃいます😋
危険なおまんじゅうです😂
少しずつ色々入っているお弁当好きなので選びました😆
おかずも良かったですが、ごはんが美味しかったです😋
娘の「我帰還」これが出ると娘ご機嫌なんですよ🥰
一眠りしたら回復したようで、スッキリした顔で起きてきましたよ✨
若さですかね😃
お琴の音色、好きです。
小3の時に赴任された定年前の女性の音楽教師が
お琴の師範もされていたようで 学校にお琴を
持って来て 興味のある子に触らせてくれました。
隣町の自宅にも招いてくれたり。
なんとか『さくら』が演奏できるくらいになりまし
たが 先生が定年されてそれっきりです。
でも弦楽器つながりというか 中学ではギターと
マンドリン、高専ではコントラバスをやりました♪
娘たちも吹奏楽部に入りましたが2人ともクラリネット。
どんな楽器にしろ 音楽はいいですね。
音楽会、緊張もあったと思いますが 楽しまれて
良い思い出になると思います。 頑張って~~。
こんばんは🌙
コメントありがとうございます😊
邦楽部を作ったのは顧問の先生のようです。
地域での発表会や学校での発表会の時は先生も一緒に演奏しています。
もにもにさんもお琴弾かれていたんですね✨
ギターやマンドリン、コントラバスまで音楽家ですね🤩
素敵です✨️
娘さんたちも吹奏楽部と音楽一家ですね🎼
音楽が間近にあるのはいいものです😌
この頃は娘が弾くピアノを聞くのが好きになってきました🎹