ご馳走さまでした

我が家のご飯を載せています。
娘のことや日記など気ままに書いています。

5月31日の三食ごはん

2021年06月01日 | 今日(昨日)のごはん
朝ごはん

ツナマヨトーストサンド、ゆで卵、ミックスベジタブル、トマト、メロン、青汁

タマゴサンドにするつもりでゆで卵を作ったんですが、そのまま食べたくなったので急遽変更。
ツナマヨとチーズを挟んでトーストしました。
とろっと溶けたチーズとツナマヨが相性がいい。
また作ろうと思います。

お昼ごはん

カップの焼きそば

昨日は、お昼過ぎまでバイト。
その帰りに旦那の短パンを買いに行きました。
自分で買うように行ってもなかなか行かないし、一緒に行っても「今履いてるのが、あるからいらない」となかなか買い物が進まない。
なので、私が勝手に買ってきます。
その後も銀行へ行ったり、支払いしたり。
帰って来たのは3時前。
家にあったカップの焼きそばを食べていたら娘が帰って来ました。

晩ごはん

ほっともっとのガパオライスと青汁

娘が帰って来てすぐに学校からのお便りを出して来ました。
明後日3日に田んぼに水を張って足を使って柔らかくするというお知らせ。
この時、靴下で田んぼに入り柔らかくするようですが、田んぼまでサンダルを履いて行くようで、汚れてもいいサンダルを持って来るように書いてありました。
そんなサンダルない。ビーチサンダルしかない。それだと靴下履いていくし歩けないと娘。
ということで、娘と一緒に買いに行って来ました。
娘が使った後、ベランダ用のサンダルにすればいいしね。

娘が通っている小学校では毎年田植えの授業があります。
近くの農家の方が田んぼを提供さてくれていて、指導もしてくれます。

主に5、6年生が中心となってやりますが、1~4年生はお手伝い。

種まきから始まり、田おこしや畦作り、苗とりや苗植え、草取りをして、秋には稲刈り。その後、干した稲を脱穀します。
植えているお米はもち米なので、12月に餅つきがあり、全校児童でお餅をいただきます。

私、種から苗を育てているとは知りませんでした。
苗をもらって田植えをしていると思っていました。
この体験貴重です。

明後日使うサンダルを買いに行き、その後ドラッグストアに洗剤など雑貨の買い出し。
帰って来たのは5時過ぎ。
もう疲れちゃって何もする気なし。
なので、ほっともっとのお弁当にしました。

昨日もたくさん食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/
コメント

押してみてね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村